fc2ブログ



1223富士山
2010.12.23、東京湾フェリーから見た富士山。

今年も一年、本当にありがとうございました。

年内に年賀状を書く事が出来ませんでした。すみません。

快晴で暖かい関東から新幹線に乗って雪降る関西へ帰省して参ります。
天気

皆様、良いお年をお迎え下さい。

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:富士山 - ジャンル:写真





101223野島崎灯台1
2010.12.23、野島崎南房総国定公園。

野島崎灯台地図
12.12に房総半島最西端の洲埼灯台に行きました が、最西端に行って最南端に行かないわけにはいきません。

101223野島崎灯台2
普段は一般公開(有料大人200円)されているそうですが、この日は入れませんでした。

101223野島崎灯台2.5
基礎から灯火までが30mの高さ。かなり大きな灯台。
(ちなみに観音埼灯台は灯火までの高さは12.12m)

101223野島崎灯台3
「房総半島最南端の地」

101223野島崎灯台4
この岩山が房総半島最南端。

101223野島崎灯台5
「朝日と夕陽の見える岬」
三浦半島なら城ヶ島でそれが叶うだろうけれど
朝日は房総半島の向こうから、夕陽は伊豆半島の向こうに沈む。(水平線から直接とはならない)
ここからの朝日は太平洋からダイレクトに上がってくるのだろう。


101223野島崎灯台6
ここに座れば右手に夕陽、左手に朝日。

101223野島崎灯台7

101223野島崎灯台8
灯台そのものより東側の建物が気になりました。

101223野島崎灯台9
洲埼灯台に比べるとここは観光地化されていて、あまり哀愁や寂寥といった風情は感じられませんでしたが
それでも満足したのでした。



(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





101223Silhouette on sunset1

101223Silhouette on sunset2

101223Silhouette on sunset3

101223Silhouette on sunset4

2010.12.23、房総半島最南端の野島埼灯台を見に行った時の夕日。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「おちょぼ口ライダー」




101222水玉1
今日(2010.12.22)昼休み。
昨夜は曇っていて観測できなかったが3年4ヶ月ぶりの皆既月食。
そして激しい雷雨。

101222水玉2
朝にはすっかり雨は上がっていましたが昼休みにもまだ水滴が残っていました。

101222水玉3
さざんかも散り、紅の絨毯が。

101222水玉4
水仙。

101222水玉5
気温は17度。師走とは思えない穏やかな1日でした。

101222水玉6
しかし欧州やアフリカ北部などでは記録的な大雪と寒波に襲われているそうです。
日本にもそれは来るのでしょうか。

完全な雪のカオスに突入した英国: 寒波と大雪により歴史的な食糧不足と燃料不足が発生
欧州の寒さは「まだまだ終わらない」という懸念
真夏のオーストラリアで雪景色。この時期としては50年間で最低の気温に
北半球の凍結状況( NOAA データ)

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「水玉ぼうや」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





101211TIME OUT CAFE1
窓から海の見える店。

101211TIME OUT CAFE2
コーヒーがおいしかった。

101211TIME OUT CAFE3
客は自分一人。

101211TIME OUT CAFE4
西日を浴る冬枯れの木立。
桜だろうか、青い海を背景に咲く満開の桜を見たい。
春にまた来よう。

101211TIME OUT CAFE5
時の経つのを忘れそうになる。

101211TIME OUT CAFE6
2010.12.11、洲埼灯台を見た 後、海沿いを歩いていて見つけた店。

TIME OUT CAFE 館山
とても落ち着けるいいお店でした。

・detection: 「海を見ていた午後」で画像検索するとトップに出てくるのがなぜか当ブログ2005.2.1の記事でした。



(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「“樹面相似形”10連発」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





101218夕空1
今日(2010.12.18)会社の屋上から。午後5時頃。

101218夕空2

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。




101210山茶花1

101210山茶花2
♪かきねのかきねの曲がり角♪で始まる童謡『たきび』。
その二番

  ♪さざんか さざんか さいた道
   たきびだ たきびだ おちばたき
   「あたろうか」「あたろうよ」
   しもやけ おててが もうかゆい♪


焚き火も、しもやけも、もう珍しいものになったように思います。
でもこれはいつまでも歌い継がれて欲しいと思う名曲。

昭和16年9月、NHKのラジオ番組「幼児の時間」のコーナーの「歌のおけいこ」12月分で放送するために巽聖歌(人名)の詞に曲を付けて欲しいと、NHK東京放送局から渡辺茂のもとに依頼があった。詞を見て「ずっと捜し求めていた詞」だと感じた渡辺は、「かきねのかきねの」「たきびだたきびだ」などの繰り返す言葉を気に入り、詞を口ずさんでいるうちに自然にメロディが浮かび、10分ほどで五線譜に音符を書き込み完成させた。
Wikipedia「たきび」より

