fc2ブログ



20050516233102.jpg

YRP(横須賀リサーチパーク)のバラ街道がそろそろかな?と思って行ってみたら
バラはまだまだでしたが、替わりにこんな素敵なマツバウンランの群落を見つけました。
(あともう一枚あります)
20050516233528.jpg

こういう写真は地面に這いつくばるようにして撮ります。
また風が大敵で、風に揺れるとブレるので風がやむまでじっとそのタイミングを待ちます。
ここYRPは土日、人通りが少ないものの
自分には衆目を気にせず写真を撮る無神経さが備わっているようで、どんなに人から見て不格好であろうが気にしません。はい。
(5月14日撮影)
よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。→『人気blogランキング』
スポンサーサイト








淡い紫(青かな)が、あっさりしていていいですね。YRPというのは、何かの研究所付属の公園ですか。土日人通りが少ないというのは穴場でいいですね。
【2005/05/17 20:35】 URL | kincyan #-[ 編集]
YRPとは、横須賀 (Yokosuka) ・リサーチ (Research) ・パーク (Park) のそれぞれの頭文字を取ったものです。 
東京湾を望む横須賀市の丘陵地に電波情報通信技術に特化した研究開発拠点として公的な研究機関や国内外の民間研究機関が多数立地し、基礎から最先端にいたる幅広い分野の研究開発の活動を進めているそうです。
なんとこれだけ↓のそうそうたる企業が同じ地域に林立しているのです。
http://www.yrp.co.jp/yrp/info/enterprise.html
強引に切り開いた山の上の巨大ビル群の立ち並ぶ様は一種異様なものがあります。
免罪符のつもりかなんなのか循環式の小川を作って蛍の棲む事を目標にビオトープを作ったり
このような緑の土手をこしらえたり、科学と自然の調和を目指しているようです。
【2005/05/17 22:21】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
マツバウンランの群生すてきですね。
YRP付近には時々行きます。
私の近くでもマツバウンランが大群生しています。
もう終盤を迎え種がたくさん付いていますよ。
【2005/05/17 22:43】 URL | なずな #acdwO/Nw[ 編集]
緑の野と青空とはまた違う色の花。
組み合わせの妙ですね。
shuさんの写真を見ていると、画面の一番向こうのその先に、なにがあるんだろう、と想像してしまいます。
三宅
【2005/05/17 23:44】 URL | 三宅信光 #uOnX6Dwg[ 編集]
多分なずなさんの花の家とここは、そう遠くないはずなのに
そちらはもう終盤で種をつけているんですか!?
よっぽど陽当たりがいいのでしょうか?
でもこの土手も陽当たりは最高です。
なずなさんの花パワーが周囲に漲っているのかな?
【2005/05/18 21:07】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]
花をアップで撮るときでも、できるだけ周囲の雰囲気も伝わるように背景を入れるようにしています。
バックに空があると開放感と花の伸びやかさが出るような気がして空も入れる事にも苦心しています。
このような下生えの草花のバックに空を入れるには
まず土手に咲いている事と自分が花以下の目線に這いつくばる事です。(^-^;
三宅さんが初めてコメントをくださったオオイヌノフグリ↓もそうでした。
http://helvetica.blog2.fc2.com/blog-entry-56.html#comment
【2005/05/18 21:26】 URL | shu #JalddpaA[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.