fc2ブログ



110330昼休み2
今日(2011.3.30)昼休み。
このあたりまえに平和な風景がどうかこれからもあたりまえでありますように。
この子たちがすくすくと健やかに育ちますように。

「福島2号、核燃料が炉外漏出か」47NEWS/2011.3.30【共同通信】
建屋、特殊布で覆う案 内閣、放射性物質の飛散防止に/asahi.com/2011.3.30

110330昼休み1
一刻も早く沈静化する事を心から祈念しています。

飯野賢治氏のブログ「息子へ」/2011.3.28

★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





110329榎

家庭  室生犀星

家庭をまもれ
悲しいが楽しんでゆけ
それなりで凝固ってゆがんだら
ゆがんだなりの美しい実になろう
家庭をまもれ
百年の後もみんな同じ諦めきれないことだらけだ
悲しんでいながらまもれ
家庭を脱けるな
ひからびた家庭にも返り花の時があろう
どうぞこれだけはまもれ
この苦しみを守ってしまったら
笑いごとだらけになろう



★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。




110327鉄塔
最近、情報格差というものをリアルに感じています。
テレビ、特に民放各社ではもう原発事故の事はほとんど報道せず
やったとしても御用学者達に「安全」「安心」「峠は越した」などと言わせています。
(今現在も命懸けで作業している人の前で言えるのか?)
大スポンサーの東電から情報を制限されているように思われます。
3号機に使われている最大限に注視しなければならない「プルトニウム」「プルサーマル」という単語も、まず聞きません。
NGワードになっているのでしょうか。
(追記:2011.3.29、朝、それを聞きました。変わってきたようです)
情報源が民放テレビだけの人は本当にもう福島原発事故の危機は去ったと思って安心しているようです。
NHKではまだ原発事故をちゃんととりあげています。是非NHKを見て欲しいものです。
インターネットを閲覧出来る環境にいる人も、積極的に今回の福島原発事故の情報を得ようとしている人や
Twitterで原発をウォッチしてる人や詳しい人をフォローしている人しか、
深刻な現実、刻々と悪化する一方の状況を知らないようです。
USTREAMなどでも設計者や研究者の詳しい会見などが見られます。
現実を見ようと努力している人は皆、今の福島原発がシャレにならないほど深刻な状況だと認識しています。

原発事故を巡る国内と海外のあまりに大きな温度差
日経BP/ECO JAPAN/2011年3月29日

民放各社で今回の原発事故を安全だと言い続けている御用学者とは、
電力会社からお金をもらって、地域住民の原発反対集会などで「絶対に安全です!」と断言して説得していた学者達です。
「絶対に安全です!」が今回、現実に「絶対危険」になったのです。
その人達は間違った事を言っていたのだから今般テレビに出るにあたって、まず
「絶対に安全と言ったのは間違いでした」と
真摯に頭を下げなければいけないのではないでしょうか?
学者、いえ人間としての良心というものがあるならば。
被災地でテレビを見ている人は怒り心頭だと思います。
「この人は絶対安全だと言ったくせに!」と。
言いたくてもすでに亡骸(なきがら)になっている人も多いと思います。
(亡くなられた原因は地震と津波ですが)
福島第一原子力発電所の半径10キロ圏内の遺体は、遺体表面の放射線量が高く収容ができないままだそうです。
10キロ圏内の遺体、放射線量高く収容できず
産経ニュース/2011.3.28

そして僕がとても不思議に思うのは「絶対に安全です」と言い続けていたウソつき学者達をテレビに出し
視聴者もウソつき達の言う、この期に及んでまだ「安全だ」という御用学者達を信じてる事です。
「東大」という肩書きだけで信頼しようとしていませんか?
東電のカネに汚染した東大に騙されるな 2011.3.27/INSIGHT NOW!

