![]()
【2011/02/19 11:00】
URL | KOINOBORI #ga1cPeFw[ 編集]
![]() この世のものとは思えないほど荘厳な夕暮れ。。 この場所が、「黒崎の鼻」と呼ばれていること、知りませんでした。 三戸海岸から、北のほうをみはるかすと小さな岬がみえますが、 Kという時々しかあかない三戸海岸前のレストランのマダムから、 あそこはちょっと行きづらいけれど、とてもきれいですよ、いつか行ってごらんになったら」と進められていました。 でも、足場がわるそうで、行ったことがありません。 地元(といっても三浦海岸のひと)は、釣りかカメラの趣味がなければ 黒崎という地名も知らないと思います。 外から越してきた私のほうが、 あちこち知っているかも。。。?(笑)
【2011/02/19 19:14】
URL | サバンナ #-[ 編集]
![]() 今日はこんなにきれいに富士山がみえていたのですね。 いつも癒しと恵みを与えてくれていた海が・・と、大好きだった海になかなか近寄れずにいます。 こうしてHPで海の写真を拝見させていただいていたら、震災前の海への思い方を懐かしく思い出していました。 syuさんも、高木仁三郎先生の本を読まれているとは本当に奇遇ですね。 図書館では、書庫にしまわれていることが多いのですが、一言一言に重みを 感じます。 大楠山の近くを散策していたら山藤の美しさに圧倒されました。 初夏に向けて季節がめぐり続けていること、その恵みに心から感謝です。
【2011/05/08 22:49】
URL | ゆいな #-[ 編集]
【2011/05/09 13:16】
URL | ゆいな #-[ 編集]
![]() ここは数ある三浦半島の名勝の中でも特別な場所ですね。 サバンナさん >足場がわるそうで、行ったことがありません。 三崎口駅から徒歩で畑の間の農道を通っても行けるんですよ。 是非一度行ってみられる事をおすすめします。 初声町育ちさん >この海で泳ぎと潜りと釣りをおぼえました なんて幸福な少年時代を過ごされたんでしょうか。 うらやましい限りです。 ゆいなさん 高木仁三郎さん、今再び脚光を浴びはじめていますね。 今出ている週刊現代で “電力会社からの「口止め料3億円」を断った科学者がいた” と、採り上げられてますしWEB上でも話題となっているようです。 「想定外」、16年前に警告 福島第1で故高木さん論文 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050701000175.html |
|