fc2ブログ



20061003220850.jpg

衣笠町・横浜横須賀道路衣笠インターから林方面に坂を上る途中
自転車で佐島~天神島へ行く途中、初めてこの道を通って見つけた。
思わず昆虫好きの血が騒ぎました。
LPガス販売の(株)サガミ本社二階は、社長さんの地域への恩返しをという考えから始まった昆虫の一大展示ホールだそうです。

20061003222628.jpg

20061003223014.jpg

1階の受付で記帳して2階に上がってすぐに展示してあったのがこれ。
ここはすごい!と直感しました。

20061003223102.jpg

世界一美しいと言われる南米のモルフォ蝶たち。
まるでオパール!

20061003223247.jpg

生まれて初めて見る極彩色の蝶たちにただただ圧倒…。

明日はさらにディープな珍しい昆虫をお見せします。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真






あんな所に?こんな館が??

写真の順番で驚きの表現が十分
感じ取れます。。。

子どもの頃、叔母から蝶の羽を
貼り付けた絵皿をもらって「わー!きれい!」
とビックリしたのを思い出しました
【2006/10/04 10:26】 URL | せつこ #-[ 編集]
何度も何度もながめた昆虫図鑑。
ほんとうにこの世界のどこかにこんな生き物が
いるのだろうか?!と
瞬きさえ忘れて見入ったページ。
こんな場所が身近にあったら、きっと入り浸っていたことでしょうね。
まぶしい。
白い羽根の蝶の水色の丸!
どうしてそんな芸当ができるのかーって言うくらいです。
ため息。。。。。
次はどんな昆虫が見られるのかワクワクたのしみにしていますね!!

「子犬のプルー」は絵も本田路津子さんの歌声も印象的で切なかったですよね。
「小さな木の実」は大庭照子さんがよかった。
実写版の映像もなんとなく覚えています。
私もどちらも好きでよく歌ってもいました。
みんなのうたってもちろんみんなが対象なんですけれど
子供にとってとても上質な作品が多かった。
私は好きだからずっと聴き続けてきていたのですが、
いまだに出会えて本当によかったと思っています。
ふとした時、口ずさんでいることよくあります。
ご紹介のページに飛んだら懐かしい懐かしいー。
「クローディアの秘密」知りませんでした。
読んでみたいな~。
shuさんいろいろなことたくさんご存知ですね!
【2006/10/04 12:52】 URL | れい #-[ 編集]
す~~~ごく、珍しくて綺麗なちょうちょですね。
情報有難うございます。
今度行ってみよう。。。♪
【2006/10/04 14:12】 URL | papa #JnoDGgPo[ 編集]
ん~!本当にチョウチョがいっぱいあるんだね~(◎o◎;)
ここを通るたびになんだろう?と思ってた
謎が今解けた!!あースッキリ!
でも、ちょっと入りにくいよね・・・・
ムシキングとしてはたまらんかったでしょ?

この青い蝶は女性でもうっとりだけどね(^_-)-☆
【2006/10/04 18:11】 URL | イナ #JalddpaA[ 編集]
三浦半島はガイドブックに載ってない隠れ穴場スポットがたくさんありますね。
ここは無料だけど虫好きにはたまらない興奮スポットでした。
あ~おもしろかった~。
【2006/10/04 23:38】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
僕も図鑑が大好きなこどもでした。
昆虫図鑑も動物図鑑も絵が素晴らしくて
見開きの頁の森の中にあらゆる昆虫や動物が散りばめられているような絵が
特にお気に入りで何度見ても厭きる事がありませんでした。
(そんな情景は現実にはあり得ないものなのですけどね)
それと「海の生き物」という小さな図鑑が大好きで
「磯」という場所にものすごくあこがれていました。
関西には「磯」と呼べる場所は無かったのです。
今は「磯」なんて自転車で行けるのです。
夢だったから。夢をかなえたのです。
【2006/10/04 23:49】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
papaさんも結構、虫、好きですよね?
だとしたらきっと楽しめますよ!
【2006/10/04 23:54】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
車でこの道を通る人は皆なんとなく気になっているんでしょうね。
「蝶のひろば」といいながら実は世界中の昆虫博物館でしたねー
あっ!言っておきますが僕は「ムシキング」ではありません。
「ムシプリンス」なんです。王子なんです。
【2006/10/05 00:00】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
前々から気になっていて、今日通りかかると何かイベントをやっていたので始めて入りました。
まるで宝石? 私にはそれ以上に美しいと感じました。
地域の方のために、無料で屋台の品を1つもらえたり、子供には沢山のおみやげまで用意されているし、無料券が無くてもたった¥100で屋台の物が買える。
子供も居たので大喜びでしたが、私は2階の展示品に大感激でした。
会社の社長さんは、1年で日本中の蝶を捕獲されたそうですよ!
【2011/06/05 21:12】 URL | #PDJGjN9Q[ 編集]
甜さん
あれ以来、前を通る事もなくなってたんですが
今も健在で地域の皆さんを楽しませてくれているんですね。
うれしくなりました。
一度、その社長さんにじっくり話を聞いてみたいものです。
【2011/06/07 21:32】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.