fc2ブログ



120428緑萌ゆ1
きのう(2012.4.28.土)、昼休みの榎の丘。
シロツメクサの白が爽やか。

120428緑萌ゆ2
榎も芽吹いてきました。
白一点。なぜか白スーツの人。

120428緑萌ゆ3
緑萌え立つ。

120428緑萌ゆ4


120428緑萌ゆ5
旅立ちの時。

大型連休の初日の28日、北日本から西日本の広い範囲で晴れて気温が上がり、
京都市では最高気温が30度5分の真夏日となるなど、各地で夏を感じさせる暑さになった。
一方、沖縄県は、曇りや雨のぐずついた天気となり、気象庁は全国で最も早く
「沖縄地方が梅雨入りしたとみられる」と発表した。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在25位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





120423小さな落し物

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在25位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:心に残る風景 - ジャンル:写真





120325ソレイユモーセ1
モーセは民と共に苦しい荒れ野の旅を続けた。

120325ソレイユモーセ2
モーセは、羊飼いとして暮らしていた。

120325ソレイユモーセ3
ミディアンではツィポラという羊飼いの女性と結婚し、羊飼いとして暮らしていたが、
ある日燃える柴のなかから神に語り掛けられ、イスラエル人を約束の地へと導く使命を受ける。


120325ソレイユモーセ4
人々がシナイ山に近づくと、神が山上に現れ、モーセは山に登って十戒を受けた。

※出エジプト記

ソレイユの丘、芝そりゲレンデ。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在27位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





120417ムスカリアズレウム1
水色のムスカリを初めて見ました。
アズレウムという品種のようです。

120417ムスカリアズレウム2
この紫色のが一般的なムスカリ。

120417スノーフレークとムスカリ3
プハー、プハー、と息をしているように見える。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





桜前線によれば、今は北関東や東北が桜の見頃なのでしょうか?
が、横浜、横須賀では桜の季節は終わりました。
今年は大岡川の桜ばかり出していましたが
その合間に撮っていたものの出しそびれていた桜のお蔵出しで今年の桜の締めくくりといたします。
120418今年の桜1
夕映えのひこばえ。

120418今年の桜2
榎の丘と桜。

120418今年の桜3
久里浜駐屯地。

120418今年の桜4
西浦賀の立入禁止区域の大島桜。(有刺鉄線柵の外から)

120418今年の桜5
市営久里浜ハイム前の桜並木。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在31位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ: - ジャンル:写真





120417スノーフレークとムスカリ1
今日(2012.4.17)朝、駅に向かう通勤路にて。
明け方の雨に濡れたスノーフレーク。

120417屋上サンセット
午後には軽く夕立のような雨。日没時になって雲間から日が射した。

120417スノーフレークとムスカリ4

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





120413大岡川花びらの川1

行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。

120413大岡川花びらの川2

よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。
世の中にある人とすみかと、またかくの如し。


120413大岡川花びらの川3

玉しきの都の中にむねをならべいらかをあらそへる、たかきいやしき人のすまひは、
代々を經て盡きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。


120413大岡川花びらの川4

或はこぞ破れてことしは造り、あるは大家ほろびて小家となる。

120413大岡川花びらの川5

住む人もこれにおなじ。
所もかはらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。


120413大岡川花びらの川6

あしたに死し、ゆふべに生るゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。
知らず、生れ死ぬる人、いづかたより來りて、いづかたへか去る。

                      〜「方丈記」鴨長明 (出だし部分より)

2012.4.13、昼休み。大岡川。

 「方丈記」現代語訳(全文読めます)

