fc2ブログ



131127三の酉,諏方神社01
2013.11.27、三の酉@横須賀、諏方神社
三の酉まである年は火災が多いと言われています。火の用心。

131127三の酉,諏方神社02
酉の市、三浦半島ではここだけだそうです。

「熊手の買い方」
お気に入りの熊手屋さんを見つけて店の前に立つと、すぐに威勢のいい掛け声が飛んできます。ここでたじろいではいけません。まず、予算より少ない額を言ってみます。熊手屋さんはきっと、あなたが欲しいなと思った熊手より小さい物をすすめてくるはずです。
さてそこからが、酉の市名物「熊手の商談」、熊手屋さんとお客さんとの笑ったり騒いだり、あの手この手のバトルの始まりです。骨董市やフリマのつもりで駆け引きを存分に楽しんでください。
いよいよ商談も大詰め、どれだけ値切れるかは腕しだい、うまくいけば熊手屋さんの気っぷのいい「まけた、まけた」の声が聞けるかもしれません。でも、昔は値切った分だけ「ご祝儀」として店においてくるのが粋な熊手の買い方とされていました。
買った(勝った)まけた(負けた)と言い交わして商談を楽しんだ後、お客はご祝儀を出してちょっとしたお大尽気分を味わい、熊手屋さんはご祝儀を頂いてより儲かった気分を味わったのですね。

  〜 「熊手の買い方」より

131127三の酉,諏方神社03
最大の熊手。「これいくら?」と聞いてみたら
「う〜ん」と困り顔の果てに「買う気で聞いてる?」と言うので正直に
「いや、参考に…^^;」と答えると教えてくれませんでした。
野暮の骨頂ですね。多分百万くらいだと思います。

131127三の酉,諏方神社04
だるまも売ってるのです。

131127三の酉,諏方神社05
火打ち石でシャンシャンしてもらえます。

131127三の酉,諏方神社06

131127三の酉,諏方神社07

131127三の酉,諏方神社08

131127三の酉,諏方神社09

131127三の酉,諏方神社10

131127三の酉,諏方神社11



click→ (現在32位)
スポンサーサイト



テーマ:祭りの写真 - ジャンル:写真





131128今日の彩雲1
今日(2013.11.28)16時過ぎ、会社の屋上から見た彩雲。

131128今日の彩雲2
巨鳥の羽ばたき雲。
131128今日の彩雲3

click→ (現在29位)

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





131123称名寺紅葉1
2013.11.23、称名寺にて。

131123称名寺紅葉2

131123称名寺紅葉3

131123称名寺紅葉4

131123称名寺紅葉5

131123称名寺紅葉6

131123称名寺紅葉7



ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は “妖怪 油すまし

click→ (現在27位)

テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真





131123金沢動物園紅葉1

131123金沢動物園紅葉2

131123金沢動物園紅葉2,5
紅葉の中のオカピ

131123金沢動物園紅葉3

131123金沢動物園紅葉4

131123金沢動物園紅葉5
オオツノヒツジ(ビッグホーン)

131123金沢動物園紅葉6

2013.11.23、横浜市立金沢動物園にて。



click→ (現在33位)

テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真





131120昼休みの紅葉1

131120昼休みの紅葉2

131120昼休みの紅葉3
2013.11.20、昼休み、職場近所の公園にて。

click→ (現在38位)

テーマ:紅葉 - ジャンル:写真





131117show window1

131117show window2

131117show window3

click→ (現在38位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





131117ヴェルニー公園と満月1
2013.11.17、ヴェルニー公園。

131117ヴェルニー公園と満月2

131117ヴェルニー公園と満月3

131117ヴェルニー公園と満月4

131117ヴェルニー公園と満月5

131117ヴェルニー公園と満月6

click→ (現在38位)

テーマ:☆お月様☆ - ジャンル:写真





131110雨の日曜日1
2013.11.10(日)、
肌寒い晩秋の雨の休日。読みかけの本を持って近所の安レストランで遅いランチ。

131110雨の日曜日2
ページをめくる目が疲れると、雨のそぼ降る窓外をぼんやりと眺める。

131110雨の日曜日3
 カスケーズ『悲しき雨音』 YouTube

131110雨の日曜日4
夕方、雲が割れ日が射してきた。

131110雨の日曜日5
夕日浴びるワイングラス。

click→ (現在31位)

姉妹ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は “かわいい ヘル・レイザー”