そして逆に原発の危険性をずっと訴え続けていた学者やジャーナリスト達を「不安を煽るな」と信用しません。
何十年も前から原発は危険、いつか大事故が起きる、と警鐘を鳴らし続けていて
それが本当になったというのに、なぜ原発反対派学者を解説者として起用し耳を傾けようとしないのでしょう。
広瀬隆氏がずっと前から危惧していた事が現実になっているんです。

ちなみに、自分自身において政治的背景は一切ありません。
原発についてこれまで「大丈夫なんじゃない?」と安易に考えていました。
正直に言えば、にわか反原発者です。
原発の危険性に真摯に目を向けていなかった事を反省し
今般、突然に反原発者になった自分の軽薄さに少し自己嫌悪しているものです。


最近再注目されている黒澤明監督の「夢」は、1990年に公開された日米合作、フランシス・フォード・コッポラ協力の映画。
黒澤明自身が見た夢をモチーフにしており、全8話からなるオムニバス形式。
そのうち「赤冨士」より。

○ 六基の原発が爆発。
○ 子供を抱えた母親は「原発は安全だって言い続けた奴ら、縛り首にしないと気が済まないよ」と叫ぶ。
○ それにこたえて男が言う「大丈夫、それはちゃんと放射能がやってくれますよ」。
○ 逃げ惑う群集。しばらくすると町と人の多くは海に沈んでいる。
○ 富士山が盛大に噴火している。
ーーーーー
どうかこれが現実にならないようにと願うばかりです。

★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。




110327火力0
再開が待たれる横須賀火力発電所
2010年4月から長期計画停止に入っている。
2010.12.23、東京湾フェリーから撮影。

110327火力1
先週の日曜は門は閉まり守衛さんの姿も見えませんでしたが
今日(2011.3.27)は門は開いていて守衛さんもおられました。

110327火力2
中はひっそりと静まりかえり人影は見られませんでした。

110327火力3
横須賀火力発電所。
1957年に建設を開始し、1960年に1号機が営業運転を開始。その後順次増設され、1970年に8号機の営業運転開始をもって総出力2,630,000 kW、三浦半島及び東京方面への電力を供給する発電所として稼動する。その後5号機~8号機とガスタービン発電機2号機が2004年10月から長期計画停止し、1号機が2004年12月に、2号機とガスタービン2号機が2006年3月に廃止された。その後、柏崎刈羽原子力発電所停止による電力不足解消のためいったん廃止されたガスタービン2号機を2007年9月に再稼働させた。その後、リーマンショック後の不況による電力需要の落ち込みや柏崎刈羽原子力発電所6、7号機の再稼働を要因として2010年4月から稼働していたすべての発電機が長期計画停止となった。現在は福島第一原子力発電所が被災したことにもとなう電力不足により再開が検討されている。
Wikipediaより。

110327火力4
吉田雄人横須賀市長のツイッターによると
3月25日、東京電力の横須賀火力(久里浜)の所長が市長室に来て
夏の電力需要に応えるため、長期計画停止中の火力発電所の運転を再開する旨を報告したそうです。
電力需要が伸びる夏前の7月末までに90万kwの供給をしたいとの事。

野比からヒキ
野比側から。

野比からズーム

110327火力5
久里浜側から。

110327火力7



★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





110325イヌフグリ
福島第一原発事故がスリーマイル超えレベル6相当になってしまった。
本当の事がテレビや新聞では伝えられていないように思われる。
政府や御用学者達の「ただちに~はない」や「安心」「安全」「大丈夫」は疑うべき。
福島第一原発【3号炉】だけはプルサーマル炉なのにテレビを見ていて
「プルサーマル」や「プルトニウム」という単語が全く聞かれないのは不自然すぎる。
(プルサーマルとは、ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料(=MOX燃料)のこと。
 プルトニウムは「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質)
MOX燃料は通常のウラン燃料と比べ、放射能、とくに「中性子」が著しく高く、
ウラン燃料より危険度ははるかに高いといわれている。中性子は金属やコンクリートでも簡単に通り抜ける。
※追記:但し、プルトニウムは重い元素のため遠くまで飛散しないと言われている。
しかし微量でも致死に至るため汚染による危険範囲がかなり広くなる。半減期は2万4千年。

