fc2ブログ



130930今日の夕空1
今日(2013.9.30)会社屋上からの17時過ぎの西の空。

130930今日の夕空2
北の空。

130930今日の夕空3
日が落ちるのが早くなってきました。

click→ (現在30位)
スポンサーサイト



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





130927彼岸花、どんぐり、富士山1
2013.9.27、朝の神社の境内の彼岸花。

130927彼岸花、どんぐり、富士山2
昼休み。昼ごはん。

130927彼岸花、どんぐり、富士山3
富士山。あたまを雲の上に出し♪

click→ (現在29位)

テーマ:富士山 - ジャンル:写真





130921蜘蛛と満月1
蜘蛛と満月。

130921蜘蛛と満月2
ウソでした。
電灯の前に網を張った蜘蛛でした。

click→ (現在22位)

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





130923野比海岸崩落現場1
2013.9.23、野比海岸西端。
約一週間前の台風18号による野比海岸の崩落現場を見て来ました。

130923野比海岸崩落現場8
今回の崩落個所。赤丸部分。(画像クリックで拡大します)

130923野比海岸崩落現場2

130923野比海岸崩落現場3

130923野比海岸崩落現場4
おそらくコンクリの内側の砂が少しずつ持っていかれ内部が空洞化していて構造的に弱くなっているところに
今回の強烈な波で一気に崩れ落ちたのかも。

130923野比海岸崩落現場5
この野比海岸は大きな台風が来るたびに崩壊を繰り返しています。

2007.9.7の野比海岸
この時の被害は凄かった。

130923野比海岸崩落現場9
もうこの辺はずっと、かつての砂浜は消え、岩肌むき出しです。

130923野比海岸崩落現場6
今日も台風20号の影響で波が高かった。

click→ (現在16位)

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





130921逗子海岸夕景01
今日(2013.9.21)逗子海岸。17時頃。

130921逗子海岸夕景02
夏の間、大崎の向こうに沈んでいた夕陽が海の上に戻ってきた。

130921逗子海岸夕景03

130921逗子海岸夕景04
それぞれがそれぞれの往く夏を惜しむように夕暮れを楽しんでいました。

130921逗子海岸夕景05

130921逗子海岸夕景06

130921逗子海岸夕景07

130921逗子海岸夕景08

130921逗子海岸夕景09

130921逗子海岸夕景10
夕空には雲の鳥たちが羽ばたいていました。

130921逗子海岸夕景11
18時。日が落ちるのが早くなってきました。

click→ (現在18位)

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





130918中秋の名月、一日前1
今夜(2013.9.19)は中秋の名月。
今も空には煌々と満月が輝いていますが、これはきのうの月。14番目の月。
あいかわらずコンデジ手持ちです。

♪つぎの夜から欠ける満月より、14番目の月がいちばん好き♪
『14番目の月』荒井由実

130918中秋の名月、一日前2
シュロの葉越しに。

click→ (現在21位)

テーマ:月の写真 - ジャンル:写真





130918榎も丘と蝉の抜け殻1
今日(2013.9.18)
九月も半ばですが、セミ達はまだまだ懸命に鳴いています。

130918榎も丘と蝉の抜け殻2
セミの抜け殻は美しいと思います。

click→ (現在26位)

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





130917雲遊ぶ1
昨日(2013.9.17)台風一過の空は澄み切っていました。
昼休みに見た空、点を結ぶと二等辺三角形になります。

130917雲遊ぶ2
以下は17時半頃、会社の屋上から。
雲たちはうれしそうに空に遊んでいました。

130917雲遊ぶ3
方角によってお芝居の演目は全然違うようです。

130917雲遊ぶ4

130917雲遊ぶ5

click→ (現在28位)

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





130917昼富士
今日(2013.9.17)昼休み。
昨日の台風で空気が澄み渡り、久しぶりに昼富士が見えた。

click→ (現在26位)

テーマ:富士山 - ジャンル:写真





130916台風一過の野比海岸1
202.9.16(月・祝)、夕方、野比海岸。
台風18号は抜けたが波は高かった。

「台風18号、列島縦断 3人死亡5人不明 初の特別警報」
大型の台風18号は16日朝、愛知県豊橋市付近に上陸。列島を縦断して、夕には東北沖へ抜けた。四国から北海道にかけて激しい雨が降り、3人が死亡、5人が行方不明になり、少なくとも129人がけがをした。気象庁は滋賀と京都、福井の3府県に大雨に関する初の「特別警報」を発表した。
14日からの48時間降水量が300ミリを超す地点が四国から関東まで広がった。三重県大台町では580ミリ、奈良県上北山村では548ミリを記録。20以上の観測点で、過去最多となった。
京都・嵐山では、桂川が氾濫(はんらん)。旅館やみやげ物店が並ぶ渡月橋付近では30軒以上が浸水被害を受けた。同府内では、福知山市でも由良川が氾濫した。
 交通も大きく乱れた。空の便は羽田空港発着の国内線を中心に日本航空、全日空、スカイマークの3社では計530便以上が欠航。東海道新幹線は始発から運転見合わせが相次ぎ、計145本が一部または全区間運休した。秋田新幹線は盛岡―秋田間で終日運転を見合わせ、東北・上越・長野の各新幹線も日中、運休や遅れが出た。
雨は土壌にしみこんだり、川の下流に集まったりするのに時間がかかるため、勢いが弱まった後もしばらくは注意が必要。気象庁は17日にかけても土砂災害や川の増水などへの注意を呼びかけている。

~ 朝日新聞DIGITAL

130916台風一過の野比海岸2

130916台風一過の野比海岸3

130916台風一過の野比海岸4

130916台風一過の野比海岸5

130916台風一過の野比海岸6

130916台風一過の野比海岸7

130916台風一過の野比海岸8

click→ (現在34位)

