fc2ブログ



20050502222938.jpg

子供の頃に読んだ絵本で
主人公の少年がいつも行く町中の公園の木の上に
原始人のような人がいて、
誘われるままに登り、木の上の小屋の窓から覗く景色が
何万年も昔の風景だった。
というような話を読んだ記憶があるような気がする。
スポンサーサイト








都会ではヒートアイランド化を抑えるために屋上庭園化を推進していると話しに聞いていますが、個人宅で本格実施するには結構お金のかかるものらしいですね。
 太陽バックに印象的な写真になってますね。
【2005/05/03 05:00】 URL | kincyan #-[ 編集]
なにか、高い崖の上にあるような、そんな幻想を抱いてしまいました。
人の作る建物も見方を変えれば岩の固まりと大差はないのかもしれませんね。
三宅
【2005/05/03 21:46】 URL | 三宅信光 #uOnX6Dwg[ 編集]
kincyanさん
屋上ビオトープですね。興味のある事項なんです。
うまく定着させると都会の真ん中に蝶やトンボが集まってきたりするらしいですね。
でもいつも疑問に思うのは屋上に植物が根付くほどの深さの土に水を含んだり
さらには池まで作ったりすると相当な重量になるはずで
もともとそのために設計されたビルならいいのですが
そうでないビルの屋上をそうしたら構造的に大丈夫なのか心配です。

このビルの場合はオーナー兼住人が盆栽好きで
屋上にも盆栽を置いてあるだけのような気がします。

三宅さん
なんとなく中国の桂林の風景のようでもありますね。
もしも突発的な何かの理由で人類が全滅したら
全ての道路も建築物もいつしか植物に覆われて
自然の一部になり果ててしまうのかもしれませんね。
時々そういう事を夢想します。
【2005/05/03 22:36】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
屋上ビオトーブは、お金がかかりそうですね。大阪の難波再開発の時、結構費用かけて屋上ビオトーブを大規模に作ったようです。自治体からも結構補助金が出るのではないでしょうか。ヒートアイランド化激しい東京都内や大阪市内は、すこしお金かけてもせなあかんでしょうね。
【2005/05/04 18:38】 URL | kincyan #-[ 編集]
思いっきり地元なのですが、近所の景色がこんなに素敵な、幻想的な写真になるなんて、感動です。

散歩がてら、このビルを探しに行こうと思います♪検討は大体付いているんですが…
【2005/08/19 11:44】 URL | hirokopic #-[ 編集]
ありがとうございます。
web mapで正確な場所を示そうかと思いましたが
探す楽しみを奪っては悪いかと思ったのでそれは控える事にします。
大矢部3丁目の川の近くからです。
逆光だから幻想的な絵になっているのであって
探し当ててもがっかりしないでくださいね。
【2005/08/19 22:47】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.