東電は、同原発敷地正門で11日以降、中性子線が13回検出されていたと発表した。
線量は毎時0・01~0・02マイクロシーベルトで人体に影響はないが、
核燃料の一部が損傷している可能性が高まった。
東電はこれまで検出回数を2回と発表していたが、計測器の数値の読み取りを誤ったのが理由と説明した。

毎日新聞 2011年3月24日 東京朝刊

東電が大スポンサーである事やパニックを避ける為などの理由はいろいろあるだろう。
しかし根拠の疑わしい楽観論で国民の判断力を鈍らせるのはむしろ危険なのではないだろうか。
京都大学 原子炉実験所 助教 小出裕章氏、勇気ある誠実な学者の一人だと思われる。
真実を知り冷静な認識と、確実な理解、沈着な行動を。

なぜかあまり流されない3号機の爆発映像(YouTube)
武田邦彦教授が緊急インタビュー(YouTube)
「武田教授 緊急提言!」2011.03.19 1-2(YouTube)
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)(YouTube)
ニュースの深層3/17木「福島原発事故 メディア報道のあり方」広瀬隆(YouTube)
3/17 福島原発の現状と、今後予想される危険~後藤政志(YouTube)
【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』(YouTube)
あえて最悪のシナリオとその対処法を考える/小出裕章氏インタビュー/2011.3.25(ustream)
放射能被害隠す国とマスコミ/武田邦彦中部大学教授の発言/2011.3.21
仏原子力研究機関見解「福島3号機の燃料格納容器は密閉状態にない」2011.3.25
福島第1原発事故:冷却剤喪失事故発生の可能性/原子力資料情報室/2011.3.26

それぞれ自分で判断の事。

追記;(おねがい)出来たらコメント欄も全て読んで下さい。/2011.3.27

★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在26位)
励みになります。ありがとうございます。




20050904ひまわり2
(写真は5年ほど前にソレイユの丘で撮影)

ヒマワリが、放射能汚染された土壌の浄化に効果があるとされている。
植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものもあるそうで、
その中でもヒマワリが最も吸収の効率が良いのだという。
土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、
わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っている。
これはファイトレメディエーションと呼ばれ、植物が持つ自然の能力を活かした環境汚染の浄化技術で、
現在も研究が進められている。

YUCASEE MEDEI「ヒマワリが放射能汚染を20日で95%除去(露)」より。

★福島ひまわりプロジェクト
放射性物質が吸収された部分の処理方法など、まだまだ模索中のようですが
とにかく先手で動き出していく事が大事だと思います。応援したいです。
※放射能を含んだひまわりは刈り取って一カ所に集めてEM菌で堆肥化させれば放射線を消去できるという説も。

スイス気象庁による、すでに世界中に拡散している放射能雲

★放射線を食べる菌

★放射能の恐怖から身を守るための情報リンク

★東北地方太平洋沖地震復興支援 クリック募金
メッセージを書いてクリックすると、無料で1回10円を募金することができます。
あなたに代わってマガシークが日本赤十字社へ寄付を行う仕組みのため、金銭的負担は一切かかりません。

★東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在36位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:花・植物 - ジャンル:写真





110322オカメザクラ1
先週の写真になってしまいましたが
職場近くのオカメザクラが満開でした。

110322オカメザクラ2
辛夷(コブシ)の花もちょうど開きました。

110322オカメザクラ3
あくまで個人的な価値観ですが
朝、陽が登り、その明かりで働き、夕方、日が沈めば仕事を終わる。
それでいいと思うんです。
第一次産業に重点を置いた生活。
そのようになるきっかけかもしれないと思うのです。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在45位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





