fc2ブログ



130428花の国ネモフィラ1
2013.4.28(日)、くりはま花の国。
ポピーはまだ1,2分咲きといったところでしたが、奥のネモフィラは満開でした。

130428花の国ネモフィラ2
ネモフィラの海の上を泳ぐ鯉のぼりたち。

130428花の国ネモフィラ3

130428花の国ネモフィラ4

130428花の国ネモフィラ5
野生の藤も高いところで咲いていました。

130428花の国ネモフィラ6

click→ (現在39位)
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130428NEIRO CAFE1
2013.4.28(日)、京急県立大学駅近く、カフェ&バル neiro cafe

130428NEIRO CAFE2
どこか懐かしく素朴な佇まい。

130428NEIRO CAFE3
ブログ仲間のイナさんの写真展を見に行きました。
「Area code 046」
場所 横須賀市安浦2-8 neiro cafe
会期 4月20日(土)~5月12日(日) 
定休日 月曜日
営業  11:00~22:00(金、土、日は12:00~)

イナさんのブログ「素顔のままで」
横須賀在住で僕と同じく三浦半島各地の写真を撮られています。

130428NEIRO CAFE5

130428NEIRO CAFE6

click→ (現在39位)




130427逗子海岸夕景1
2013.4.26、逗子海岸。

130427逗子海岸夕景2

130427逗子海岸夕景4

130427逗子海岸夕景3
今年も 逗子海岸映画祭の準備が始まっていました。

130427逗子海岸夕景7
聞けばなんと翌日オープンとの事で大わらわの様子でした。

130427逗子海岸夕景5

130427逗子海岸夕景6

click→ (現在34位)

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





130302都橋商店街1
昭和39年、東京オリンピック開催に伴い、野毛本通りの街並みを美しくするために露店、屋台を収納して出来た商店街。
裏側は…

130302都橋商店街2
大岡川の暗い流れ。

130302都橋商店街3

130302都橋商店街4

130302都橋商店街5

130302都橋商店街6
都橋から振り返ると向こうからランドマークタワーがにょっきりと。
みらいと過去の混在する街、ヨコハマ。


大きな地図で見る

click→ (現在36位)

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





130424今日の榎の丘1
今日、2013.4.24(水)、昼休み。
春の雨。

130424今日の榎の丘2

click→ (現在38位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





130309三浦海岸の塔1
三浦海岸から三崎口方面にちょっと行った、線路と県営上宮田団地の間にある謎の塔。
三浦市の水道局関係の施設のようですが詳しい事がわかりません。
詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

130309三浦海岸の塔2
敷地内は立入禁止になっています。

130309三浦海岸の塔3

130309三浦海岸の塔4

給水塔
(画像クリックで拡大します)
※頂いたコメントを頼りに「給水塔」で画像検索したところ
似たような建造物がたくさんヒットしました。
ありがとうございました。

Led_Zeppelin_-_Presence.jpg
Led Zeppelinで一番好きなアルバム “Presence”


大きな地図で見る


click→ (現在37位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





130309春の海、青春1

130309春の海、青春2
「あなたは砂山として生きて行くなんて言うけれど…」

130309春の海、青春3+
春の海ひねもすのたりのたりかな  蕪村

三浦海岸にて。

click→ (現在49位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





130416木香薔薇1
2013.4.16(火)、昼休み。
木香薔薇が溢れんばかりに満開でした。
眞子内親王のお印。

130416木香薔薇2

130416木香薔薇3

130416木香薔薇4
榎もすっかり芽吹いています。

click→ (現在46位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130320三崎石渡理容1
三崎漁港の外れ、城ヶ島大橋の手前の海沿いにある味わい深い床屋。

130320三崎石渡理容2
マドロスさんがふらりと立ち寄る港町の床屋という風情。

130320三崎石渡理容3
まだ営業してるのかどうか…ご近所の馴染みの方専用という感じ。

130320三崎石渡理容4

130320三崎石渡理容5
同じ棟に「船舶電装工事」という看板。

130320三崎石渡理容6

2013.3.20、城ヶ島大橋の膝もと。


大きな地図で見る



click→ (現在46位)

