fc2ブログ



20050701221656.jpg

海紅豆(カイコウズ)
海外から来た紅い豆科の植物。
南米ブラジル原産。江戸時代に日本へ渡ってきた。
アメリカデイゴとも言うそうです。沖縄県の県花。
20050701221808.jpg

20050701221848.jpg


子供の頃、生まれて初めてこれを見た時の不思議さを忘れません。
地面に落ちたこの子達をどうしても花とは思えず、まるで小鳥かマントを着けたこびとのようで
手に取っていつまでも厭きずにしげしげと眺めいっていたものです。

くりはま花の国 県木の広場にて。(6月26日撮影)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』
スポンサーサイト








そうですか、沖縄の県花だったのですね。そういわれれば沖縄らしい花です。三浦半島のデイゴの方が千葉のそれより南国風に見えますね。
【2005/07/02 08:49】 URL | kincyan #-[ 編集]
燃えるような紅赤色綺麗ですねェ。木でありながら豆科ですか…!豆のような実をつけるんでしょうね。。。!
3個並んで綺麗に咲いているお花は、姉妹ですかね?どの娘が一番綺麗かな…!?!
【2005/07/02 09:15】 URL | papa #JnoDGgPo[ 編集]
雰囲気を濃厚に漂わせていますね。明るさの中に、不思議と別な世界を思わせるような、暗さを感じるのは変なのかな。

三宅

ps.私も本質的には根無し草なのかもしれません。
【2005/07/02 19:10】 URL | 三宅信光 #uOnX6Dwg[ 編集]
沖縄の県花は勝手にハイビスカスかと思ってました。
BOOMの「島唄」の出だしも
♪でいごの花が咲き~♪でした。
【2005/07/02 23:51】 URL | kincyanさんへ #JalddpaA[ 編集]
アタマのような丸いところが豆なのかもしれません。
3つ並んでいるのは左からミキ、ラン、スーといいます。
【2005/07/02 23:55】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
>明るさの中に、不思議と別な世界を思わせるような、暗さ
なんとなくわかります。
ルソーの絵のような濃密な世界。
奄美大島で暮らした田中一村という画家にもちょっとそういうムードがあります。
http://www.c.do-up.com/home/saitom39/Tenrankai/Tanaka/tenran040417.html
【2005/07/03 00:06】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
綺麗な深い赤ですよねー。
沖縄の人は”ディーゴ”みたいな発音をしていたような気がします。
元祖ネーネーズにディーゴの花という曲が入っていたのですがなかなか素敵な歌ですよ。
【2005/07/03 09:48】 URL | 三浦半島の住人 #0DbGN/Os[ 編集]
元祖ネーネーズの「ディーゴの花」是非聴いてみようと思います。
沖縄好きなんです。いつか暮らす事ができないかなあとよく考えます。
【2005/07/03 16:16】 URL | 三浦半島の住人さんへ #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.