![]()
![]() ほんとうにこの世界のどこかにこんな生き物が いるのだろうか?!と 瞬きさえ忘れて見入ったページ。 こんな場所が身近にあったら、きっと入り浸っていたことでしょうね。 まぶしい。 白い羽根の蝶の水色の丸! どうしてそんな芸当ができるのかーって言うくらいです。 ため息。。。。。 次はどんな昆虫が見られるのかワクワクたのしみにしていますね!! 「子犬のプルー」は絵も本田路津子さんの歌声も印象的で切なかったですよね。 「小さな木の実」は大庭照子さんがよかった。 実写版の映像もなんとなく覚えています。 私もどちらも好きでよく歌ってもいました。 みんなのうたってもちろんみんなが対象なんですけれど 子供にとってとても上質な作品が多かった。 私は好きだからずっと聴き続けてきていたのですが、 いまだに出会えて本当によかったと思っています。 ふとした時、口ずさんでいることよくあります。 ご紹介のページに飛んだら懐かしい懐かしいー。 「クローディアの秘密」知りませんでした。 読んでみたいな~。 shuさんいろいろなことたくさんご存知ですね!
【2006/10/04 12:52】
URL | れい #-[ 編集]
【2006/10/04 14:12】
URL | papa #JnoDGgPo[ 編集]
![]() ここを通るたびになんだろう?と思ってた 謎が今解けた!!あースッキリ! でも、ちょっと入りにくいよね・・・・ ムシキングとしてはたまらんかったでしょ? この青い蝶は女性でもうっとりだけどね(^_-)-☆
【2006/10/04 23:38】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 昆虫図鑑も動物図鑑も絵が素晴らしくて 見開きの頁の森の中にあらゆる昆虫や動物が散りばめられているような絵が 特にお気に入りで何度見ても厭きる事がありませんでした。 (そんな情景は現実にはあり得ないものなのですけどね) それと「海の生き物」という小さな図鑑が大好きで 「磯」という場所にものすごくあこがれていました。 関西には「磯」と呼べる場所は無かったのです。 今は「磯」なんて自転車で行けるのです。 夢だったから。夢をかなえたのです。
【2006/10/04 23:49】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
【2006/10/04 23:54】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 「蝶のひろば」といいながら実は世界中の昆虫博物館でしたねー あっ!言っておきますが僕は「ムシキング」ではありません。 「ムシプリンス」なんです。王子なんです。
【2006/10/05 00:00】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() まるで宝石? 私にはそれ以上に美しいと感じました。 地域の方のために、無料で屋台の品を1つもらえたり、子供には沢山のおみやげまで用意されているし、無料券が無くてもたった¥100で屋台の物が買える。 子供も居たので大喜びでしたが、私は2階の展示品に大感激でした。 会社の社長さんは、1年で日本中の蝶を捕獲されたそうですよ! |
|