fc2ブログ



20061104221611.jpg

三戸浜と小網代湾の間にある秘密の入江
どちら側からも隔絶されているから、畑の下の細く急な藪道を下って来るしかないと言われているが、
大潮の時は磯伝いに来る事が出来るらしい。
ここに降りる道は確かに解りにくいところだったが、なんとなくわかってしまった。
ジャングルのように鬱蒼とした細く急な坂から浜に出ると意外に広くて、
ここが本当に探し求めていた場所なのかと拍子抜けするような気分だった。
こんなにいい海岸になぜ名も無いのだろうか。
↑これは三戸浜側。

※追記:ここは「エビカの浜」というそうです。
その昔、伊勢海老が岩のエグレに沢山いたことから「エビの棲家」=「エビカ」となったとか。
三浦半島ビーチマップの沢村さんに教えていただきました。


20061104222006.jpg

↑振り返って小網代湾側。

20061104222452.jpg

三戸浜に行けるのかどうか確かめたくて岸壁をへばりつくように伝っていくと
(そういう必死な時の写真は無い)
ここが限界でした。画角の手前に渡れない場所があるのです。
でも大潮の時は確かに行けそうな感じではありました。

20061104223352.jpg

あっ!カフェアルファ!?
画面左に伸びるは黒崎の鼻

20061104224015.jpg

小網代湾側にどこまで行けるか確かめるために秘密の入江に戻って
ふと山側を見ると、なんともいい雰囲気の舟小屋が!
こういう物件を見るとゾクゾクするたちなのですが怖いから近づきませんでした-。

※追記:この小屋は、TV朝日「いきなり黄金伝説」の人気企画「1ヶ月 1万円生活」で、よゐこ濱口氏が使用していた小屋だそうです。

20061104224823.jpg

浜の南端の山側に湧き水というか、水の沁み出してくる場所が…
(11巻49頁参照)

20061104225929.jpg

「あふれた水も岩にあけた穴をいくつもつなげて使えるようにしてある」
「大根洗い用かな」

20061104225410.jpg

「白い…キノコ? みたいなのが立っている」
形としては21話の「水神さま」に近い。
(わかる人しかわからない話ですみません)

20061104230432.jpg

画面右、外側が湧き水の場所。

20061104231043.jpg

さて、小網代湾側はどこまで行けるのか確かめてみる。
この岩山の左側に入る。

※追記:この丸い島状の場所を丸山というそうです。

20061104231442.jpg

潮が満ちていて渡れず、この日、行けたのはここまで。

※追記:ここは人波という場所だそうです。

この向こう側が小網代湾。
11月3日。ちょっとワクワクしたプチ冒険でした。

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真






今年の4月にソコへ磯伝いに行きました。
いわゆる潮干狩りシーズンの真っ最中で、一年のうち、もっとも潮位の低い時期らしいんです。
三戸の漁港から南下して、あっけないくらい簡単につぶやき岩の洞窟付近まで行けました。
ただし、洞窟の入口手前は岩場が深くえぐれて海水が満ちていてそれ以上進めませんでした。
ワタシが持っている釣り場ガイド本によると、ここいらを「三戸急坂下」と呼ばれているようです。
(正式な地名かどうかはイササカギモンですが…)

白いキノコ!、気が付かなかったナァ…でも、4月の写真見たら確かに・・・。
今度行ったら、もっとよく見て来ます。
【2006/11/05 01:28】 URL | うにすけ #y/1Lw6G.[ 編集]
湧き水も洗い場も本当にあるのですねー、きのこ も!
ヨコハマは未来の話なのにあの何ともいえない懐かしさのためか
時々「アルファーさんが住んでいた場所」みたいに錯覚してしまって。
でも、あぁなつかしい~、見られてほんとにうれしいです、ありがとうございます!!
いまだに時々、無性にあの世界に入りたくなりページを開くのですよ。

街を歩いていても通った事の無い違う路に入っていきたくなることあります。
結局同じところに出る時もありますがなかなかこの好奇心、自分で気に入っています。

夏が終わると海はこんなに静かになるのですね。
表情の変化、それもまたいいですね。
【2006/11/05 14:08】 URL | れい #-[ 編集]
行って下さったんですね!そうです、ここです!私は夏しか行ったことがないのですが、秋の夕暮れとススキもとても素敵ですね。来年の夏には、ぜひ潜ってみて下さい。ニモのような魚が見られます!
【2006/11/05 20:48】 URL | ホネ骨造 #-[ 編集]
エビカの浜ですね。ここは夏に行くとオールヌードで甲羅干ししているオジさんがいてびっくりします。

この浜は黄金伝説というTV番組でロケをした場所で、漁師小屋は濱口さんが寝泊りをした際に使われています。
もっとも実際にはビーチに張ったテントで休んでいたようですけど。
【2006/11/05 21:15】 URL | ナンペイ #-[ 編集]
秋の海岸、汐のにおいと、足元の砂の感触が
伝わってきそうな写真です。この三連休は
比較的天気もよく、暖かかったので、海岸
散歩に最適でしたね。
【2006/11/05 22:49】 URL | kincyan #sSHoJftA[ 編集]
うにすけさんも「つぶやき岩の秘密」をご存じだったんですね。
リアルおっさんの自分が見ても十分面白かったので
半島の西岸に思い入れのあるうにすけさんなら絶対気に入るはずです。あのドラマは。
【2006/11/09 23:23】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
ついに!行く事が出来ました!
ホネ骨造さんが教えてくださったお陰です。
本当に静かないい海岸でした。
そしてここは「エビカの浜」と言うとの事です。
【2006/11/09 23:26】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
ナンペイ様。ありがとうございました。
ちょうど「三浦半島ビーチマップ/http://www.m-beach.com/」で僕もその名前を教わったばかりでした。
>オールヌードで甲羅干ししているオジさん
ここ、ホモビーチという別名もあるそうで…
テレビのロケ現場でもあったんですね。
もうあまり穴場でもない浜辺のようですね。
【2006/11/09 23:32】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
暑くもなく寒くもない最高の季節ですね。
僕は土曜が仕事だったので悔しながら三連休とはいきませんでしたが
3日と5日は満喫できました。
今日は終日、雨でしたが、むしろゆっくりできました。
休日が晴れだと、どうしても「撮りに出ないともったいない」
と思ってしまうので。(^^ゞ
明日は晴れるようです。どこに行こうかな?
【2006/11/11 17:18】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
きれいな写真ですね。秘密の入り江は、昔良く泳いだところです。
さて、浜の南端の小山の名称は「丸山」といい、その周辺全体を地元では、「丸山」と言っていました。「丸山に泳ぎに行ってくるよ」という感じです。穴場ですが、結構知っている人がいて、一時は上の畑を臨時駐車場にしていたこともあります。
【2006/11/28 12:42】 URL | デビット佐藤 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/03/07 12:08】 | #[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する


        ボ      ボ    ボ      ボ  ボボボボボボボボボ      ボ    ボ ボ ボ   ボ  ボ  ボ  ボ... 釣キチさん基地【2008/03/23 21:31】

| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.