fc2ブログ



130623オランウータン1
ボルネオオランウータンのロビン君。
クレヨンで絵を描くことで有名なアーチスト。テレビでも絵を書くところが放映されたりしたそうです。

130623オランウータン2

130623オランウータン3



click→ (現在17位)
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





130628アガパンサス1
アガパンサス。南アフリカ原産。
ギリシャ語のagape(アガペ: 愛)とanthos(アントス:花)の2語の組み合わせ。

130628アガパンサス2
子供の頃はこんな花見た事がなかったように思います。
ここ数年でナガミヒナゲシなどと同様に野生化して増えてきた印象。

130628アガパンサス3
この透明感のある薄紫色は、蒸し暑い梅雨の時期に、目にするだけで涼しさを呼んでくれるようです。

130628アガパンサス4

130628アガパンサス5
2013.6.28(金)梅雨の晴れ間の昼休み。

click→ (現在17位)

ブログ『顔道(かおどう) ~顔に見えるもの~』更新しました。今日の顔は「額にケガ(>ヘ<)」 http://kaodarake.blog86.fc2.com/

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130627長者ヶ崎夕景1
2013.6.27、19時頃、長者ヶ崎。

130627長者ヶ崎夕景2

130627長者ヶ崎夕景3

130627長者ヶ崎夕景4

130627長者ヶ崎夕景5

click→ (現在19位)

テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真





130623レッサーパンダ1
レッサーパンダ。

130623レッサーパンダ2
2013.6.23(日)新しいカメラのテストを兼ねて「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。

130623レッサーパンダ3
他の動物もそのうち小出しにしていこうと思います。

130623レッサーパンダ4
オマケ:園内に居た野生のコクワガタ。

「単眼機彷徨 ~Square MK2の旅~」更新しました。“0081

click→ (現在19位)

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





130608NO NUKES!+

John Lennon - Remember - /YouTube

click→ (現在20位)




130624雲の競演1
2013.6.24、18時半頃。
神秘的な形の雲たちが舞い踊っていました。

130624雲の競演2

130624雲の競演3

130624雲の競演4

click→ (現在20位)

ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は “ワインラベルの顔

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





130623SUPER MOON1
2013.6.23(日)Super Moon。
満月が通常よりも大きく、明るく見える「スーパームーン」
月は地球から約35万7000キロの距離まで近づく。
米航空宇宙局(NASA)によると、通常の満月に比べて大きさが14%、明るさが30%増す。

房総の山から上がる下のような写真を撮りたくて、じっと待ってましたが厚い雲に阻まれ
雲から出た頃にはずいぶん高く上ってしまいました。

120506021905-super-moon-05-horizontal-gallery.jpg

Up in the sky, look: It's Supermoon! /CNN

130623SUPER MOON2
横須賀火力発電所の煙突に絡めて。

130623SUPER MOON4
ここに腰掛けて足をブラブラさせるような人のシルエットがあったらなあ…

130623SUPER MOON5
これは1日後(今日)。
東京湾フェリーとほぼ満月の、いい写真が撮れたかもしれなかったけど月は中途半端に雲の中でした。
でも画質悪過ぎ。

click→ (現在23位)

テーマ:月の写真 - ジャンル:写真





130615逗子海岸夕景1
2013.6.15(土)逗子海岸。18:40頃。

130615逗子海岸夕景2

130615逗子海岸夕景3

130615逗子海岸夕景4

130615逗子海岸夕景5

130615逗子海岸夕景6

click→ (現在20位)

ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。今日の顔は “アッ!!”

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





130616びわ実る1
2013.6.16(日)。雨上がり、家の近所で。

130616びわ実る2

130616びわ実る3
立葵。

click→ (現在20位)

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真





発電地図帳1
全図解 日本と世界の「発電」地図帳 (ビジュアルはてなマップ) [大型本] Amazon
矢沢サイエンスオフィス (著) /技術評論社 (2013/5/24)刊
この本の火力発電の項に見開きで

発電地図帳2
発電地図帳2,6

僕が東京湾フェリーから撮ったLNGタンカーの写真↓を使ってもらいました。

発電地図帳2,5
2008/12/04に「ALTO ACRUXと富士」というタイトルで当ブログにアップしたものです。

発電地図帳3
こんなかっこいい写真などに混じって。

惜しむらくは、せっかくオリジナルデータを送ったのに
ブログからDLしたらしき低解像度データを印刷に使用された事です。
それでも素晴らしい写真満載の解りやすいビジュアルブックに
僕の写真を使用して頂き感謝。ありがとうございました!

click→ (現在17位)






130616雨上がりの紫陽花1
2013.6.16(日)、この日は朝から本格的な雨。
終日出かける事は無いかなあと思っていたら、午後になって雨が上がり日が射し始めました。
雨露に輝く紫陽花を撮りに出る。