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





130408花まつり1
2013.4.8(月)、昼休み。
花まつりの日(お釈迦様の生誕日)だったので職場近くのお寺へ行ってみた。
境内にひと気は無かったが、賽銭箱の後ろにひっそりと用意がなされていた。
昔からなぜかこの誕生仏に甘茶を潅ぐのが好きなのです。
薄暗い中、片手で柄杓、片手でカメラなので手ブレしてしまいました。

130408花まつり2
ひっそりと咲いていた著莪(シャガ)。

130408花まつり3
見事な芍薬が花まつりを祝福していた。

130408花まつり4
横浜市南区永田東 高野山真言宗 西光院


click→ (現在28位)

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真





130407強風のソレイユの丘1
2013.4.7(日)、全国的に席巻した春の嵐は過ぎたかに思え、午後は素晴らしい好天。
あまりにも天気が良いので、とにかく外に出たくて京急で三崎口駅へ。
そして特にどこかへ行く当ても無い時によくやる遊び。
三崎口駅からはいろいろな所へ行くバスが出ていますが
とにかく真っ先に来たバスに飛び乗る。
城ケ島 ゆき、長井・荒崎ゆき、油壷(マリンパーク)ゆき、ソレイユの丘・荒崎 ゆき、三崎港 ゆき、浜諸磯 ゆき、 等々があるが、どこへ行こうとそれなりのいい景色がある。
乗ったのはソレイユの丘行き直通バスで乗客は自分一人だった。
真っ青な空ともくもく湧き上がる白い雲。
まるで夏の日の風景のようですが、とにかく風がすごい。でも寒くはなかった。

気象レーダーによる解析では、福島県いわき市付近で7日未明、1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表。最大瞬間風速は北海道斜里町で41・6メートル、和歌山市・友ケ島で32・9メートルの非常に強い風が吹いた。大気の状態も不安定で、関東や東北では竜巻注意情報も発表された。
全日空、日航など航空各社は北海道発着便など計80便近くが欠航。JRでは強風のため東北新幹線の東京―盛岡間の上下線で運転を見合わせたほか、東海道新幹線は電力設備の故障で名古屋―岐阜羽島間の上下線が停電、同区間で運転を一時停止した。特急や夜行列車も日本海側を中心に一部運休となった。

「春の嵐、大荒れ続く 北海道斜里町で風速41・6メートル」 〜スポーツ報知より

130407バス
人はおろか車もほとんど走っていない。
日曜日にこの道がこんなにガラガラなのは初めて。
信号以外はノンストップ、ものの10分位でソレイユの丘に到着。

130407強風のソレイユの丘2
芝桜?

130407強風のソレイユの丘3
丘の上へ。

130407強風のソレイユの丘4
まともに立てないほどの強風。
荒崎越しの富士山。

130407強風のソレイユの丘5
後ろ側の黒崎の鼻も波に呑まれそう。

130407強風のソレイユの丘6
アルパカはかわいかった。

130407強風のソレイユの丘8
菜の花の季節は終わった。

130407強風のソレイユの丘7
入口わきにあった木彫。

click→ (現在30位)

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





1307春の嵐一過の朝1
2013.4.7(日)朝6時半頃。
昨夜から吹き荒れた風雨も治まり、束の間の朝日。
薄い青空の穴を覗かせながら雲が足早に空を渡って往く。

日本列島は6日、発達中の低気圧の影響で西日本から関東地方にかけて春の嵐が吹き荒れ、深夜から7日未明にかけ首都圏も「厳戒状態」となった。神奈川県平塚市では約1万5000世帯に避難勧告が出された他、東京消防庁などによると、東京都町田市や神奈川県海老名市では浸水した車両に一時人が閉じ込められるなどの被害が相次いだ。気象庁によると、海老名市では6日午後11時に1時間雨量が102ミリ、宮崎県青島でも同日午前11時に92ミリとなり、いずれも観測史上最多を記録した。
<低気圧発達>春の暴風雨、首都圏を直撃 〜毎日新聞より

