fc2ブログ



2010-12月カレンダー

(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)
A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。

三浦半島カレンダー11月(黒崎原晩秋)
三浦半島カレンダー10月(くりはま花の国のコスモス)
三浦半島カレンダー9月(諸磯埼燈台とススキ)
三浦半島カレンダー8月(よこすか開国花火大会)
三浦半島カレンダー7月(三浦海岸の夏)
三浦半島カレンダー6月(猿島の戦争遺跡)
三浦半島カレンダー5月(横須賀しょうぶ園の藤)
三浦半島カレンダー4月(西浦賀の大島桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里の菜の花)
三浦半島カレンダー2月(三浦海岸の河津桜)
三浦半島カレンダー1月(野比海岸おんべ焼き)


三浦半島カレンダー2009(1~12月)

京急から2011年カレンダー「近、いい、三浦半島」が(10/1)発売されています。

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





顔フォトコンテスト1
「@顔フォトコンテスト」
4位入賞と、

顔フォトコンテスト2
8位入賞を頂きました。
総応募点数307点だったそうです。
第1位~3位、他入賞作は→こちら。(傑作ぞろいです)
30名の審査員の皆様、と主催のギャラリー『世田谷233』&233写真部の皆様、
賞品スポンサーの皆様、誠にありがとうございました!

(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「うるうる」




101128今朝の久里浜海岸1
今朝(2010.11.28)朝、6:58。
久里浜海岸。

101128今朝の久里浜海岸2
東京湾フェリー、第1便。

101128今朝の久里浜海岸3

101128今朝の久里浜海岸4
朝陽を浴びるカモたち。

101128今朝の久里浜海岸5

101128今朝の久里浜海岸6
平作川から出航する釣り船。

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「怒るマルチーズ」

テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





091115犬の散歩

(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





101123プラネタ1
きのう(2010.11.23)JR根岸線、洋光台駅。(上大岡からバスで来ました)
ここに来たのは初めてですが目的は、

101123プラネタ2
はまぎん こども宇宙科学館
プラネタリウムドーム。

101123プラネタ3

101123プラネタ4
手ブレしていてすみません。
宇宙劇場
ドームの直径23m、座席数300。結構広いです。
(渋谷に新しく出来るプラネタリウムは直径17m、120席)

101123プラネタ5
観たかったのはこれ。(写真は観た後に買ったDVD)
全天周映像/銀河鉄道の夜
~宮沢賢治の不朽の名作「銀河鉄道の夜」をデジタルファインアーティスト「KAGAYA」が全天周映像で再現。
ドームいっぱい360°に広がる銀河のパノラマ風景。それはまさに天空の汽車に乗車したかのような夢の体験です。~

(天体投影ではありません)

101123プラネタ6
とにかく絵が美しく、それが全天に広がるアニメーションです。(約38分)
本当に銀河鉄道に乗っているかのような圧倒的臨場感でした。
こちらで素晴らしい絵の何カットかが見られます。
また観に行きたいです。
全国のプラネタリウムで上映されています。→上映館



(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ゴリラ」







101119弘明寺富士
きのう(2010.11.19)昼休み。弘明寺公園展望台から。(横浜市南区)
白い部分が増えてきました。
ふと思った。日本で富士山を時々でも見られる人は何%くらいなんだろうと。
関西、中国、四国、九州、沖縄、東北、北海道からは当然見えるはずは無く、
東京や横浜からでも見られるとは言ってもどこからでも見られるわけではなく
空気の澄んだ日にさえぎる物の無い高いところからしか見られません。
富士山を目に出来るというのは限られた地域でのありがたい事なのだ。

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:今日の富士山とお弁当 - ジャンル:写真





101118桜もみじ@大岡川1
桜はきれいに紅葉するのに、あまり紅葉として評価されてないんじゃないだろうか?
そう思い、いろいろ検索している時に「桜もみじ」という言葉がある事を初めて知りました。
仲秋の季語にもなっているようです。まだまだ知らない事ばかり。

