fc2ブログ



140三浦圓福寺1
2013.3.9、三浦 圓福寺
三浦七福神 1番 円福寺 恵比寿 三浦地蔵尊36番札所

140三浦圓福寺2

140三浦圓福寺3

140三浦圓福寺4

140三浦圓福寺5

140三浦圓福寺6
円福寺の欄間には、十二支の彫刻がぐるりと飾られている。

140三浦圓福寺7



クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)
スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:写真





140329等覚寺枝垂れ桜1
2014.3.29、久里浜 等覚寺の枝垂れ桜。
7〜8分咲きといったところでしょうか?

140329等覚寺枝垂れ桜2

140329等覚寺枝垂れ桜3

140329等覚寺枝垂れ桜4
窓に映る。

140329等覚寺枝垂れ桜5

140329等覚寺枝垂れ桜6
シャクナゲも咲いていました。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)

姉妹ブログ「単眼機彷徨 ~Square MK2の旅~」更新。今日の顔は“ 加筆禁止(3)

姉妹ブログ「単眼機彷徨 ~Square MK2の旅~」更新。

テーマ: - ジャンル:写真





140309畑に続く道

Franco Fontana インスパイア。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在35位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





140316夕陽1
「夕日」 大関松三郎
夕日にむかってかえってくる
川からのてりかえしで
空のはてからはてまで もえている

140316夕陽2
みちばたのくさも ちりちりもえ
ぼくたちのきものにも 夕日がとびうつりそうだ

140316夕陽3
いっちんち いねはこびで
こしまで ぐなんぐなんつかれた
それでも 夕日にむかって歩いていると
からだの中まで夕日がしみこんできて
なんとなく こそばっこい

140316夕陽4
どこまでも歩いていきたいようだ
遠い夕日の中に うちがあるようだ
たのしいたのしいうちへ かえっていくようだ
あの夕日の中へかえっていくようだ
いっちんち よくはたらいたなあ

(いっちんち=一日)

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在34位)

テーマ:山の風景 - ジャンル:写真





140315満月1

「月のひかり」 金子みすゞ

月のひかりはみつけます、
暗いさみしい裏町を。

140315満月2
いそいでさつと飛び込んで、
そこのまづしいみなし兒が、
おどろいて眼をあけたとき、
その眼のなかへもはいります。
ちっとも痛くないやうに、
そして、そこらの破(アバ)ら屋が、
銀の、御殿にみえるよに。

140315満月3
子供はやがてねむっても、
月のひかりは夜明けまで、
しづかにそこに佇ってます。
こはれ荷ぐるま、やぶれ傘、
一本はえた草にまで、
かはらぬ影をやりながら。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在48位)




140309河津桜満開@三浦01
2014.3.9、三浦海岸桜まつり。
駅前。今年は異例の低温で開花が遅れましたが多分、昨日今日あたりがピークだと思われます。

140309河津桜満開@三浦02

140309河津桜満開@三浦03

140309河津桜満開@三浦04

140309河津桜満開@三浦05

140309河津桜満開@三浦06

140309河津桜満開@三浦07

140309河津桜満開@三浦08

140309河津桜満開@三浦10

140309河津桜満開@三浦09

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在28位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





140306春の花たち1
2014.3.6、昼休みに出会った春の花たち。
馬酔木(あせび)。
愛らしい花だが有毒植物。

140306春の花たち2
「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」
という所から付いた名前であるとされる。
でも美味しそう。

140306春の花たち3
蕗の薹。
これは食べられるけど食べるにはもう遅い状態。

140306春の花たち4
ネコヤナギではなく辛夷(こぶし)の冬芽。
つぼみを守る毛皮のコート。

140306春の花たち5
最近とてもよくなついて、どこまでもついてきてくれるねこ。

140306春の花たち6
桜は品種がとても多くて名前は解らないが早咲きの桜。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在30位)

姉妹ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は“ 与謝野晶子

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





140228墓標

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在38位)

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真





140301廊下

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在37位)

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真





140304今日見た花たち1
2014.3.4、昼休み。あれよあれよという間に春の花たちが咲いておりました。
オオイヌノフグリ。

140304今日見た花たち2
セイヨウタンポポではありません。
今や珍しいニホンタンポポ。

140304今日見た花たち3
ハナニラ。

140304今日見た花たち4
八重の梅。

140304今日見た花たち5
辛夷の冬芽。

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在32位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





140216金谷雛壇1
明日(3/3)は桃の節句、雛祭り。

2013.2.18、千葉、金谷港、レストラン&マーケットプレイス「ザ・フィッシュ」で見た見事な雛壇。
一番上段は『お内裏さま』
二段目は『三人官女』
三段目は『五人囃子』
四段目は『隋臣』家や人を守る仕事の右大臣、左大臣で文武両道の意味深く、老人と若人で一組

140216金谷雛壇2
五段目が『仕丁』(衛士)。
泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸の三人一組。

140216金谷雛壇3
笑い上戸

140216金谷雛壇4
怒り上戸

140216金谷雛壇5
泣き上戸

クリックして頂けましたらうれしいです。→ (現在33位)

テーマ:人形、おもちゃ - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.