![]()
![]() よいのか・・・・ いつも悩んで撮れなくてあきらめてたの(;^_^A この下の川にいろんな鳥がいるよね、種類がなんだかまったくわからんのだけど・・・ 御用邸の森はとても自然の宝庫っぽくて いいな~と思って眺めてます。 しかし橋の名前はなんと読むのかしら??? 私にも謎ですo(@.@)o ![]() (http://shonanvil.exblog.jp/) 湘南国際村から夕陽を見る会があるそうです。 富士山に夕陽が沈むのを愛でるそうです。 9月2日だそうです。 私は用事があっていきませんが。。。 ダイヤモンド。。。が見れるのでしょうか?? まずはお知らせまで。。。
【2006/08/28 00:03】
URL | せつこ #-[ 編集]
![]() 風も音も。 この景色を見たとき少し頭が混乱してしまった..。 日々の雑踏とあまりにも違う世界に頭がついていかなかったのだと気付き、そのことに衝撃を受ける。 shuさん、なんだか私も少し小休止したい気分です。 タツノオトシゴの精密画、是非拝見したいものです。 本当に好きな事をしていると時の経つのも忘れますね。 shuさんは美大で学ばれたのですね! 私はほとんど独学好い加減手法(遊びとも言う)ですが図画工作が大好きです! いつも心に栄養をいただきありがとうございます!
【2006/08/28 13:33】
URL | れい #-[ 編集]
![]() ベストの場所を探してウロウロする姿があやしいですけど。 下の川サギみたいな大きな鳥がいて驚きました。 いつもいるんですね。 橋の呼び方「りんぎょはし」だそうです。 まちBBSで教えてもらいました。
【2006/08/29 23:30】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 葉山国際カンツリークラブの北側を通って 横横道路の下をくぐり抜けて 塚山公園の南側あたりが源流のようです。 「お知らせ」ありがとうございました! その日は相模湾側のどこかに行ってみようかな。 「花の家」のなずなさんがいろんな場所からのダイヤモンド富士を撮られてます。 http://www.babu.com/~xxx/miurahantou/fuji/fuji.htm
【2006/08/29 23:53】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 心身が疲れた時は海沿いを歩くのが一番ですよ。 れいさんも時には海へ行かれては? タツノオトシゴの絵、探して見つかったらご覧にいれます。 期待しないでくださいね。 せつこさんのところで磁器に絵付けしてるとか?拝見しました。 どんな絵を書かれているのでしょうか?
【2006/08/30 00:12】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
|
|