![]()
![]() こんなのを子どもの時見ていたら、人生 変っていたかも?。。。くらい衝撃的です! 車を運転している時は目が点で、余裕なく 全く気づきませんでした! どうやって収集なさったのでしょう? 無料で開放とは、よほど虫好きなのでしょうね。 感謝ですね!! ![]() こいうのがバサバサって飛んでるのォォォ!? それと色。 プラチナコガネの色は、大切でなかなか使えなかった高いほうの折り紙に入っていたピカピカのやつ。 あれで作ったおもちゃみたい。 コガネムシはやっぱりずんぐり可愛いですね。 忍者・木の葉ムシ?は何度も図鑑で見ましたね。 でもこんなに大きかったの! オオキバヘビトンボってお父さんがクワガタ、お母さんがトンボ、遠い親戚にセミ?って感じ? これもトンボだから幼虫はヤゴですよね。 ヤゴって水の中のギャングでしょう? このものすごいアゴから想像すると・・・怖そう。 もう~すっごくおもしろかったぁ。 とても不思議なんですけれど私も磯の生き物達の絵がたまらなく好きだったんですよ! 引き潮になって岩の間に取り残された生き物や岩の間の貝や砂の中のものたちなどなど・・・。 行けば子供にも手に取って見られる小さな世界に憧れましたね。 海の魚たちのページよりもこちらがおもしろくて!! 小さな子供が電車好き派と自動車好き派でわかれたりするみたいに好みの傾向ってあるのかもしれないですねー! 私は家族で夏たまに海に行ったり遠足で行くくらいでしたが。 そうですか~shuさん夢かなえてすごいな。 夢はかなえなくっちゃ、ですよね。 私も見習わなければ。。。
【2006/10/05 12:37】
URL | れい #-[ 編集]
【2006/10/06 23:03】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() なんだか懐かしいです。 日本で一番美しい昆虫はヤマトタマムシだと思うのですが それについてはこの夏、とても印象に残る出来事があったので、いずれご報告しますね。 磯の生き物たち、図鑑で厭きることなく何度も何度も眺めていました。 カニ、ウミウシ、イソギンチャク… それぞれ様々な種類がいて図鑑の絵の中に没入していたものでした。
【2006/10/06 23:13】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() ここで紹介したのはほんの一部分でしたが ほかにも驚くような昆虫の宝庫でしたよここは。 ドラゴンボールは自分にとって最後のジャンプでした。 おもしろかったなあ。 ところでワンピースっておもしろいらしいですね。
【2006/10/06 23:32】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
|
|