fc2ブログ



20061002214305.jpg

美しく無駄の無い曲線。

20061002214456.jpg

生きているかのような動き。

20061002214647.jpg

無駄なものは全て削ぎ落とされ。

20061002215119.jpg

形そのものに緊張感と力が漲る。

20061002215420.jpg

これはサザエなどの大きな巻き貝の芯の部分だと思います。

昔、美大受験生だった頃、実技の予備校で出た立体の課題で
粘土で自由造形を造る、というのがあったのですが
ある先輩に「見る角度によって様々に異なった形を見せる立体ほど造形的におもしろい」
と言われた事があり(もちろんひとつの解釈でしかありませんが)
いまだに印象に残っています。
人間が、このように有機的でありつつ、どこから見ても面白い造形を拵えるのは至難の業に思えてなりません。
自然の持つあらゆる造形は人智を超えて芸術的だと思うのです。

9月24日燈明崎海岸にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真






貝の仲間は、自然の造形美を多く語りますね。
しじみやアサリも良く見ると、美しい形を
しています。(味はあさりの方が好きですが)
【2006/10/03 05:46】 URL | kincyan #sSHoJftA[ 編集]
早朝の電車事故で仕事場に着くまで2時間もかかってしまいました。。。
車内はピリピリムード、私も近頃の運動不足を呪いながら(笑)走る走る。
で・・・さて、とshuさんの写真を見たら・・・
・・・なんだったのだろう、と。
なーんだ、何を騒いでいたのかな、と。
自然には勝てないな~。
あっという間に心が静かになりました。
先日知ったのですが水晶も一つの層を形成するのに千年かかるとか。
今日は自分を見直しいろんな事に感謝する日にします!

私は自称「みんなのうた」っ子(?笑)だと思っています。
かなり知っていると思いますよ~(注:懐かしい系!)。

うれしいですね、ヨコハマを解ってくれる方がいるのって。
早速お邪魔してしまいました~。
「ふたり」は廃墟になった場所で、
夕暮れ時、人がいた証の販売機の灯りと
アルファさん(対比はバイクのランプかな)だけがいる景色。
他にはだれもいない。
あの最後のページの景色が切なくもある「ふたり」だと、
私なりの解釈です・・。
【2006/10/03 14:16】 URL | れい #-[ 編集]
二枚貝も美しいですね。
アサリは色や柄が千差万別なのがとても不思議に思います。
【2006/10/03 23:25】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
こういった本来小さいものでも大きく感じるように写すの、shuさんのお得意だと思います。
あたかも生きていて動き出すような感じです。
貝の光っている感じも生き生きとしていますね。

最近、コメントを残せなくて、そうこうしているうちにどんどん先に進んでしまいました。
↓の曼珠沙華も青空に向かって胸を張っている姿が印象的です。
【2006/10/03 23:43】 URL | moko #r4Ufu42E[ 編集]
今朝は大変でしたね。お疲れ様でした。
みんなのうた。僕は「子犬のプルー」と「小さな木の実」が特に好きです。
どっちも切ない曲ですね。
「小さな木の実」の事は去年の夏に触れていました。
http://helvetica.blog2.fc2.com/blog-entry-192.html

みんなのうたのDVD出てました!↓
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/dvd/D001.htm
「子犬のプルー」も「小さな木の実」も
「まっくら森の歌」も「メトロポリタン美術館」も全部入ってる!
欲しいなあ~見たいなあ~、でも12巻セットとはいえ4万円はちょっと…
そうそうメトロポリタンは「クローディアの秘密」という児童文学がもとになってるって知ってました?
それはとても面白い本でした。

「ふたり」最後のページ、遠くに小さな灯りがポツンとある事に気づくでしょ?
あれは人なのでは?
誰も居ないと思ってたけど人がいてうれしくてそれで二人?
【2006/10/03 23:50】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
>本来小さいものでも大きく感じるように写す
これはマクロ1センチまで寄れるRICHOのカメラのお陰です。
GXの具合はいかがでしょうか?
こちらこそ最近そちらでコメントしてなくてごめんなさい。
でも毎日楽しみに拝見しています。
【2006/10/04 00:09】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.