![]()
![]() こちらもまた静かな雰囲気の漂う、それでいてい荒々しい、なんとも魅力的な場所ですね。前の更新の深い洞窟なども、どきっとするような雰囲気でしたし、今日のこの鶏岩壁(?)も面白い。おそるおそる這うようにして登ってみたいな、なんて思いました(^_^; 三宅 ![]() 1日目で荒崎に似ているなぁ、と思ったんですよ。三浦半島の西側はよく行きましたが、反対側はほとんど知りません。 奇岩絶壁、それでいて怖いような静けさの入り江ですね。 ドラマで使われそう、、、 小さな半島ですが、いろんなところがあるんですね。 初めて見るものばかりで感動です。
【2005/05/29 00:46】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
【2005/05/29 01:10】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() どこか下の方に人物が写っていれば大きさがわかるんですが。 確かに写真だけ見てるとちょっとそんな気にもなってしまいますね。
【2005/05/29 01:15】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.39.29.5N35.8.7.7&ZM=6 先端部だからこそこんなに荒々しい姿なんでしょうか? 荒崎もそうなんですがここもウルトラマンのロケ地↓として使われたんですよ。 http://www12.plala.or.jp/ultraloc/senjojiki-nubitogari/index.html ちょっとSF的な世界ですからね。
【2005/05/29 01:31】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
【2005/05/29 21:03】
URL | papa #JnoDGgPo[ 編集]
![]() この断崖は層がほとんど垂直になっているでしょ。 一気に陥没とかじゃなくて長い時間をかけてこのようになったそうですが 本当に地球のエネルギーの凄さを感じますよねえ。
【2005/05/29 21:13】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
![]() 一度、剣崎に行って見ました。 その近くなんですね。 ウチからはかなり遠かったけれど、また行ってみようと思いました。 風がすごかったけれど、空の青に灯台の白がとっても印象的でした。
【2005/05/29 21:13】
URL | moko #r4Ufu42E[ 編集]
![]() 三浦半島の三大灯台といえば 観音崎、城ヶ崎、剣崎の三つですが 今のところ行ったのは観音崎灯台だけなのです。 城ヶ崎と剣崎もいつか必ず行くつもりです。 その時はまたここでご報告しますね。
【2005/05/30 20:24】
URL | shu #JalddpaA[ 編集]
|
|