1307春の嵐一過の朝2
何か面白いものでも漂着してないかと近所の久里浜海岸へ行ってみたが、ヒトデが目立つくらいで目ぼしいものは無かった。

画面中央ターゲットの色を瞬時に右側に色面表示して日本の伝統色名を教えてくれる面白い iPhoneアプリ「Kyoto Camera」。(¥85)
この時の空の色は「錫色(すずいろ)」

1307春の嵐一過の朝3
風はまだまだ強かった。

1307春の嵐一過の朝4
普段は穏やかな湾内も、今日は結構波が来ていた。

1307春の嵐一過の朝5
帰り道、ネモフィラがもう満開でした。

1307春の嵐一過の朝6
10時頃にはすっかり青空になったものの風はまだまだ強かった。
ハナミズキが風雨で傷ついた様子も全く無く、一斉にお日様の光を浴びていた。

※行川アイランドの写真の続きを楽しみにしておられる人がいるのかどうかわかりませんが、
廃墟系の写真は新しく別のブログを作ってそちらでお見せする事にしました。


click→ (現在26位)

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





130404今日の榎の丘
2013.4.4(木)昼休み。
桜はまだ残っていました。

(行川アイランドは一休み)

click→ (現在21位)

テーマ: - ジャンル:写真





行川アイランド跡(1) の続きです。

130317行川アイランド11
誰もいない寂しいプールたち。
目を瞑ると賑やかだった時代の子供たちの嬌声が聴こえてくるような気がする。

130317行川アイランド10
だが今聞こえるのは、外房の波音、木々のざわめき、鳥のさえずりだけ。

130317行川アイランド12

130317行川アイランド13

130317行川アイランド14

130317行川アイランド15

130317行川アイランド16

130317行川アイランド17

(続く)

行川アイランド跡(3)

click→ (現在23位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





130317行川アイランド01
2013.3.17(日)、いつものように東京湾フェリーで行った千葉の海沿いをあてもなく歩いていた。
この岬の向こう側が見たい。

130317行川アイランド02
この時は引いていたが、潮が満ちていたら歩けなさそうだ。
(後で知ったが奥の崖は「おせんころがし」という名所らしい)

130317行川アイランド03
岬を回りこむと何か建物が見えてきた。

130317行川アイランド04
打ち上げられた巨大な流木の向こうには…

130317行川アイランド45
割れた窓から中を覗いてみた。

130317行川アイランド05
ラジカセ、黒電話…何十年か前から時間が止まっているようだ。

130317行川アイランド06
海に面したこの施設は何だったんだろう?
iPhoneのGoogle Mapで現在地を表示させてみると、
130317行川アイランドmap
どうやら行川アイランド(2001年閉園)の跡地に来てしまったらしい。
回り込んできた岬は「浜行川岬」というようだ。

130317行川アイランド07
オーシャンビューの食堂だったのだろうか?

130317行川アイランド08
今や海風だけが吹き抜ける、がらん堂。

130317行川アイランド09
池?プール?
「千と千尋の神隠し」の冒頭で、千尋の両親がそこをテーマパーク跡だと思い
好奇心のままにどんどん奥へ彷徨い込んでいくような気分だった。

行川アイランド跡(2)に続く

この記事は行川アイランド跡へ行く事を決して勧めるものではありません。
海沿いに行く時に潮が引いていても、戻る時に満ちていて帰れなくなっても知りません。(園内から駅への抜け道があるとかないとか…)
廃墟的な場所の怖さは崩れかけた建築の危険性はもちろん、そこにどんな人種が潜んでいるか解らない事だとも言われています。そこでどんなトラブルがあったとしても、また管理者から注意されたとしても当ブログ作者は一切の責任を負いません。


click→ (現在19位)

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.