fc2ブログ



160116防衛大学校走水海上訓練場1
 → 走水 伊勢山崎 探照燈 跡 の続き。
2016.1.16、「三浦半島なんでも探偵団」団長の計らいで防衛大学の中塚様に案内して頂いた、防衛大学校走水海上訓練場。

160116防衛大学校走水海上訓練場2
一年生のカッターの実習を見学させて頂きました。

160116防衛大学校走水海上訓練場3
ボートは土足厳禁。雨であろうが雪であろうが裸足で乗船しなければなりません。

160116防衛大学校走水海上訓練場4
今回は二回目の実習だそうです。
一回目はガイダンス程度の実習だったので本格的に漕いで沖に出るのは今回が初めてのようなものだそうです。

160116防衛大学校走水海上訓練場5
倉庫内のオールを持たせてもらいました。
これ一本でも相当重いのに、さらに水の抵抗が加わります。

160116防衛大学校走水海上訓練場6
オールは一糸乱れず動くのが理想ですが、最初はバラバラで、この状態を「千手観音」と言うそうです。

160116防衛大学校走水海上訓練場7
ところでこのカッター訓練、無知ゆえ海軍候補生だけの授業だと勝手に思っていましたが、
陸海空に関わらず防衛大学の学生は全員、通過しなければならない訓練なのです。
陸海空どこの候補生になるかは本人の希望や適正、成績などを踏まえた上で決定するとの事ですが
行き先は自分の希望通りになるとは限らないそうです。
それぞれの学生数枠は決まっているので当然といえば当然ですね。
陸上・海上・航空の要員配分の割合は概ね2:1:1だそうです。
(間違った記述がありましたらどうかご指摘下さい)

 長年の願いが叶った防衛大学校探検!(その3)〜三浦半島なんでも探偵団 ~B面~

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在19位)


 
スポンサーサイト



テーマ:船舶 - ジャンル:写真





151220久里浜の朝
横須賀火力発電所の三本煙突。

Animals.jpg
Pink Floyd “Animals”
『アニマルズ』(Animals)、1977年に発表されたピンク・フロイドのアルバム。

 → ロンドンのテムズ川沿いにあるバターシー発電所

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在25位)




160101神戸 浜手バイパス

これも帰省時の初日の出。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)




160116走水探照灯01
2016.1.16、「三浦半島なんでも探偵団」の団長の計らいにより
走水 伊勢山崎の廃墟を探検する事が出来ました。
これは走水神社から。この岬の先端。

160116走水探照灯02
ズームアップ。

160116走水探照灯03
ここは、防衛大学校・走水海上訓練場の敷地内なのですが
今回は防大の幹部、中塚様の案内で色々と貴重な風景を見る事が出来ました。
詳しい いきさつなどは団長のブログをご覧下さい。
長年の願いが叶った防衛大学校探検!(その1)

160116走水探照灯04

160116走水探照灯05
見張り台。

160116走水探照灯07
ここへは草が生い茂っているだけでなく、階段が朽ちていたので登る事は出来ませんでした。

160116走水探照灯08
見張り台の右にあるのが発電施設。

160116走水探照灯09
隙間から内部を撮影。

160116走水探照灯10

160116走水探照灯11
なんとも味わいのある建屋。

160116走水探照灯12
発電施設の右側にあるレンガの探照燈への入口。

160116走水探照灯13

160116走水探照灯14

160116走水探照灯15
探照燈跡へは、その右側の階段を登る。

160116走水探照灯16

160116走水探照灯17
これが探照燈跡。

160116走水探照灯18
防衛大学でもここは砲台跡だと認識されていましたが、団長が猿島で発見した案内板がきっかけになり
これは砲台跡では無く探照燈跡である事が判明したのです。

160116走水探照灯19
この日はここだけでは無く本当にたくさんの貴重なことどもを見学させて頂いたのでした。



クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在31位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





160103ラーメン博物館01
 新横浜 ラーメン博物館

160103ラーメン博物館02

160103ラーメン博物館03

160103ラーメン博物館04

160103ラーメン博物館05

160103ラーメン博物館06

160103ラーメン博物館07

160103ラーメン博物館08

160103ラーメン博物館09

160103ラーメン博物館10

160103ラーメン博物館11

160103ラーメン博物館12

160103ラーメン博物館13

160103ラーメン博物館14

160103ラーメン博物館15

160103ラーメン博物館16

160103ラーメン博物館17

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在12位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





160104重なる東京湾フェリー1

160104重なる東京湾フェリー2

160104重なる東京湾フェリー3
房総
東京湾フェリー
漁船団
あしか島

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在12位)

テーマ:船舶 - ジャンル:写真





160104花の国1
2016.1.4、久里浜花の国で出会った花たち。
スイセン。

160104花の国2
金魚草。

160104花の国3
コエビソウ。(温室にて)

160104花の国4

160104花の国5
パンジー。

160104花の国6
マーガレット。

160104花の国7
水仙の後ろ姿。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在16位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





160104梅開く2
2016.1.4、毎年早く咲く家の近所の白梅。

160104梅開く1

160104梅開く3
くりはま花の国の蝋梅も咲き始めていました。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在13位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー1
2016.1.1、午前6:50。
実家から徒歩約20分の神戸 ポートタワー。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー2
長蛇の列。神戸の初日の出は7:06だが間に合いそうにない。

201601052050464e5_201601060910376c4.jpg

7:18、雲から顔を出した頃に展望台で間に合った。
鉄のキリン達が初日の出を迎える。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー4
力強いサンロードが現れた。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー5

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー6
一度雲に隠れた太陽が再び顔を出す。

1601初日の出 @ 神戸 ポートタワー7
振り返ると、神戸市街地と六甲連山が初日の出の陽を浴びていた。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在21位)




久里浜港からの日の出1

久里浜港からの日の出2

久里浜港からの日の出3

久里浜港からの日の出4

久里浜港からの日の出5

久里浜港からの日の出6

久里浜港からの日の出7

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在24位)





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.