fc2ブログ



130825アームレスリング大会01
2013.8.25、第1回 Dobuita Street アームレスリング大会「決勝トーナメント」
飲食店や観光施設でドル支払いができる「横須賀10+ 件ドル旅まつり」との連動企画で、横須賀10+ 件市本町商店会の主催。
間近で観戦してきました。すごい迫力でした。
この日の決勝トーナメントは米海軍が選出した兵士5人と地元のスポーツクラブや消防士や格闘技関係者を含む招待選手16人と、
前日の一般参加者28人による予選を勝ち残った1人(トガワ選手/ゼッケン3番)が参加。

130825アームレスリング大会02
決勝トーナメント出場者全員試合前記念撮影。
誰が優勝したと思いますか?
一人だけ、ただならぬ雰囲気を漂わせる人がいて、その人が優勝しました。

130825アームレスリング大会03
この第一試合は実質優勝決定戦だったと言えるかもしれません。
左かずひろ選手、右ネイサン選手、どっちが勝ったと思いますか?

130825アームレスリング大会04

130825アームレスリング大会05
ウェイトも身長も腕の太さもはるかに上回るネイサンを、かずひろ選手が打ち負かしました。

130825アームレスリング大会06
左は前日の予選トライアルヒートで出場選手28名中を勝ち抜いたトガワ選手
出場選手中最高齢に見えましたが53歳とのことです。
奮闘するもネイビーのジェイムス選手に敗れる。
しかしここまでこれた事に拍手を贈りたい。

130825アームレスリング大会07
ジョン×ジェームス
勝ったのは左のジョン。
アームレスリング界で有名なジェームスに勝てて光栄だと言っていました。

ここからベスト4、

左のやすし選手は右のゆうた選手の先輩。しかし…

130825アームレスリング大会08
3位決定戦、ジョン×やすし選手。
やすし選手は消防隊員、一見細いけど身長は高く強くて案外こういう人が優勝するのかと期待してましたが
ジョン選手の怪力には敵わず。

130825アームレスリング大会09
気合の入りまくるジョン選手。


かずひろ選手×ジョン選手。


優勝決定戦。
試合後のゆうた選手のコメント「ケタが違う…」
優勝したかずひろ選手はアームレスリング界では有名な方らしい。

130825アームレスリング大会10



130825アームレスリング大会11

click→ (現在27位)
スポンサーサイト



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





130827今日の榎の丘1
2013.8.27、昼休み。榎の丘。
今朝、外に出た時、夏の終わりと秋の始まりを感じた。
こんな澄んだ青い空は久しぶり。

130827今日の榎の丘2
ひまわりももう終わり。

130827今日の榎の丘3
鳩たちも涼しそうでした。

click→ (現在27位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





130826平作川夕景1

130826平作川夕景2
曇り空が割れた隙間の向こうに茜空。

130826平作川夕景3
2013.8.26、18時半頃。

click→ (現在27位)




130824夏の野外シネマパーティー01
2013.8.24、横須賀美術館・海の広場
夏の野外シネマパーティー『オーレ・エクセル・イン・モーション』
スクリーンは風で破れたりしないように風を通すメッシュ素材が使われています。

130824夏の野外シネマパーティー02
芝生の上の大きなスクリーンで、スウェーデンを代表するグラフィックデザイナー、オーレ・エクセルのイラストを使ったキュートで、わくわく楽しい短編アニメーションを上映。全13話の中から、5つのエピソードを上映いたします。
さらにスウェーデンの人々の暮らしぶりと、北欧のgood designを紹介する『オーレ・エクセルとスウェーデンデザイン』(25分/ここでしか見ることのできない、とても貴重なドキュメンタリー作品になります)も特別上映。合計45分のプログラムとなります。
参加費:無料
当日自由参加
敷物、飲食物の持ち込み可。

横須賀美術館HP より

130824夏の野外シネマパーティー03
「小鳥と鉛筆」という作品を気に入りました。

130824夏の野外シネマパーティー04
130824夏の野外シネマパーティー05
130824夏の野外シネマパーティー06
130824夏の野外シネマパーティー07
130824夏の野外シネマパーティー08
130824夏の野外シネマパーティー09
130824夏の野外シネマパーティー10
130824夏の野外シネマパーティー11
130824夏の野外シネマパーティー12
130824夏の野外シネマパーティー13
130824夏の野外シネマパーティー14
130824夏の野外シネマパーティー15
130824夏の野外シネマパーティー16
海風に吹かれながら、芝生の上、ワインでほろ酔いで観る映画はなかなか乙なものでした。

click→ (現在27位)

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





130818ソレイユひまわり畑1
2013.8.18、ソレイユの丘のひまわり畑。

130818ソレイユひまわり畑2

130818ソレイユひまわり畑3

130818ソレイユひまわり畑4

130818ソレイユひまわり畑5

130818ソレイユひまわり畑6


『ひまわり』(I Girasoli)、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した反戦映画の傑作。
日本での公開は1970年9月。
劇中幾度か登場する、地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさと、もの悲しさが圧巻。劇中に出てくる画面を覆いつくすひまわり畑は、ソ連で撮影されたものではなく、スペインで撮影されたものという。一面のひまわり畑をソ連で撮影することは難しかったために、ひまわり畑の多いスペインでの撮影になった。
  Wikipediaより

click→ (現在53位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





2013浦賀みなと祭1
2013.8.17、第61回(2013)浦賀みなと祭
浦賀の象徴、浦賀ドックのクレーン。
それに絡めて撮ってみましたが、クレーンと花火重なりすぎ。もう少し左で撮れば良かったかも。
(帰省&仕事帰りなのでコンデジ&¥100三脚)
塀の上に百円三脚置いて。