テーマ:海の風景 - ジャンル:写真





130706富津岬展望台1
2013.7.6、富津岬展望台(明治百年記念展望台)
富津岬の最先端にある、五葉松をかたどった展望塔。昭和46年建設 最上階の高さ21.8m。
設計者は池原謙一郎

130706富津岬展望台2
この日は風が強くて上に行くほど吹き飛ばされそうでした。

130706富津岬展望台3

130706富津岬展望台4

130706富津岬展望台5

130706富津岬展望台6
展望台最上部からは第一海堡が間近に見えたが、その写真はまた改めて。

130706富津岬展望台7
てっぺんから富津岬を振り返る。
岬の先端は背中側だが遠近感で逆に感じる。

130706富津岬展望台8

130706富津岬展望台9

130706富津岬展望台10

130706富津岬展望台11
降りてから展望台を見上げる場所にあった屋台で生ビール。
鉄道とバスの行程なのでご心配なく。



click→ (現在36位)

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





130909鳳凰雲

click→ (現在34位)

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





130910,9月のカブトムシ1
今日、2013.9.10、昼休み。
この夏は、あまりにも暑くて、あまり出歩かなかったせいもありますが
野生のかぶと虫やクワガタを目にしませんでした。
が、ちょっと涼しくなった今頃になってやっと今年初めてのかぶと虫を見ました。
樹にとまってるところを見つけると、こんな歳になっても胸が高鳴ります。
子供の頃と違うのは、採らないで撮ること。

130910,9月のカブトムシ2
キバナコスモス。
もう秋です。

click→ (現在30位)

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





130909電線に腰掛ける三日月1
きのう(2013.9.9)の三日月。
電線に腰掛けて何を眺める?
(コンデジ手持ちゆえ、低画質ご容赦下さい)

月はいきするたびごとに
あのやはらかな、なつかしい
月のひかりを吐くのです。

花はいきするたびごとに
あのきよらかな、かぐはしい
花のにほひをはくのです。
130909電線に腰掛ける三日月,蓮

金魚はいきするたびごとに
あのお噺の継子のやうに
きれいな寶玉(たま)をはくのです。
130909電線に腰掛ける三日月,金魚

(『金魚』:金子みすゞ)


130909電線に腰掛ける三日月2

130909電線に腰掛ける三日月3

click→ (現在30位)

テーマ:夕景・夜景 - ジャンル:写真





130901晩夏の海@富浦海岸1
2013.9.1、南房総市富浦町。

130901晩夏の海@富浦海岸2
 今はもう秋、誰も、いない海…

130901晩夏の海@富浦海岸3

130901晩夏の海@富浦海岸4

130901晩夏の海@富浦海岸5

130901晩夏の海@富浦海岸6

130901晩夏の海@富浦海岸7



click→ (現在23位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





130904今日の入道雲1
2013.9.4、17:30頃の空。
この夏は真っ青な夏空はあまり見なかった印象ですが
9月に入った位から空は澄みきり真っ白な入道雲がモクモクと湧き上がる事が多いようです。

130904今日の入道雲2
一昨日の2日、埼玉県越谷市で竜巻が発生。小学生などけが人多数。屋根やトラックが吹き飛び怪我人多数、およそ800世帯で停電
今日も午後1時ごろ、塩谷・鹿沼で建物や車や鉄路が破壊され600軒が停電
また、伊勢でも竜巻
そしてこれを書いている今も
大荒れとなっている日本列島。4日夕方、東海地方で大雨となっていて、愛知・名古屋市内では、一部で避難勧告が出ている。
名古屋市内では、夕方1時間におよそ110mmの猛烈な雨を観測し、気象台は記録的短時間大雨情報を出した。(今までの記録は57mm)
この影響で、名古屋市北区の一部に避難勧告が出されたほか、そのほかの市内全域には、避難準備情報が出された。
また、岐阜・大垣市上石津や海津市などでも、1時間におよそ110mmの雨を観測し、気象台が記録的短時間大雨情報を出した。
また、三重・伊勢市では、午後2時半ごろ、竜巻とみられる突風で、家屋に被害が出るなどしていて、午後6時50分現在、静岡、愛知、岐阜、三重の4つの県に、竜巻注意情報が出ている。
東海地方で大雨 名古屋市内では1時間に約110mmの猛烈な雨を観測

130904今日の入道雲3
今日はまた午前9時19分ごろ、東北と関東の広い範囲で震度4の地震があった。
気象庁によると、震源地は伊豆諸島の鳥島近海で、震源の深さは約400キロ。
地震の規模はマグニチュード(M)6・9と推定される。
東北、関東で震度4 震源地は鳥島近海

さらに、鹿児島県の桜島で4日午前、爆発的噴火があり、降った火山れきで車17台のガラスが割れるなど被害が出た。
午前11時の爆発的噴火では、噴煙が火口から上空2,800メートルまで上がった。
桜島南部では、最大4cmの火山れきが降り、車17台のガラスが割れるなどの被害が出た。
鹿児島・桜島で爆発的噴火 火山れきで車17台のガラス割れる被害

珍しくは無いですが幻日も出ていました。

click→ (現在23位)

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





130901犬の散歩

click→ (現在20位)

テーマ:犬の写真 - ジャンル:写真





野鳥の怒り1
ウミネコ。

野鳥の怒り2
ドバト。

野鳥の怒り3
シラサギ。

click→ (現在22位)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





130901夏のしっぽを追いかけて
2013.9.1、南房総市、富浦、多々良海岸にて。

click→ (現在25位)

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.