110317地震1
2011.3.17.午後6時頃、計画停電によって灯り一つ無い京急久里浜駅前。

東北関東大震災が起きてから10日目となりました。
被災者の方々に心からのお悔やみとお見舞いを申しあげます。
そして被災地の一刻も早い復旧を祈っております。
とりあえず自分に出来る事として、インターネットバンキングから日本赤十字社にささやかですが募金しました。
様々な窓口がありますが募金詐欺なども横行していますので気をつけないといけません。
日本赤十字社は間違いが無いと思います。→こちら

110317地震2
3月14日は午後になってから突然「15時30分頃をもって,京急全線で運転を見合わせる」との発表。
しかも下りは金沢文庫まで。ハシゴを外されるとはこのことだ。
自分含め会社でもほとんどの人間がまた帰宅難民になるのは御免と早退。
これは金沢文庫駅の駅舎の階段の上まで伸びているタクシー待ちの列。
(しかし夜になって運転は再開された)

110317地震3
内川橋バス停から伸びたバス待ちの列が裏通りのずっと奥まで。
僕はJR横須賀駅まで歩き、そこから堀ノ内までバスに乗り、
そこから北久里浜まで歩きそして久里浜までバスに乗りました。
しかしそんな事は被災地の苦しみに比べたら天国のようなもの。

110317地震4
多くの店から2リットルの水が消えたままです。お茶でさえ一人一本。

110317地震5
一番殺気立っているのがガソリンスタンドだそうで、今日(3.20)時点で営業してる店は少なく
やっってるところは長い渋滞が出来ているそうです。

110317地震6
久里浜海岸の石塀。この辺はこの程度で済んだのです。
画面右上の3本煙突は再開が期待されている横須賀火力発電所。(2010年4月からすべての発電機が停止しています)

CNN*4
(画像をクリックすると拡大されます)
〔日本未公開写真集〕米CNN「大地震に見舞われた日本」
  ↑テレビで見る現地の動画よりなぜかどの写真も迫真にせまり強く胸を打たれます。
胸が締め付けられる思いですが、現実を知る事は大事だと思います。
全部で90枚近くありますが是非全て見て頂きたい。(毎日少しずつ追加されています)

放射線の拡大が危惧されています。(現地で命がけで作業されている方々に比べたら何ほどでもありませんが)
各地の放射線量観測データが得られるサイトまとめ
川崎と横須賀のリアルタイムデータ
神奈川県横浜市の放射線量の測定状況(1時間毎に更新)
110317地震7
横浜市内における放射線量
3月15.16日に少し上がっていました。
通常の測定値は、10~50nGy/h程度で、これは自然放射線のレベルだそうです。

東北関東大震災 緊急支援クリック募金




110311地震1
2011年3月11日(金)14時46分頃、太平洋三陸沖を震源として発生した地震。
気象庁発表によるM8.8は、地震の規模としては1923年の関東大震災のM7.9を上回る日本国内観測史上最大。
※追記:東日本大震災について気象庁は13日、地震の規模を示すマグニチュード(M)を「8.8」から世界観測史上最大級となる「9.0」に修正した。
昭和35年のチリ地震(M9.5)、39年のアラスカ地震(M9.2)、2004年の22万人以上が犠牲となったインドネシア・スマトラ沖地震(M9.1)に次いで、観測史上世界4番目の規模となる。
【産経ニュース 12:21】

この時、横浜の会社で仕事をしていたが
横浜でも震度5強、建物全体が横にユサユサ、ミシミシ。
積んでいた本などがドサドサ落ちたりし、みんな席を立ち、おろおろする。
この時は建物が崩れるかもしれないと本当に恐怖しました。
(しかし何かに掴まらないと立っていられないほどではなかった。その時間は1分以上続いたように感じた)
屋上に上がると海の方から黒煙が立ち登っていた。