130616雨上がりの紫陽花2
この花びらの匙のような形は雨を貯めるため?
それでも強い日射しでみるみる蒸発して行く。

20130619215751dae_20130620104316.jpg
何もかもがキラキラと輝いていました。

130616雨上がりの紫陽花4
家の近所にて。

click→ (現在17位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130615Half Moon1
2013.6.16(日)、月齢7.5の月。
これ、手持ちのコンデジなんです。日進月歩で進化発展するデジカメスペック。
すごい時代になったものです。
機種名はEXIFに残してますので興味のある方は御覧ください。

130615Half Moon2

click→ (現在18位)




130614雨上がりの水晶たち1

130614雨上がりの水晶たち2
左上の水滴に小虫がくいついているのが解るでしょうか。

130614雨上がりの水晶たち25

130614雨上がりの水晶たち3

130614雨上がりの水晶たち4
ひとつの水玉はひとつの宇宙。

130614雨上がりの水晶たち5
2013.6.14(金)昼休み。

Across The Universe The Beatles / YouTube

click→ (現在20位)

テーマ:雫・露・水滴 - ジャンル:写真





130602天使の梯子1
2013.6.2(日)東京湾フェリーから見た、ちょっとぼんやりした「天使の梯子」
薄明光線(crepuscular rays)

130602東京湾フェリー天使の梯子2

click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ くもじい




130607カラスを助けた日1
2013.6.7(金)午後4時頃
自分の勤めている会社は三階建で、僕はその三階で働いているのですが
外というか頭上がカラスの声で異常に騒がしくなったのです。
屋上に出てみるとカラス達が何十羽というか百羽以上は軽く上空を舞い飛んでいました。
これは空の一角だけで、見回すと実際はこの10倍くらいの数のカラスが狂ったように泣き叫び飛んでいたのです。
恐怖を感じると同時にヒッチコックのパニック映画『鳥』を想起しました。

130607カラスを助けた日15
『鳥』1963年の米映画。子供心に本当に怖かった。

本当に襲われるかも知れないと思いながら原因は何なのか考えました。
最初は地震などの災害を予知している行動(動物宏観現象)なのかもしれないと思いましたが
カラス達が集まっているのは、このビルの屋上だけなのです。
ふと、これは危機に陥った一羽のSOSを知らせるものでは!?と閃き
エアコンの室外機の後ろを覗いてみると…!

130607カラスを助けた日2
一羽のカラスがアルミ柵の内溝に嘴を突っ込んだ状態で動けなくなっているではないですか!
これに近づくと頭上のカラス達に映画さながら集中攻撃されるかもしれないと怯えながら
助けてあげたい一心で嘴を外してやると一瞬きょとんとしたような顔をしてからあわてて飛び立って行きました。
(必然だったと言え、カラスに触ったのは生まれて初めてで、ちょっと感激)
上空で騒いでいた何百という仲間達も安心して徐々に去って行きました。

カラスがこれほど団結力の強い生き物だと身を持って知り、彼らの手助けが出来た事がうれしかった。
一時間ほどしてまた屋上に出ると、どこかにいた10羽ほどのカラス達がお礼を言うように
カアカア鳴きながら僕に近づき頭上を飛び去っていきました。
そして会社から出て駅に向かって歩いていると数羽は鳴きながら電線伝いにしばらくついてきたのです。
カラスは人の顔を憶えるというのは本当なのかもしれません。

調べてみると一羽の仲間を救うために仲間が集まってくるというカラスの習性は結構あるようです。

○カラス有情 アンテナに仲間中づり 数十羽がえさ運び 救援活動も
(読売新聞1994.4.21)
東京都杉並区の住宅街で20日の早朝5時頃、ただならぬ数のカラスの声に目を覚ました小堺昭三さんが外を見ると、近所の屋根やベランダに数十羽のカラス。
不思議に思っていたところ、同じように鳴き声に起こされた近所の人から、自宅のアンテナに1羽のカラスが羽を絡ませている、と知らされた。
住民の知らせで、朝8時半頃、東京電力のはしご付の作業車が救出に出動したが、道が狭く近寄れず、他の住民からの通報も区役所や消防にも寄せられたが、なすすべもなく、宙づりカラスは夕方まで動けない状態が続いた。
しかし朝から、このカラスをまるで励ますように数十羽のカラスが集まり、まもなくエサを運んできたり、仲間がアンテナをくちばしでつつき、助け出すしぐさを見せ始めた。
カラスたちは、あたりの暗くなった6時過ぎになってもアンテナから離れようとしなかった。
鳥の中でも団結心が強く、とりわけ知能も高いといわれるカラス。だが、人間顔負けの情の濃さと賢さに、近所の人たちはすっかり感心し、専門家も「非常に珍しい出来事」と驚いている。

○カラスの恩返し一幕一場(週刊朝日1984.10.19)
広島県佐伯郡五日市町で農業を営むおじいさん(70)が1羽のカラスを助けてエサをやっておりましたところ、ある日このカラスが1万円札をくわえて待っていたのです。
驚いたいじいさんは竹箒をとりだし、やっとの思いでこの1万円札をとりかえしました。
あとで悪いと思ったおじいさんは、この「クロ」に、350円のハマチを買ってきてあげました。クロはおいしそうにそれを食べました。ところが翌日もクロは1万円札をくわえていたのです。
おじいさんがまたハマチをご馳走したのはいうまでもありません。


