fc2ブログ



151025第三海堡01
第三海堡 大型兵舎、うみかぜ公園。
2015.10.25

151025第三海堡02
日本は明治から大正にかけて東京湾には千葉県富津岬沖から、神奈川県横須賀市側にかけて首都防衛のために3ヵ所の人工島が造成された。
完成後は兵舎や砲台が建設され、自然島である猿島とあわせて東京湾口に円弧状に存在する防衛ラインの一環として運用された。

151025第三海堡03
第三海堡跡は浦賀水道航路に隣接し、海上交通の輻輳から海難事故の原因と指摘されていた。
航路として安全な水深を確保するため2000年12月から撤去工事が進められ、2007年8月に完了した。
兵舎や弾薬庫など陸揚げされた構造物は横須賀市浦郷町の国土交通省関東地方整備局追浜展示施設で公開されている。
また、大型兵舎はここ、うみかぜ公園に展示されている。

151025第三海堡04

151025第三海堡05

151025第三海堡06

151025第三海堡07

151025第三海堡08

151025第三海堡09

151025第三海堡10

151025第三海堡11

151025第三海堡12

 → 東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)【1】
 → 東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)【2】



クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在27位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
キツネ目のウサギ兄弟
 
 
スポンサーサイト



テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





111006謎の洋館

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在38位)




111016暮合い群像1
ムンクの「叫び」は彼の感じた幻覚に基づいており、彼は日記にそのときの体験を次のように記している。
 “私は二人の友人と歩道を歩いていた。太陽は沈みかけていた。突然、空が血の赤色に変わった。私は立ち止まり、酷い疲れを感じて柵に寄り掛かった。それは炎の舌と血とが青黒いフィヨルドと町並みに被さるようであった。友人は歩き続けたが、私はそこに立ち尽くしたまま不安に震え、戦っていた。そして私は、自然を貫く果てしない叫びを聴いた。”
 〜 叫び (エドヴァルド・ムンク)

111016暮合い群像2

111016暮合い群像3

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在45位)

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





151024野比海岸夕照1
2015.10.24、野比海岸。
三浦半島の東京湾側からは通常、海越しの夕日は見られないが
秋から冬にかけ、日没位置はどんどん左側に移動するので
野比海岸からもサンロードが拝めるのです。

151024野比海岸夕照2
151024野比海岸夕照3
151024野比海岸夕照4
151024野比海岸夕照5

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在55位)

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





151011横浜美術館01
2015.10.11、横浜美術館。

151011横浜美術館2
蔡國強展“帰去来”
仕事で少し関わっていて招待券を持っていたので訪れた。
このオオカミの作品はやはり肉眼で見たかったし。

151011横浜美術館3
火薬ドローイング作品。

151011横浜美術館04
こんなに巨大なものだったとは…(蔡國強の撮影可はここまで)
等身大のオオカミのレプリカ99体で構成される 全長約40メートルの作品「壁撞き(かべつき)」は
正直感動しました。
いろんな角度から撮影したかった!

151011横浜美術館05
(画像クリックで拡大)
併設の、コレクション展「戦後70年記念特別展示 戦争と美術」
意外に知らない人が多いのですが、こっちはフラッシュを焚かなければ撮影OKなのです。
大好きなダリの大きな原画を見る事が出来て感激でした。

151011横浜美術館06
絵の部分アップ。

151011横浜美術館07
岡倉天心の坐像。平櫛田中作。

151011横浜美術館08
篠原有司男の作品。「ラブリー・ラブリー・アメリカ(ドリンク・モア)」

151011横浜美術館09
吉村益信 作「大ガラス」

151011横浜美術館10

151011横浜美術館11

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在55位)

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





151011モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー1
彫刻家、最上壽之による高さ約17メートルの巨大ステンレス製彫刻「モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー」(1994年完成)。

151011モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在36位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
トホホ…

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





151012花の国コスモス1
2015.10.12、くりはま花の国のコスモスが見頃でした。

151012花の国コスモス2

151012花の国コスモス3

151012花の国コスモス4

151012花の国コスモス9
151012花の国コスモス5

151012花の国コスモス6

151012花の国コスモス7

151012花の国コスモス8

151012花の国コスモス10

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在29位)

 
ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
ハァ?うちはツケきかないつってんでしょうがぁ!

 

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





141018イカゲソとビール

城ヶ島にて。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在26位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
叫び

 

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





151003茜雲1+

151003茜雲2

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在16位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
アゴが外れる

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





151004海王丸@久里浜1
2015.10.4、久里浜港。
海の貴婦人「海王丸

151004海王丸@久里浜2

151004海王丸@久里浜3

151004海王丸@久里浜4

151004海王丸@久里浜5

151004海王丸@久里浜6

151004海王丸@久里浜7

151004海王丸@久里浜8

   ※ 日本丸@久里浜港 2014.9.12

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在21位)


ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“
青空の下 葉巻くわえる




150922落陽1

150922落陽2
2015.9.22、野比海岸にて。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在25位)

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.