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ: - ジャンル:写真





120412大岡川桜@日ノ出町1
今日(2012.4.12)昼休み。大岡川@日ノ出町。
ランドマークタワーとソメイヨシノ。

120412大岡川桜@日ノ出町2
上流の井土ヶ谷〜弘明寺あたりは水深が浅くて船は無理ですが
この辺だと花見船がひっきりなし。

120412大岡川桜@日ノ出町3

120412大岡川桜@日ノ出町4

120412大岡川桜@日ノ出町5

120412大岡川桜@日ノ出町6
帰りの京急車窓から。


よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ: - ジャンル:写真





120410大岡川桜1
今日(2012.4.10)昼休み、大岡川沿いの桜並木。満開。
明日は雨という事だし今日がピークだったと思います。

120410大岡川桜2

120410大岡川桜3

120410大岡川桜4

120410大岡川桜5

120410大岡川桜6
ここから夕方。

120410大岡川桜7
圧巻。

120410大岡川桜8

120410大岡川桜9

120410大岡川桜10

120410大岡川桜11

120410大岡川桜12
ライトアップ。

120410大岡川桜13



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ: - ジャンル:写真





120408等覚寺枝垂れ桜1
今日(2012.4.8)等覚寺の枝垂れ桜。

120408等覚寺枝垂れ桜2
満開は少し過ぎていました。

120408等覚寺枝垂れ桜4

120408等覚寺枝垂れ桜5
この日(4月8日)はちょうど花祭り(お釈迦様の誕生日)でした。

120408等覚寺枝垂れ桜6
「天上天下唯我独尊」

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ: - ジャンル:写真





120404榎の丘の春
今日、2012.4.4、昼休み。
空が青く澄み白い雲がきれいだった。

昨日、3日は全国的に暴風雨となり、北陸から九州の広い範囲で最大瞬間風速30メートル以上の暴風を観測した。
計34都府県で3人が死亡、302人が負傷(42人は重傷)した。
台風並みの勢力を持つ「爆弾低気圧」は更に発達し、4日も北陸や東北の日本海側で特に強い風が吹いた。
気象庁によると、全国の40地点以上でこれまでの最大風速を更新。
和歌山市・友ケ島で最大瞬間風速41・9メートル、富山県砺波市で39・8メートルを観測した。
首都圏でも強い風が吹き、東京都八王子市では午後6時過ぎに38・9メートルを観測。
雨も局地的に強く、神戸市では1時間に55ミリの非常に激しい雨を記録した。
毎日新聞 2012年4月4日 東京朝刊

暴風・波浪警報の発令を受け、東京都は3日午前、交通機関が運休した場合に駅での混雑が予想されるとして、経団連などに従業員の一斉帰宅を避けるよう要請した。
 三菱東京UFJ銀行(本店・千代田区)は社内のコンピューターネットワークで本店や全国の支店の所属長に、業務に支障のない範囲で従業員を帰宅させるよう指示した。同行広報部は「台風など緊急時の規定に準じた対応を取った」と話す。
 三菱重工業(港区)は神奈川県内の事業所や本社に勤める約1万1300人に「特段の業務がなければできるだけ早めの帰宅を」と呼びかけた。
 キヤノン(大田区)は京浜地区の事業所を中心に、約1万4000人に午後3時で仕事を打ち切り帰宅するよう指示。大成建設(新宿区)は「各自で交通機関の状況を見て、早期帰宅が必要と判断した場合、所属長に報告したうえで帰宅する」との通知を社内メールや館内放送で約5400人に伝えた。
毎日新聞 2012年4月4日 東京朝刊

「台風並みの暴風なのに出社?昨年の過ちを繰り返すな」/つぶやきかさこ

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在24位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





120401田園風景@初声1

高いところで雲雀が鳴いていた。

120401田園風景@初声2

120401田園風景@初声3

120401田園風景@初声4

120401田園風景@初声5

120401田園風景@初声6

120401田園風景@初声7

2012.4.1、三崎口駅から黒崎の鼻まで歩く道。



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在35位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真





120401黒崎の鼻wide1
2012.4.1、黒崎の鼻。

120401黒崎の鼻wide2
風が強かった。

120401黒崎の鼻wide4

120401黒崎の鼻wide3
この風景の、人工的なものが一切無い寂しさが好きだ。
だから時代劇のロケにも多用されるのだろう。

120401黒崎の鼻wide5

ノルマンディ
黒崎の鼻は「東洋のノルマンディ」とも呼ばれているそうです。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在31位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真





フェリーからイルカ

今日(2012.4.1)も東京湾フェリーに乗ったのですが
ついに念願だったイルカを見る事ができました。
煙突は久里浜の火力発電所。左の島はアシカ島です。
何枚も撮ってジャンプした瞬間をやっと一枚。












うそです。
エイプリルフールねたでした。

ですが、東京湾フェリーから時々は野生のイルカが見られるのは本当で
群れに遭遇された方によるこのようなレポートもあります。
東京湾フェリー「かなや丸」乗船記

一度でいいから見てみたいものです。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在31位)
励みになります。ありがとうございます。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.