名曲とは何かが降りてくるように生まれいずる好例と言えるかもしれません。

ex.ポール・マッカートニーはYesterdayが出来た経緯について「就寝中に夢の中でメロディが浮かび、あわててコードを探してスタジオで完成させた」と答えている。また「あまりにも自然に浮かんできたものだから、別の誰かの曲のメロディなんじゃないかと思って、みんなに聞かせて回ったけど、誰もこのメロディを知らないみたいだったから、僕のオリジナル曲だと認識した」とも述べている

(現在20位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「口の堅い男」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





101211州崎灯台1
2010.12.12、房総半島最西端の灯台、洲崎灯台(すのさきとうだい)。

101211州崎灯台2地図
久里浜から東京湾フェリーで金谷へ。
JR内房線で浜金谷から館山へ。そこからJRバスで約30分。

101211州崎灯台3
灯台の右が北、左が南。正面は西。

101211州崎灯台4

101211州崎灯台5
灯台へのこんな階段は城ヶ島灯台にちょっと似ている。

101211州崎灯台6
白い灯台は青空にこそ映える。

101211州崎灯台7
正式な筆記は「洲ノ埼燈臺」。

101211州崎灯台8
なんにもないガラーンとした場所にひっそりと立つ灯台。
三浦半島の灯台で言えば剱埼灯台に似ていると思う。

101211州崎灯台9
この灯台は観音崎灯台のように中に入る事はできない。

101211州崎灯台10

101211州崎灯台11
灯台の西側海岸に「お台場海浜庭園」というものがあり入園料が¥100でした。

101211州崎灯台12
原っぱを歩いていくと(これは振り返った景色)

101211州崎灯台13
見晴らしのいい場所にベンチが。

101211州崎灯台14
老後は日々こんなところで海を眺めて過ごしたいなどと夢想するのでした。



(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。






101212野比海岸1
今日(2010.12.12)午後4時前の野比海岸。
海が Pearl pinkに輝いていました。

101212野比海岸2

101212野比海岸3
鵜。

101212野比海岸4
日が落ちるに従い赤くなっていく+夕日モードで。
今日の野比海岸は割と広かった。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「壊れたロボット」




1211金谷夕景
きのう(2010.1211)。
金谷港フェリー乗り場横の内房フラワーハウス跡。
長期間の休業を経て再オープンしたものの去年の9月に閉園したそうです。
フェリーから下りてすぐのここには目的地に急ぐため入った事がなかったけど
無くなった今となっては見ておきたかったと思う。それが世の常。

内房フラワー 閉鎖



(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「「太陽が笑った」目は黒点で口は磁気フィラメント」

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





101130外交官の家と公孫樹1
横浜山手、外交官の家

101130外交官の家と公孫樹2
その二階の窓から。

101130外交官の家と公孫樹3



(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ニヤニヤ」

テーマ:紅葉 - ジャンル:写真





101205東京湾フェリー夕景1
きのう(2010.12.5)夕涼みに乗った東京湾フェリー。

101205東京湾フェリー夕景2
アシカ島。

101205東京湾フェリー夕景3

101205東京湾フェリー夕景4
富士山もうっすら見えていました。


101205東京湾フェリー夕景5
深海潜水調査船支援母船「よこすか」

101205東京湾フェリー夕景6
12月の夜のフェリーデッキには誰もいない。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「PINGA」

テーマ:客船 - ジャンル:写真





101204今日の紅葉1
今日(2010.12.4)昼休み。
横浜市南区、会社近くの公園。

101204今日の紅葉2

101204今日の紅葉3

101204今日の紅葉4
赤い色を見ると元気になる。
これぞ紅葉の効用。

101204今日の紅葉5
雲ひとつ無い晴天でした。
こんな日は会社に戻るのがいやになります。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:紅葉 - ジャンル:写真





101203斜光
2010.12.3。午後4時頃の空。
この日は朝から台風の様な暴風雨。
東京では、降り始めからの雨量が76.5ミリを観測。
神奈川・海老名市では観測史上1位となる一時間に72ミリの激しい雨を記録した。
12月にこれだけの雨が降るのは異例。
風も凄く、最大瞬間風速20メートル以上の強風が吹き、被害が相次いだ。
低気圧が抜けた関東地方には南から暖かい空気が入り、
東京都心では日中の最高気温が10月上旬並みの23.7℃まで上昇、12月の観測史上2番目の暖かさとなった。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「配電盤ロボ」

テーマ: - ジャンル:写真





小待宵草

長瀬海岸で朝日に透ける小待宵草(コマツヨイグサ)。
若い根茎を根菜として、または新芽をサラダで食べることができる。
日本では若芽をお浸しにしたり、花を天ぷらにするなどして食べることがある。
しかし、胃腸の不快感と吐き気が時々起こる可能性が報告されている。φ(゚д゚)メモメモメモ

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.