fc2ブログ



160927夕焼け1
2016.9.27、17:30頃、職場の屋上から見た夕焼け。

160927夕焼け2
iPhoneカメラによる縦パノラマ。(画像クリックで拡大表示)

160927夕焼け3
iPhoneカメラによる横パノラマ。(画像クリックで拡大表示)

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在24位)


スポンサーサイト







190925称名寺1
2016.9.25、称名寺。
今年の9月は梅雨のように雨が多い中、久しぶりの晴れ間。

190925称名寺2
あちこちで彼岸花が咲き乱れておりました。

190925称名寺3

190925称名寺4

190925称名寺5

190925称名寺6

190925称名寺7

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在24位)


 

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





160918面掛行列01
2016.9.18、鎌倉 坂ノ下 御霊神社 「面掛行列」
神奈川県の無形民俗文化財。

160918面掛行列02
源頼朝から関東の長吏頭(非人の長)に任ぜられる者が摂津国池田から鎌倉に来て極楽寺に居を構える。
頼朝がその長吏頭の娘を懐妊させてしまったため、その詫びに、年一回、鎌倉の非人たちに無礼講を許した。
その時、妊娠した娘の姿に仮装して村中を歩いたのを面掛行列の始まりとする俗伝もあり、
そのためかつては「非人面行列」と呼ばれていた。

160918面掛行列03

160918面掛行列04

160918面掛行列05

160918面掛行列06

160918面掛行列07
「おかめ」は腹に詰め物をして妊婦を滑稽に演ずる。
その腹に触れると「安産祈願」となる。

160918面掛行列08
一番、爺。

160918面掛行列09

160918面掛行列10
二番、鬼。

160918面掛行列11
三番、異形。

160918面掛行列12
四番、鼻長。

160918面掛行列13
五番、烏天狗(からすてんぐ)。

160918面掛行列14

160918面掛行列15
六番、翁(おきな)。

160918面掛行列16
七番、火吹き男(ヒョットコ・火男)。

160918面掛行列17
八番、福禄寿。

160918面掛行列18
一番好きなお面。

160918面掛行列19
九番、おかめ。

160918面掛行列20
十番、女(取り上げ)。

160918面掛行列21
江ノ電の踏切を渡ってすぐにある御霊神社。

160918面掛行列22
奉納。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在41位)






160918江ノ電と彼岸花1
2016.9.18 、鎌倉は長谷の面掛行列を観に行った途中で。

160918江ノ電と彼岸花2

160918江ノ電と彼岸花3

160918江ノ電と彼岸花4

160918江ノ電と彼岸花5
おまけ:ちょっと変わった時計草。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在52位)


 

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真





160911雨の日曜日1

160911雨の日曜日2

160911雨の日曜日3

160911雨の日曜日4

160911雨の日曜日5
百日紅ももう見納め。
2016.9.11

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在88位)







160902ちいさい秋みつけた1
2016.9.2、昼休みの散歩。
もう彼岸花が咲いていました。

160902ちいさい秋みつけた2
どんぐり。

160902ちいさい秋みつけた3
ムラサキシキブ。

160902ちいさい秋みつけた4
風になびくパンパスグラス。

160902ちいさい秋みつけた5
榎の丘。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在45位)


 

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.