fc2ブログ



20061011224035.jpg

城ヶ島の「馬の背洞門」という奇岩です。

20061011224308.jpg

だそうです。

20061011224228.jpg

このアーチの上を渡ってはいけません。

20061011224406.jpg

ここもいつかは崩れ落ちてしまうんだろうな。

この画面の背中側がきのうアップした風景です。
きのう「赤羽根海岸」と表記しましたが「赤羽根海岸」はこの「馬の背洞門」の向こう側でした。ごめんなさい。
きのうの海岸には特に名が付いていないようです。
「芒が原海岸」とでも名付けましょうか。
※「すましと海岸」という名前である事がわかりました。(10月12日追記)

※いただいたコメントへのお返事が大変遅れています。
 もうしわけありません。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:なんだこれ - ジャンル:写真






やっぱりそうでしたか。赤羽岸壁というのは鵜が来ることで随分有名ですが、赤羽海岸というのはどこかしらとと思っていました。

凄いきれいな空ですね。やはりカメラのせいですか。いいカメラって素晴らしいですね。
【2006/10/12 15:57】 URL | bega #DRS2qXoE[ 編集]
このアーチは、二時間ドラマや昼メロなどでは、時々、平気で上を歩くシーンが出てきますね(笑)。石原軍団も、ここでよくスチールを撮影していたようですし。
ところで、赤羽根海岸は、降り口が多少分かりづらいせいか、人も少なくて、よい海岸です。
【2006/10/12 22:26】 URL | shigeyuki #-[ 編集]
このブログ、多分しょっちゅういい加減な記述があると思うんです。
何か気づいた事があったら是非教えてくださいね。^^
馬の背洞門の西側は「すましと海岸」と言うそうですね。
この地図にあります。
http://www.misakikanko.co.jp/images/map_ph_08.jpg
この日(10月9日)も空が澄んでましたね。
ここらへんからは前日ほど富士山は見えなかったのですが。
この写真、ノーレタッチなんです。
自分好みの空の色なんですが、ここまで青かったかなあ?とちょっと疑問です。^^
【2006/10/13 01:17】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
>このアーチは、二時間ドラマや昼メロなどでは、時々、平気で上を歩くシーンが出てきますね(笑)。
>石原軍団も、ここでよくスチールを撮影していたようですし。
工エエェ(゜Д゜)ェエエ工
それを聞いてよ~く見てみると(2枚目の看板の右上)
どうもここ一回、折れてるんじゃないでしょうか?
つなぎ目がはっきり…
どの写真見ても、もうそうとしか見えません...orz
赤羽根海岸、こんど降りてみます!
【2006/10/13 01:25】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.