fc2ブログ



20061001212650.jpg

タマスダレ。ヒガンバナ科。
南米ペルーの原産で、日本へ入ったのは明治のはじめ。
花をタマ(玉)に、細長いヒモのような葉をスダレに見立てて付けられた名前とのことです。

20061001213019.jpg

花言葉は「純白の愛」

20061001214810.jpg

近所の神社(八幡神社)の片隅で。

20061001220219.jpg

一夜にて 火の手のあがる 彼岸花 伊丹三樹彦

20061001220721.jpg

オマケ。ニラの花。
波平。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)???
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






白い「タマスダレ」載せましたよ!
娘の家に行く途中、どぶの脇に
清楚に咲いていました。

子どもの頃から家の庭に咲いていて
好きな花です。この時期の花。。。
しかもヒガンバナ科とは知りませんでした。

優しいけれどきりりとして。。。いいですね!
【2006/10/01 23:05】 URL | せつこ #-[ 編集]
こんばんは!

Blog人気ランキング 入賞4位 やりました。
ここにきて みなさんの共感を得て、支持が
高くなって嬉しいです。

【2006/10/02 00:01】 URL | 神戸之文屋 #9kPHZ0Yk[ 編集]
タマスダレ、私は今年はじめて知った花です。
ヒガン花群生していていいですねぇ。
そして波平、わらっちゃいました。
【2006/10/02 00:13】 URL | くてくて #Z8KB6LOo[ 編集]
懐かしい花のひとつです。
庭の花壇の隅にに咲いていました。
せつこさんからギリシャ語で属名「西風の花」と教えていただきました。
花言葉も加わって今最高に気に入っている名前です!
両手に抱えるほどの曼珠沙華を大きな壷に生けた事があります。
すばらしかった!!
母が花の好きな人だったもので、
庭に白い曼珠沙華も咲いていたんですよ。
つわぶきも池の淵に茂っていていました。
どれも私にとって懐かしい花、ありがとうございます。
ニラの花もとても美しいですよね。
波平型(笑)、なんだか一人で周りを偵察しているみたいですよね。
【2006/10/02 12:36】 URL | れい #-[ 編集]
最近は自分のブログの更新と頂いたコメントへのお返事が精一杯で
よそさまでコメントを残せなくなっているんですが
見るだけは拝見させてもらっているんです。
せつこさんが白いタマスダレを出していたのも知ってました。
僕もこの花が彼岸花科などとは知りもしませんでした。
それにタマスダレという名を知ったのも今年です。
毎日が楽しい学習です。
【2006/10/02 23:47】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
なぜこんなにランクアップしているのか、はっきりいってわかりません。
ただただありがたいと感謝しています。
ありがとうございます。
【2006/10/02 23:51】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
タマスダレ。毎年毎年、目にしていたのに
僕も今年初めてその名を知りました。
ブログのおかげです。
波平はかわいいでしょ。
【2006/10/02 23:58】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
素晴らしいお庭のあるお家で育たれたんですね。
池もあったとは。
波平型のニラの花は潜望鏡を上げているようでもありますね。
あと、胴上げという説もあります。
自分で思ったんですが花って喜んでますね。
そうだからそれを撮ってしまったんです。
【2006/10/03 00:06】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する


ボケの実。リンゴみたいです。タマスダレ。サフランみたいです。さて自分は? くてくてのフォト日和【2006/10/01 23:39】

| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.