101118桜もみじ@大岡川2
という事は桜の名所は紅葉の名所でもあるはず。
今まで春にしか来た事のなかったところに来てみました。
今日(2010.11.18)昼休み。横浜市南区、大岡川。

上り行く桜紅葉の並木道 中村 志ま

101118桜もみじ@大岡川2.5
これが春に来た時。

101118桜もみじ@大岡川3
2、3日、遅かったか、かなり葉は落ちた状態でしたが
なるほど、桜の名所は紅葉のビューポイントでもあると納得。

101118桜もみじ@大岡川4

なほ残る桜紅葉は血のいろに 原 裕

101118桜もみじ@大岡川5
しかし、春の桜満開の時は花見客やカメラを手にした人で賑わっていたのに
この時、桜もみじを眺め、写真を撮ったりしていたのは自分一人でした。
やっぱり「桜もみじ」はあまり世間的に注目も評価もされていないように思えます。
なぜだろう、もったいない。

101118桜もみじ@大岡川6
落葉道一人し行けば一人の音 上村占魚

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:紅葉 - ジャンル:写真





輝く芒
芒(すすき)。光芒の芒。

芒の穂ばかりに夕日のこりけり 久保田万太郎

枯るゝまでを阿鼻叫喚の芒ども  杉山 岳陽

(現在22位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「黄金バット」

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





101116今日の昼休み1
今日(2010.11.16)昼休み。会社近所の公園。
もうかなり散ってしまいましたが桜が紅葉していました。

101116今日の昼休み2
ケヤキも。
奥の常緑樹はクスノキです。

101116今日の昼休み3
枯葉の季節。

101116今日の昼休み4
3メートルを超える皇帝ダリアも咲きました。

101116今日の昼休み5
自分としては秋の終わりというより、冬の始まりを感じる花です。

101116今日の昼休み6
夕方、会社の屋上から。細かな細かなウロコの雲でした。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「いたずらコップ」

(現在20位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:紅葉 - ジャンル:写真





101112刷毛で掃いたような雲1
今日(2010.11.12)朝8時頃の空。

101112刷毛で掃いたような雲2

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「紅茶坊や」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





101110夕富士1
今日(2010.11.10)夕空。

101110夕富士2
職場のある横浜市南区からでも今日は富士山がくっきり見えているのがわかっていたので
夜になる前に富士の見える高いところまで急ぐ。

101110夕富士3
思った通り。
今日は朝から日射しがまぶしくてまぶしくて、同じ快晴の日でも
太陽がまぶしくて仕方が無い時と、そうでも無い時があるのが疑問でしたが
空気が澄み切っている時にまぶしく感じるのだとようやく理解しました。

101110夕富士4

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。




101107野比夕景1
今日(2010.11.7)午後4時半頃、横須賀南処理工場の煙突。

101107野比夕景2
野比海岸。砂浜がどんどん狭くなって行く。

101107野比夕景3
海はとても穏やかでした。

101107野比夕景4

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ゴールデンレトリバー雲」




101103城ヶ島シルエット1
きのう(2010.11.3)城ヶ島からの夕景。

101103城ヶ島シルエット2

101103城ヶ島シルエット3

101103城ヶ島シルエット4
夕方が終わり夜のとばりが降りてくる。

101103城ヶ島シルエット5
城ヶ島灯台に灯がともる。

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「そで口」




101103城ヶ島夕景1

101103城ヶ島夕景2

101103城ヶ島夕景3
今日(2010.11.3)城ヶ島にて。

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アフリカのお面」




101102榎丘1
2010.11.2、昼休み。榎の丘。
ケヤキ(手前の樹)が色づくのはもう少し先のようです。

101102榎丘2
久しぶりのスカッとした青空。

101102榎丘3
ウラギンヒョウモン。

101102榎丘4
富士山も久しぶりに見られました。

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.