2013浦賀みなと祭2
花火そのものを美しく撮る方を尊敬しますが
僕はそれがどこの花火大会か解るような写真を撮りたいといつも思っています。

2013浦賀みなと祭3
大灯籠。

2013浦賀みなと祭4
中島三郎助
ペリー艦隊が浦賀沖に来航(黒船来航)した際に、副奉行と称して通詞の堀達之助を連れて旗艦「サスケハナ」に乗船した。

2013浦賀みなと祭5

2013浦賀みなと祭6

2013浦賀みなと祭7
浦賀の祭を見ると、もう夏も終わりだな…と、しんみりするのです。

click→ (現在59位)

テーマ:花火 - ジャンル:写真





130818ソレイユ夕景1
2013.8.18、ソレイユの丘のひまわり畑。
風が吹いていた。

130818ソレイユ夕景2

130818ソレイユ夕景3

130818ソレイユ夕景3,5
サラリーマンの夏休みは終わる。

130818ソレイユ夕景4
坂を下って漆山湾へ。

130818ソレイユ夕景5
18:40頃。風が少し涼しくなってきました。

click→ (現在65位)




残暑お見舞い申し上げます+

「13地点で観測史上1位の暑さ 高知・四万十で41度」
 今日、12日は全国的に猛暑になり、高知県四万十(しまんと)市で国内の観測史上最高の41・0度を記録した。これまでの最高だった埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市の40・9度を6年ぶりに更新した。四万十市が40度を超えるのは3日連続で、同じ地点としては全国で初めてだった。
 気象庁によると、四万十市をはじめ、奈良県十津川村で39・4度、長野県飯田市で39・1度など13地点で、その地点の観測史上1位の暑さになった。

   〜 朝日新聞DIGITALより


click→ (現在20位)

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真





130706富津散景01

130706富津散景02

130706富津散景03

130706富津散景04

130706富津散景05
130706富津散景06

130706富津散景07

130706富津散景08

130706富津散景09

130706富津散景10

130706富津散景11

130706富津散景12

130706富津散景13

2013.7.6(土)
JR内房線、青堀駅から富津岬まで歩く途中にて。



click→ (現在22位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





130807三浦海岸花火1
2013.8.7、三浦海岸納涼まつり花火大会。
三浦海岸の花火は地形的にとても広い範囲から見る事が出来る。
混雑を避けるなら津久井浜や野比からでも充分見られるけど
この日は三崎側から俯瞰して見ようと思った。

130807三浦海岸花火0
この三浦市のホームページの写真は、どこから撮ってるんだろう?と思ったのがきっかけ。

130807三浦海岸花火2
(この写真はiPhone4Sで撮影)
上の写真を撮った場所を探し当てる事が出来ました。
でも会社帰りで、シャッタースピード最長8秒のコンデジと¥100三脚なので、ご容赦下さい。

三浦半島界隈の花火大会が近づくと「◯◯花火大会 穴場」で検索して
当ブログに来られる方が多いですが、三浦海岸花火大会においては、
こここそが真の穴場と言えるかも知れません。人混みも無く静かで眺望抜群。
知る人ぞ知る地元の方たち十数名だけが集まっていました。

130807三浦海岸花火3
蝶とトンボ?

130807三浦海岸花火4
フィナーレ。
樹々に阻まれ海面の照り返しが隠れたのが残念。


click→ (現在21位)

テーマ:花火 - ジャンル:写真





Fm yokohama 847NAVI夏1
FMヨコハマ 新フリーペーパー 84.7NAVI vol.01 7月20日発行!

Fm yokohama 847NAVI夏2
僕の写真を使用してもらいました。ありがとうございました。
FMヨコハマの人気レポーターの藤田さんと穂積さんが、
テーマごとにそれぞれのBESTチョイスを示して対戦するという趣向。

Fm yokohama 847NAVI夏+
(画像クリックで大きく表示されます)
「超きれいな夕焼けスポット」対決。長者ヶ崎 VS 七里ヶ浜
(文章は自分ではありません)

 → 電子ブック
 → PDF
19ページです。

click→ (現在22位)





130727鴨居神社お囃子10
伝承。

130727鴨居神社お囃子1
2013.7.27(土)鴨居八幡神社。

130727鴨居神社お囃子2

130727鴨居神社お囃子3

130727鴨居神社お囃子4

130727鴨居神社お囃子5

130727鴨居神社お囃子6

130727鴨居神社お囃子7

130727鴨居神社お囃子8

130727鴨居神社お囃子9

130727鴨居神社お囃子11

click→ (現在21位)

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





monochrome1_20130802140346dfa.jpg

monochrome2.jpg

monochrome3.jpg

monochrome4.jpg

monochrome6.jpg

monochrome5.jpg

足元にも及びませんが
  植田正治

click→ (現在21位)

テーマ:モノクロ - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.