〜からすの事件簿〜 世間を騒がせたカラス達 より

【オマケ:鎌倉市役所の前で見た胸の白いカラス】
130505胸の白いカラスs

ダーウィンが来たカラス
NHK “ダーウィンが来た!”「聞いてびっくりカラスの言い分」2013.6.16(日)19:30〜
とっても身近な鳥カラスを徹底解剖!街角でゴミに群がる姿は一見怖そうですが、実は意外と小心者だったり、とってもキレイ好きで水浴びを欠かさなかったりと、その暮らしは案外知らないことばかり。なぜか、お風呂屋さんの煙突に集まったり、公園の滑り台を滑り降りたり、鉄棒遊びを楽しむ驚きの映像も大公開!そこから見えてきたのは都会の環境を巧みに活用して暮らすカラスの姿。頭が良くて遊び心いっぱい!カラスの素顔に迫ります。


click→ (現在23位)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





130609城ヶ島のあじさい1
2013.6.9(日)城ヶ島。

130609城ヶ島のあじさい2

130609城ヶ島のあじさい3

130609城ヶ島のあじさい4

130609城ヶ島のあじさい5

130609城ヶ島のあじさい6

130609城ヶ島のあじさい7

130609城ヶ島のあじさい8

130609城ヶ島のあじさい9

130609城ヶ島のあじさい10

130609城ヶ島のあじさい11

click→ (現在21位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130518ねこ2

130518ねこ1

130518ねこ3

130518ねこ4

click→ (現在20位)

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





130604紫陽花とバス、電車1
2013.6.4(火)昼休み。

130604紫陽花とバス、電車2

梅雨の晴れ間の紫陽花3
「いまだ“梅雨”が来ず…このまま猛暑突入か」
 気象庁は先月29日、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表した。しかし、梅雨入り後の東京の天気は、初めの2日間を除いて晴れており、雨が降らない日が続いている。
 この事態に、気象庁にはここ数日、「梅雨入りの発表は間違いだったのでは」との問い合わせが来ているという。気象庁は、「梅雨に関しても移り変わりがあるため、この日と断定的に決めることは難しい」と説明しているという。
 気象予報士の木原実さんは、「気象庁は、くもりや雨になると予想し梅雨入りを発表したが、梅雨前線が活発にならず晴れている。梅雨入りの予想が外れた」としている。
 今後、6日夜から7日にかけ、主に関東地方で雨が降る予報だが、8日からは日本の東側の高気圧の勢力が強まるため、梅雨前線が弱まり、晴れる日が続いて猛暑になる可能性が出ている。

日テレNEWS24 < 2013年6月6日 20:22 >

click→ (現在19位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ 家政婦は見た

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130604横須賀本港の落陽1
2013.6.4(火)18:40頃。ショッパーズプラザ下から。

130604横須賀本港の落陽2


130604横須賀本港の落陽3



click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ 妖怪すだれ




130601逗子海岸花火9
2013.6.1(土)第56回逗子海岸花火大会

130601逗子海岸花火1
この花火大会は本当に混雑するので誰も撮らないような場所は無いかと
桜山に登ってみました。

130601逗子海岸花火2
頂上あたりで海が見える場所がありました。

130601逗子海岸花火3
打ち上げ船も見えます。
でも花火が上空に上がったところは頭上の木立に隠れそう。
会社帰りで三脚も無いし、花火が終わってから真っ暗な山道を降りるのも危険だと思い、
ここで撮るのはやめました。

130601逗子海岸花火4
打ち上げ筏。

130601逗子海岸花火5
しかし初めて訪れたこの場所の眺望は素晴らしく、また別の機会に訪れてみたいと思います。

130601逗子海岸花火7
結局、葉山漁協の堤防から。(コンデジ手持ちのため手ブレご容赦ください)

130601逗子海岸花火8
帰りのJR逗子駅前の混雑ぶり。

click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ ヒトラー似の「やかん」?”

テーマ:花火 - ジャンル:写真





130531逗子ホタル1
2013.5.31(金)東逗子。自分にとっての今年初ホタル。
一眼も三脚も持ってない会社帰りなので、こんな撮り方だけ。
毎年見ていても、その年最初のホタルの光にはやはり感動する。

130531逗子ホタル2
三浦半島に蛍スポットは数あれど、ここは駅から近く数も多い方で外れが無い場所と言えるかもしれない。
住宅街の中なので足場が悪いという事もありません。
但し、三脚を立てられるような場所はまずありません。

click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ ヨットさん”

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





130531の夕焼け1
2013.5.31(金)19時過ぎ。
蛍を見るために降りた東逗子駅で空を見上げ驚く。

130531の夕焼け2
久々に見た夕焼けでした。

click→ (現在20位)

★ブログ「顔道(かおどう)~顔に見えるもの~」更新。
今日の顔は“ ヨットさん”





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.