fc2ブログ



20061010231630.jpg

10月9日、城ヶ島の赤羽根海岸すましと海岸はススキが風になびいていました。
この日の朝も「花の国」に寄りましたが、コスモス畑は壊滅状態なのに三脚を構えたカメラマン達が群がっていました。
三脚が立ち並ぶような場所は嫌いです。
そこにいるみんなが同じ写真を撮っているのです。
自分の足と目を使って見つけた景色は格別です。
この赤羽根海岸すましと海岸でススキを撮影しているのは僕一人でした。

20061010232904.jpg

城ヶ島の赤羽根海岸すましと海岸。
三浦半島の中で自分の好きな場所ベスト5に入る海岸。

※いただいたコメントへのお返事が遅れに遅れています。
 大変もうしわけありません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。

※「赤羽根海岸」はこの画面背中側、「馬の背洞門 」の向こう側でした。
 地図印のついているところが撮影地点です。
(10月11日追記)
※この海岸は「すましと海岸」という名前である事がわかりました。
(10月12日追記)
スポンサーサイト



テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真






こんばんわ

>自分の足と目を使って見つけた景色は格別です。
同感です。
緑の丘陵が綺麗です。
こんな場所に小さな家を建てて住んでみたいです(景観ぶちこわしですね)。
【2006/10/10 23:45】 URL | さりすと #-[ 編集]
最高の景色を自分だけのものに。。。
気分も最高ですね!
夏も人は少ないのでしょうか?

城ヶ島は何度か散歩しましたが、いつも
上から眺めていただけ。。。こんな海岸が
あったなんて知りませんでした。

これからもプライベートビーチを探して
教えてください。。。

今日もあらっ!。。まあ!。。。私もススキ。。。
そろそろおしまいかと、慌てて載せました。
【2006/10/11 00:44】 URL | せつこ #-[ 編集]
カフェアルファーがあるかと思いました(笑)。
やさしい雰囲気の海岸ですね、とても胸に染みます。
城ヶ島は小学校の頃遠足で行ったような記憶が。
岩場の海岸の印象しか残っていなくて(そこでお弁当食べたから)。←記憶が間違っているかも。
こういう海岸もあるのですね。
shuさんの感性のアンテナのお陰で
すてきな場所の名前をまたひとつ覚えました。
【2006/10/11 12:53】 URL | れい #-[ 編集]
城ヶ島には何度か行っているのですが、ここ“赤羽根海岸”は行ったことがありませんでした。
早速地図でチェックしました♪今度行ってみますね。
素敵な写真&情報、ありがとうございます!
【2006/10/11 14:28】 URL | TETSU #-[ 編集]
この丘の上に家を建てて住んだら最高でしょうね。
景観のぶちこわしにはならないと思いますよ。
ここにちょっと似た場所に黒崎の鼻というところがあるのですが
http://helvetica.blog2.fc2.com/blog-entry-27.html
これなんか家がある事で絵になってます。
【2006/10/13 00:55】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
この日も島内で大きな三脚を担いでいるカメラマンを何人も見たんですが、この海岸には皆無でした。
みんなどこで何を撮っているんだろう?
城ヶ島は是非、急な階段を下りて数カ所の海岸に降りるべきです。
せつこさんのススキ爽やかでした!
【2006/10/13 01:02】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
そうそう黒崎の鼻にちょっと似てますね。
遠足でお弁当を食べた岩場はきっと島の一番奥の安房崎灯台か
手前の城ヶ島灯台の磯だと思います。
http://www.misakikanko.co.jp/images/map_ph_08.jpg
ごめんなさい、ここ赤羽根海岸じゃありませんでした。
「すましと海岸」と言うそうです。
不思議な名前だなあ…どういう由来なんでしょう?
【2006/10/13 01:08】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
ごめんなさい。赤羽根海岸は馬の背洞門の東側の浜でした。
ここは地図には載っていませんが「すましと海岸」と言うそうです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F7%2F43.03&lon=139%2F37%2F16.268&layer=1&ac=14210&mode=map&size=m&pointer=on&sc=2
ここです。
【2006/10/13 01:12】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.