110311地震2
強い余震は何度も続き、不安な日没を迎える。

110311地震3
電車がストップしているので社内のほとんどの人は泊まる覚悟で会社に残り様子を見るようだったが
自分は前から会社から自宅まで(約30km?)歩いてみたかったので明日から土日休みという事もあり、
何時間かかろうが予行演習のつもりで21時前に会社を出発。
20;53、駅にはシャッターが。

110311地震4
21号線に出ると道路も歩道も慌ただしく混んでいる。

110311地震5
コンビニの携帯充電関連商品はすでに皆無。

110311地震6
弘明寺を過ぎたあたりのバス停にさしかかった時、意外にも動いてないと思っていたバスがちょうど停車。
磯子行きだったので渡りに船と飛び乗る。

110311地震7
22時過ぎ、終点磯子で降り、横須賀街道(16号線)を歩き始める。

110311地震8
張り紙には、京急バスは全線で運行を中止とあるので、ここからは何時間かかろうと歩き通すつもりだった。

110311地震9
走水まで24km。

110311地震10
国道16号渋滞中。でも歩く者には関係ない。

110311地震11
横須賀という文字に勇気づけられる。

110311地震12
横浜市の最南端、金沢区に突入。南へ、南へ。

110311地震13
路傍の沈丁花の香りに癒される。

110311地震14
京急富岡通過、22;53

110311地震15

110311地震16
「佐原ー馬堀海岸 地震通行止め」

110311地震18
能見台を過ぎ、金沢文庫の手前のバス停で思ってもいなかった追浜行きのバスが来たので乗る。
ここを通るのが早くても遅くても、このバスには乗れなかった。幸運だったと思う。
バスは満員スシヅメ(この写真は少し空いたところ)途中車内で病人が出るも追浜へ。

110311地震17
追浜で降り、ここからは歩きだと覚悟するも
京急バスが臨時の安浦二丁目行き臨時最終バスを出してくれていたので乗り継ぐ。

110311地震19
終点安浦二丁目で降りる。
この時まだ津波の警報が出ていて、ここは海に近いので安全を考えタクシーをつかまえて我が町久里浜へ。

110311地震20
久里浜のコンビニは軒並み停電のため閉まっていた。
深夜1時半頃、無事に帰宅できた。
井土ヶ谷から久里浜まで歩き通すつもりだったが
想定していなかったバスに3度も助けられ、4時間ちょっとで帰宅できたのは奇跡的だった。
(バスを待っていたわけでは無く、通りがかったバス停にちょうどバスが来た)
結果的に歩いたのは磯子から金沢文庫手前まででしかなかったが、大まかな感覚はつかめたと思う。

110311地震.地図
(画像をクリックすると200%拡大表示されます)
赤線=徒歩、青線=バス、緑線=タクシー

東北関東大震災 緊急支援クリック募金

(現在20位)
励みになります。ありがとうございます。




110310今日の榎の丘1
今日(2011.3.10)昼休み。

110310今日の榎の丘2
オオイヌノフグリの花も増えてきました。

110310今日の榎の丘3

110310今日の榎の丘4

(現在20位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ガマ親分」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





110306田浦梅1
2011.3.6、田浦梅林
かながわ花の名所100選のひとつ。

110306田浦梅2
全体の平均は6~7部咲きといったところでしょうか。

110306田浦梅3

110306田浦梅4

110306田浦梅5

110306田浦梅6

110306田浦梅7
展望塔。

110306田浦梅8
展望塔からの眺望。

110306田浦梅9
今週末あたりが満開かもしれません。



(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「リスザル」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





菜の花畑に 入日薄れ

おぼろ月夜
作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一

菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて 匂い淡し

里わの火影も 森の色も
田中の小径を たどる人も
蛙の鳴くねも 鐘の音も
さながら霞める 朧月夜

2011.2.27、ソレイユの丘にて。

「朧月夜」中島美嘉バージョン /YouTube

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。


姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カメレオン」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.