![]()
![]() 猫ちゃんもそばにいるのが日課なのですね、いいな。 1月に亡くなった猫は太ってはいけない体だったのですが食いしん坊だったので、 寒天を使ったおやつを作るのが私の日課でした。 寒天ダイエットが流行った時はどこにいっても寒天が買えずに取寄せるのに本当に苦労しました。 その繋ぎにところてん専門店の高いところてんを買って食べさせたら猫にも美味しさがわかるんですよ。 その後苦労して取寄せた寒天を使って作ったら「おいしいのちょうだい!」といわれましたから~。 おやつは寒天、歯磨きのご褒美も寒天、大好きでした・・・かわいかったな。。。 こうして手作業でできたものはきっととびきりの味でしょうね!
【2006/10/26 21:51】
URL | れい #-[ 編集]
【2006/10/26 22:18】
URL | れい #-[ 編集]
![]() 僕がヒナという白ネコと暮らしていた時は 味の濃いものはあげないようにしていましたが そうめんを食べる時も欲しそうにするので、まだつゆに付ける前の麺を1本ずつあげたら 歯をカチカチいわせておいしそうに食べてました。 手作りの寒天おやつをあげていたなんて素晴らしいです。 猫親の鏡です。 みんなのうたは詞曲のよさだけじゃなくて 映像も相まっての良さだから いい曲にいい絵のついたものは珠玉ですよね。 「まっくら森のうた」が切れていたのが残念。 見てみたいなあ~
【2006/10/26 23:20】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() いきなりあってもなんだこりゃ?ですよね。 子供の頃家ではよく、ばーさんがテングサを干してところてん作ってましたよ~ あー夏だ!って記憶なんだけど。 お砂糖かけたり、酢醤油かけたり、なつかしいおやつです。 海に行って拾ってくれば作れるけど なかなかやらないもんですね・・・・ ![]() 一杯30円か50円かくらいだったんですが あのトコロテン突きでウニューと出してくれたトコロテンを酢醤油で食べるのが至福のひとときでした。 砂糖で食べたりもするんですか? そういえばこないだ名古屋を紹介する番組で 味噌だれに付けて食べるトコロテンを紹介していましたが レポーターはおししそうでした。
【2006/10/29 00:14】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 僕は中高生の頃、体育会系の部に入っては挫折して 音楽の中に逃げ込んでいました。 その頃は学校も家も苦で、ヘッドフォンで音楽を聴いている時だけ息をつける時間でした。 これからも写真に合った音楽を紹介していきますね。 テングサ、種も蒔かず、肥料も水もやらないのに 海の中にはこんなに豊かな資源があって素晴らしいです海は。
【2006/11/01 22:14】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
|
|