
もう一週間も前の出来事になってしまいましたが、今年の台風の事は記録しておきたい。
(次の台風27号&28号も近づいてきたし)
2013.10.16(水)強力な台風26号は、ちょうど朝の出勤時に関東に近づいた為、首都圏の交通は大混乱。

その日の朝はラジオやTwitterで情報を収集していましたが
自分の通勤鉄道の京急は動いていませんでした。代替線のJRもダメ。
家でNHKラジオを聞きながら待機していると、京急は復活したとの事。それが8時半頃。
駅に行くと改札前が大混雑。

聞けば「横須賀中央~県立大学駅間で発生した土砂崩れの影響で、金沢文庫~堀ノ内駅間の運転を見合わせている」との事。
JRも強風で運転を見合わせているとの事で三浦半島は孤立状態。
仕方なしに、また自宅に舞い戻る。

ですが去年の土砂に車両が乗り上げて脱線した事故に比べたら
線路に土砂が少し落ちただけで軽症のよう。

券売機前も雨漏りがひどかった。
昼頃にJR横須賀線が復活したと聞きJRで職場へ。
京急もその直後に復旧した。

鎌倉ではこんな被害も。
また
松田町寄の寄神社の樹齢700年の大銀杏が根元から倒壊した。
それでも首都圏の被害はたいした事は無かったが、最悪の被害は伊豆大島。
「台風26号、東北も暴風域に 伊豆大島で記録的大雨」
大型で強い台風26号は16日、東海から東北の広い範囲を風速25メートル以上の暴風域に巻き込み、伊豆諸島付近の海上を北東に進んだ。東京都・伊豆大島(大島町)では観測史上最多の1時間に122.5ミリの猛烈な雨を観測。24時間雨量は800ミリを超えた。
大島町によると、土砂崩れで住宅が倒壊したり、川の増水で空き家が流されたりする被害が発生。住宅浸水の情報もあり、けが人の有無を含め確認を進めている。 〜
日本経済新聞 2013/10/16 8:36 より
発生から1週間を迎える23日現在も死者は29人にのぼり、いまだ16人が行方不明のまま。
お亡くなりになった方のご冥福を祈り、行方不明の方の一刻も早い発見を願い
被災された方を慰み、これ以上の被害が無い事をお祈りします。
click→

(現在37位)