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





131014浮島(ばんや遊覧船)1
東京湾フェリーに乗って千葉側の金谷港に近づくと、前方右側(南側)に浮かぶ断崖絶壁の島が遠くに見え、いつもそれが気になっていた。
その島の名は浮島(うきしま)、千葉県安房郡鋸南町にある島。

131014浮島(ばんや遊覧船)2
保田の有名な人気店、漁協直営食堂“ばんや”裏から
遊覧海中透視船、第一ばんや丸 が一日7便出ていて、浮島に近づいて見る事が出来る。

131014浮島(ばんや遊覧船)3
料金は大人1,000円、子供500円で、航程は浮島を一周するコースで、45分ほど。
「竜島堤防」→「みさご島」→「浮島」→「小ボケ」→「大ボケ」→「浮島」
というコース。

131014浮島(ばんや遊覧船)4
グラスボートになっていますが、この日は雨後という事もあり海底は濁っていました。

131014浮島(ばんや遊覧船)5
浮島の頂上には浮島神社があり、景行天皇、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、弟橘姫(オトタチバナヒメ)、磐鹿六雁(イワムツカリ)がまつられている。
毎年7月第2土曜日に祭礼があり、翌日の日曜日には漁船による無料の島渡しが行われる。
島渡りの日以外は、私有地のため立ち入りが制限されている。

Isola_dei_Morti_IV_死の島
 →ベックリンの名作『死の島 は、この島がモデルになっていると言われている。(ウソ)

131014浮島(ばんや遊覧船)6
回りこむと三連洞窟。

131014浮島(ばんや遊覧船)7

131014浮島(ばんや遊覧船)8
大ボッケ、小ボッケと呼ばれる二つの属島がある。これらはかつて浮島と一つの島だった。

131014浮島(ばんや遊覧船)9
この穴から大黒山の勝山城を覗くのが絶景だとか。

131014浮島(ばんや遊覧船)10
2013.10.14



click→ (現在32位)

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





131006第三海堡09
 → 東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)【1】の続きです。

131006第三海堡10
131006第三海堡11
131006第三海堡12
131006第三海堡13
131006第三海堡14
131006第三海堡15
131006第三海堡16
131006第三海堡17
131006第三海堡18
131006第三海堡19
131006第三海堡20
131006第三海堡21

 → 東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)【1】

click→ (現在24位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





131006第三海堡01
2013.10.6、東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)

131006第三海堡02
東京湾第三海堡とは、東京を防護するため東京湾口に設けられた砲台を設置するための人工島。
明治25(1892)年の着工以来、当時の土木・建設技術を結集して30年間に及ぶ難工事の末、
大正10(1921)年に、竣工した。

131006第三海堡03
しかしながら、わずか2年後の関東大震災によって崩壊し、海中に没してしまった。
関東大震災で大破した第三海堡は、その後も波浪により崩壊が進み、半ば暗礁化してしまった。

131006第三海堡04
第三海堡は浦賀水道航路に接しているため、付近の水域では海難事故が多発するようになり、
航路の安全を確保するため、第三海堡を撤去し水深23mを確保する工事が始まった。

131006第三海堡05
撤去工事は平成12年(2000)から平成19年(2007)に亘って実施された。
その間、撤去構造物の内、大兵舎と呼ばれる構造物はうみかぜ公園に移設され、
探照灯、砲台砲側庫、地下通路、観測所と呼ばれる4つの構造物が、追浜展示施設(民有地)に保存・展示された。

131006第三海堡06
しかし、撤去工事終了後の展示施設の維持が難しくなったということで、移設場所がなければ、この貴重な遺産が廃棄されるとの話が伝わり、ぜひ追浜地区内に残したいとの声が起こった。
しかし、いずれもかなりの重量物で陸上輸送が出来ず、海上輸送でクレーンのアームが届く範囲にしか移送できないなど、困難な条件がさまざまあった。

131006第三海堡07
関係者の努力によって国(国土交通省)と横須賀市の協議が整い、夏島都市緑地内に移設され、保存・公開されることとなった。
  → Action Oppama 私たちの取り組み -東京湾第三海堡- より

131006第三海堡08
毎月第一日曜日が一般公開日。予約無しで10:00~16:00まで見学できます。入場は無料。

★移設時のもよう→ 「第3海堡構造物移設の総括」〜三浦半島なんでも探偵団 ~B面~

東京湾第三海堡遺構(夏島都市緑地)【2】



click→ (現在22位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





one women

click→ (現在20位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.