fc2ブログ



141018晩秋の赤羽崎@城ヶ島1
2014.10.18,晩秋の西日浴びる城ヶ島、赤羽根海岸から望む 寒鯛ヶ崎。

141018晩秋の赤羽崎@城ヶ島2
城ヶ島、否、三浦半島で最もダイナミックかつ静謐だと自分では思っている場所。

141018晩秋の赤羽崎@城ヶ島3
ここに降りる道は鬱蒼とした細く急な藪道なので来る人はほとんどいない。

141018晩秋の赤羽崎@城ヶ島4
釣り人が一人いるのがわかるでしょうか?
それでこの岬のスケール感が解るかもしれません。

141018晩秋の赤羽崎@城ヶ島5
(クリックすると画像が拡大します)
もうすぐこの岬の壁面に北国からウミウがやって来る。
 → 城ヶ島のウミウ
 → 城ヶ島遊び船から見る海鵜

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在25位)

スポンサーサイト



テーマ:風景写真 - ジャンル:写真





141018馬の背洞門1
2014.10.18、城ヶ島、馬の背洞門。

141018馬の背洞門2

141018馬の背洞門3

141018馬の背洞門4
 ↑画像をクリックすると拡大します。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在19位)






141024太陽黒点1
2014.10.24、
観測史上で、かつて無いほどの巨大な太陽黒点群が出ていると知り
コンデジのレンズの前を黒いフィルムで遮って太陽を手持ちズームで撮ってみました。
このように↓して
141024太陽黒点5


太陽は現在、ここ何年も観察されたことのないような規模の巨大な黒点群が地球の方向を向いており、大規模な太陽嵐が発生するかもしれないという事態が生じている。
NASAの太陽研究者たちは、10月17日に太陽の東端の表面に活動領域(AR)2192と呼ばれる巨大な黒点群が出現したのを確認。それがやがて途方もない大きさになることは、その時点でわかっていた。太陽の自転に伴い、黒点群はここ数日で次第に姿を現し、今では木星ほどの大きさ(直径約14万キロ)になっている。

 地球を脅かす太陽の巨大黒点
Andrew Fazekas
for National Geographic News
October 24, 2014

141024太陽黒点2
顔のようにも見えます。

141024太陽黒点4
太陽黒点は毎日「SWC宇宙天気情報センター」で見ていますが、
黒点群2192は過去数十年で最も巨大な黒点群と並ぶ規模にまで成長」しているそうです。
太陽フレア(太陽で発生している爆発現象)は
太陽の活動が活発なときに太陽黒点の付近で発生する事が多いそうです。

太陽嵐が起こると、8分程度で電磁波が到達して電波障害が生じ、数時間で放射線が到達。数日後にはコロナからの質量放出が地球に届き、誘導電流が送電線に混入し、電力系統がおかしくなる。ただ単に停電するのではなく、電機・電子系統に瞬断やEMP(電磁パルス)被害が出る。特に宇宙空間にある衛星(通信衛星、GPS、気象衛星、偵察衛星など)や、巨大なアンテナとして働く送電線の被害が起こる。
衛星観測が始まって以来のフレア等級で過去最大だったのは、2003年11月4日のフレアである。このときはGOES衛星でX28を記録したことが報じられたが、後に電離層への影響から更に大きいX45相当であったとする研究も報告されている。
2008年に全米科学アカデミーによる「激しい宇宙気象――その社会的・経済的影響の把握」報告書[が出されている。それによると、強力な太陽フレアが地球の磁場を混乱させ、強力な電流によって高圧変圧器が故障(規模によっては溶融)し、電力網が停止する可能性について検討されている。通信ケーブル、放送、携帯電話は脆弱である。もしそうなれば、米国だけで最初の1年間で1兆〜2兆ドルの被害が出て、完全復旧には4年〜10年かかる。もし1859年規模のフレアが起これば、社会に大混乱が生じ文明は19世紀初頭に戻ると予想された。大型の変圧器は調達に年単位の時間がかかり、電力網が世界規模で破壊された場合に生産はほとんど出来ないとされる。また超高圧送電線の敷設にも時間がかかる。
 「太陽フレア」(Wikipedia)より。

141024太陽黒点3
太陽は当然肉眼で凝視出来るものではありません。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在18位)


テーマ:朝日・朝焼け・その他 - ジャンル:写真





141018芒に灯る日

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在22位)




140913サメの眼1

140913サメの眼2

140913サメの眼3

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在30位)







141018城ヶ島夕景1
涼しさは寂しさとなり糸すすき 殿村菟絲子

141018城ヶ島夕景2
芒すすき光を生んで枯れている 鎌倉佐弓

141018城ヶ島夕景3

141018城ヶ島夕景4
秋晴や鳶のまひ出て海の上 村上鬼城

141018城ヶ島夕景5
最後の審判 夕日は警告しつづけた 平田栄一

141018城ヶ島夕景6
2014.10.18、城ヶ島にて。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在34位)

テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真





141018台風18号の爪跡@城ヶ島1
2014.10.18、城ヶ島京急ホテル前。

141018台風18号の爪跡@城ヶ島2

141018台風18号の爪跡@城ヶ島3

141018台風18号の爪跡@城ヶ島4

141018台風18号の爪跡@城ヶ島5

141018台風18号の爪跡@城ヶ島6

141018台風18号の爪跡@城ヶ島7

141018台風18号の爪跡@城ヶ島8
馬の背洞門は無事でしたが説明板の足が折れ、消えていました。
 ↓昔撮ったもの。
141018台風18号の爪跡@城ヶ島10

141018台風18号の爪跡@城ヶ島9

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在45位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





141006きのうの夕焼け1
きのう(2014,10,6)の夕焼け。
6日に首都圏を見舞った台風18号は、猛烈な風と雨による被害を各地にもたらしたが
昼ごろには日が射し風もやんだ。

 大型で強い台風18号は、三浦半島にも爪痕を残した。各地で強風による負傷者が出たり、屋根の飛散や倒木、道路の冠水、浸水など被害が相次いだ。横須賀市災害警戒本部によると、6日午前10時半に最大瞬間風速50・3メートルを記録した。同市根岸町2丁目の商業ビルでは2階の窓ガラスが割れ、小学生を含む5人が背中などに軽傷を負った。
 同市三春町3丁目の春日神社境内の樹齢200年のエノキと、同市役所前の市の木「オオシマザクラ」がそれぞれ、強風の影響で折れて倒れた。
 また、横須賀海上保安部などによると、同日午後2時すぎ、同市野比2丁目の野比海岸に同級生らと訪れた市立中学校3年の男子生徒(15)が高波にさらわれて行方不明となり、同保安部、市消防局などが捜索を続けている。
 三浦市の城ケ島西側では風雨が収まった後になって、高い波が商店街や駐車場などを襲った。店の備品やコンクリートの塊などが散乱。重機も活用して復旧に追われた。背丈を超えるほどの波が押し寄せてきたといい、付近で目撃した民宿経営青木良勝さん(51)は「津波のようだった。命の危険を感じた。こんなのは初めてだ」と驚いていた。
 島南西部の長津呂湾でも食堂がほぼ全壊する被害があったほか、同島北西部の駐車場は防波壁を越えてきた波で水浸しになり、漁具倉庫もひっくり返っていた。

 逗子市では避難所として開設した市立小学校5校などに計48人が自主避難。葉山町では高波の影響で真名瀬漁港周辺の道路が一時通行止めになった。
 久里浜(横須賀市)と金谷(千葉県)を結ぶ東京湾フェリーは、台風の影響で計28便が欠航した。

【神奈川新聞】2014.10.07 03:00:00

「三浦「シーボニアマリーナ」が台風高波で壊滅的被害 神奈川」
三浦市の小網代湾に面する「シーボニアマリーナ」(同市三崎町小網代)は、防波堤を越えて押し寄せた高波によって壊滅的な被害を受けた。マリーナは同湾入り口に面し、外海の影響を受けやすい。県が設置した防波堤に加え、湾内側には、同社が独自に設けた防波堤があるものの、今回の高波はそれらを乗り越えて被害をもたらした。高波のピークは6日正午から午後1時ごろ。8~10メートルの高波が陸まで押し寄せ、2階レストランの床を突き破った。駐車場のアスファルトもはがれ、桟橋は半壊した。

 産経ニュース 2014.10.10 07:02

141006きのうの夕焼け2
台風一過の夕暮れは夕焼けになる確率が高いような気がする。

141006きのうの夕焼け3
洗い清められた空に月齢 11.9の月が明るかった。
(コンデジ手持ち)

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在28位)

テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真





140923海辺でタイプライター1
城ヶ島の岸壁の上でタイプライターを叩く不思議な少女がおりました。

140923海辺でタイプライター2
夕日、波音、タイプライターをカタカタ叩く音。

140923海辺でタイプライター3
シュールな光景でした。

140923海辺でタイプライター4

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在27位)

テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真





BIG WAVE @稲村ヶ崎1
2014.9.28、稲村ヶ崎。
台風17号の影響で波が高いだろうと思って湘南に来てみた。

BIG WAVE @稲村ヶ崎2

BIG WAVE @稲村ヶ崎3

BIG WAVE @稲村ヶ崎4

BIG WAVE @稲村ヶ崎5

BIG WAVE @稲村ヶ崎6

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在19位)

テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.