fc2ブログ



120325FLYING KIDS1

120325FLYING KIDS2

児童虐待ではありません。
ソレイユの丘にある遊具です。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在23位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:子供 - ジャンル:写真





120325ソレイユ菜の花1
2012.3.25、ソレイユの丘、菜の花畑。

120325ソレイユ菜の花2

120325ソレイユ菜の花3

120325ソレイユ菜の花4
風の強い日でした。

120325ソレイユ菜の花5
菜の花畑に、入日薄れ、 見渡す山の端、霞深し。
春風そよ吹く、空を見れば、 夕月かかりて、にほひ淡し。

朧月夜 石川さゆり /YouTube



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在22位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





120325土筆1
せせらぎや駈けだしさうに土筆生ふ 秋元不死男

120325土筆2
人来ねば土筆長けゆくばかりかな 水原秋桜子

120325土筆3
おほかたは亀甲ゆるぶ土筆なり 加藤かな文

120325土筆4
土筆野のひとりは淋し又歩く  松下のぶ

2012.3.25、ソレイユの丘近くの畑の土手にて。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在22位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





120226古城1

120226古城2

120226古城3

120226古城4

120226古城5

120226古城6

JR内房線 巌根駅 某所。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在26位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





120320河津桜1

120320河津桜2

120320河津桜3

120320河津桜4

120320河津桜5

120320河津桜6

120320河津桜7

120320河津桜8

120320河津桜9

120320河津桜10

120320河津桜12

120320河津桜13

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在25位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





120311巌根散景1
2012.3.11、「水没電柱」を撮りに行くために降りたJR内房線、巌根駅。

120311巌根散景2
巨大パチンコ場。

120311巌根散景3

120211巌根散景3.5

120311巌根散景4

120311巌根散景5

120311巌根散景6

120311巌根散景7

120311巌根散景8

120311巌根散景9

120311巌根散景10

120311巌根散景11



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在32位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





120314木星金星
今日(2012.3.14)木星と金星がとても接近していました。
右が金星、左が木星。
建物は日本キリスト教団久里浜教会です。
コンデジ手持ちなので画質が汚くてすみません。
こんなきれいな写真 が撮りたいなあ。

よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在36位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:月と星の写真 - ジャンル:写真





120311水没電柱1
2012.3.11、内房は木更津、江川海岸。
ある方のブログでこの光景に魅せられ、どうしても見てみたかった。
もっとタプタプの絵が撮りたかったのですが
この日は中潮で午後の早い時間は干潟が広く露出していました。

120311水没電柱2
それでも午後の遅い時間になると潮が満ちてきました。

120311水没電柱3
この辺一帯は潮干狩りのメッカで(今年は3月24日から)、
沖合にある密漁の監視小屋まで電気を引いているのです。

120311水没電柱4

120311水没電柱5
温暖化で海面が上昇した近未来の世界のようにも見えます。

120311水没電柱6

120311水没電柱7

120311水没電柱8

120311水没電柱9



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在57位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





120218横須賀学院1
2012.2.18、横須賀学院
この日、なぜここに来たかと言うと…

120218横須賀学院2
日野原重明氏の講演がここであったからです。
日野原重明氏、聖路加国際病院理事長、同名誉院長(100歳)
日野原は、東京大空襲の際に満足な医療が出来なかった経験から、「過剰投資ではないか」と言う批判を抑えて、大災害や戦争の際など大量被災者発生時にも機能出来る病棟として、広大なロビーや礼拝堂施設を備えた聖路加国際病院の新病棟を1992年(平成4年)に建設した。この備えは1995年(平成7年)の地下鉄サリン事件の際に遺憾なく発揮され、通常時の機能に対して広大すぎると非難されたロビー・礼拝堂施設は緊急応急処置場として機能した。院長であった日野原の判断により、事件後直ちに当日の全ての外来受診を休診にして被害者の受け入れを無制限に実施し、同病院は被害者治療の拠点となり、朝のラッシュ時に起きたテロ事件でありながら、犠牲者を最少限に抑えることに繋がった。この時の顛末はNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX~挑戦者たち~』などでも取り上げられている。
Wikipediaより。

120218横須賀学院3
入場無料、定員1,200名との事なので、余裕で入れると思っていたのですが…
12時20分頃にはすでに長蛇の列。みるみるうちに自分の後ろにも列が延びて行きました。

120218横須賀学院4
朝の9時にはすでに300人も並んでいたそうで完全に定員オーバー。
講演は聴けないけど、せっかく来たんだから、せめて校内を見せてもらおうと思いました。

120218横須賀学院5
キリスト教系の学校という事もあり、基本精神(建学の精神)は、「敬神愛人」。

120218横須賀学院6

120218横須賀学院7
グランドの向こうはすぐ三笠公園、そして横須賀新港。

120218横須賀学院8
1950年(S25) 旧海軍工機学校跡地に、横須賀学院中学校・高等学校開校。

120218横須賀学院9
食堂。ラーメン¥280、うどん・そば¥230。

120218横須賀学院10
自分と同じように講演に入れなかった、卒業生の老婦人の団体が懐かしそうに
校内を歩いておられたので少し離れてお供させて頂きました。
見知らぬ学校でも懐かしさを感じる。

120218横須賀学院11
北側旧校舎(学食のある校舎)は戦時に建設されたもの。
その為に階段が軍艦を模して一段一段が高く、廊下なども昭和の印象を受ける内装のままである。
空襲の備えとして一本一本の柱が太く設計されている事や、一部の窓が小さいのも軍施設の名残。

Wikipediaより。

120218横須賀学院12

120218横須賀学院13



よかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→ (現在37位)
励みになります。ありがとうございます。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.