fc2ブログ



calendar2010_11_A52.jpg

(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)
A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。

三浦半島カレンダー10月(くりはま花の国のコスモス)
三浦半島カレンダー9月(諸磯埼燈台とススキ)
三浦半島カレンダー8月(よこすか開国花火大会)
三浦半島カレンダー7月(三浦海岸の夏)
三浦半島カレンダー6月(猿島の戦争遺跡)
三浦半島カレンダー5月(横須賀しょうぶ園の藤)
三浦半島カレンダー4月(西浦賀の大島桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里の菜の花)
三浦半島カレンダー2月(三浦海岸の河津桜)
三浦半島カレンダー1月(野比海岸おんべ焼き)


三浦半島カレンダー2009(1~12月)

京急から2011年カレンダー「近、いい、三浦半島」が(10/1)発売されています。

(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:風景写真 - ジャンル:写真





101023竜巻のような雲1
2010.10.23、16時頃。
三崎口駅近くから西の空。

101023竜巻のような雲2
竜巻のような雲。

101023竜巻のような雲3

101023竜巻のような雲4
徐々に薄くなって行きました。

101023竜巻のような雲5
芽が出たばかりの大根畑。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ウルトラセブン雲」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





101023黒崎ススキ1
2010.10.3。黒崎の鼻の先端。

101023黒崎ススキ2

101023黒崎ススキ3

101023黒崎ススキ4
『龍馬伝』第42回「いろは丸事件」のラストの方で、海を前にした見晴らしのいい場所で
強風の中、芸子お元(蒼井優)と龍馬が話しているところに斬り込んできた紀州藩士達のシーンの
撮影現場はここ黒崎の鼻に見えました。
NHK大河ドラマでは何度かここがロケに使われています。(義経の合戦シーンなど)
三浦市のロケ地情報(10月分ON-AIR)

6.jpg
(背景にこの特徴的な丘陵と細い道が映っていました)

101023黒崎ススキ5
こんなところまで浜の大きな石を運んできてススキを押さえつけるなんて
撮影時に都合が悪いのをごまかす何かの撮影隊に違いないと思うのですが、
どこの誰か知りませんが百歩譲っても撮影が終わったらちゃんと元通りにするべきだ。
この場所は頻繁に様々なロケに使用されています。
(映画、ドラマ、CM、プロモーションビデオ、etc..)

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





101024今日の花の国1
今日(2010.10.24)のくりはま花の国
ようやく見頃を迎えました。

101024今日の花の国2
今日は「無料花摘み大会」の日。

101024今日の花の国3
今年は開花が遅れたため10/24(日)と11/7(日)の2回に分けて行うことになったそうです。
奥の黄色くボケたのはイエローキャンパスという品種。
これは11/7まで残るようです。

101024今日の花の国4

101024今日の花の国5
仲良し。

101024今日の花の国6
仲良し。

101024今日の花の国7
14時からの花摘み大会の直前に雨がパラパラと降りはじめました。


(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「(´~`)ウーン」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





101024朝焼け1
今日(2010.10.24)5:48の空。

101024朝焼け2
見晴らしのいいところから。

101024朝焼け3
うっすらと光の筋が。

101024朝焼け4
5:57、御来光。
顔を出してすぐに上の雲に隠れてしまいました。

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。




100918NORTHERN HIGHWAY1
自動車運搬船、NORTHERN HIGHWAY
船籍:パナマ
総トン数:39,422
全長:188.03m
自動車積載台数:3,893台

100918NORTHERN HIGHWAY2
東京湾フェリーから館山方面を望む。

(現在19位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「脳の無いかかし」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





101002抱擁1
抱擁。黒と白。

いつか見た青い空 いつか見た青い空2
(左の写真は同じポワチエの映画主演映画ですが1959年の『ポーギーとベス』です)

『いつか見た青い空/A PATCH OF BLUE 』(1965:米)

監督 :ガイ・グリーン
原作 :エリザベス・カタ
脚本 :ガイ・グリーン
出演 :エリザベス・ハートマン、シドニー・ポワチエ、シェリー・ウィンタース

当作品がデビュー作であるにもかかわらず、オスカーにノミネートされたエリザベス・ハートマン演ずるセンシティブな盲目の少女とシドニー・ポワチエ演ずる黒人青年の交流シーンは、昨今のアメリカ映画にはほとんど見られなくなった微細な情感に満ち溢れています。
あらすじ



(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「悪ガキ」

テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真





101011花たち1
三連休の3日目(2010.10.11)は雲ひとつ無い秋晴れでした。(秋というには暑い日でしたが)
この日は三浦富士ー砲台山ー武山、と山歩きをしたのですが
今回は津久井浜の駅から登山口までの道のりで見かけた花たちです。
彼岸花とエンジェルストランペット。紅白の取り合わせ。

101011花たち2

101011花たち3
ダリア。

101011花たち4
セイタカアワダチソウ。
同時期に増えた帰化植物のブタクサと時折間違われ、花粉症の原因だと言われるが、別の植物。

101011花たち5
フウセンカズラ。

(現在23位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





101013入道雲1
今日(2010.10.13)昼頃、入道雲っぽい雲がむくむくと出ていました。

101013入道雲2
今日も関東地方は25℃と暑く、朝から晩まで半袖で快適でした。

101013入道雲3
入道雲という感じではありませんが長く高い雲。

101013入道雲4
15時過ぎの西日に染まる雲。

(現在26位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「わっはっ葉」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





101011津久井浜みかん1
三浦半島にはみかん園が至る所にあります。
三浦半島らしいみかん園を絵にするなら、海を背景にしたみかんを撮りたいと思っていました。
しかしみかん園の周囲に木立があったり、そこが窪地だったりして
みかん自体はたわわに実っていても、なかなか海を背景にしたシチュエーションに巡り会えずにいました。

101011津久井浜みかん2
今日、偶然、海を背景にした実りのミカンを撮れるロケーションを見つけうれしかったのでした。

101011津久井浜みかん3
サクラが咲いていました!?(2010.10.11)

(現在22位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「泣き顔バーベ」

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





101011花の国1
今日(2010.10.11)朝8時すぎの、くりはま花の国
今年は猛暑などの影響で見頃が遅れているそうです。
ここは入ってすぐのところで植え替えたもの。
この時間はまだ日陰。

101011花の国2
雨上がりの朝。これで満開だったらどんなだったか。

101011花の国3

101011花の国4

101011花の国5

101011花の国6

101011花の国7
全体を見下ろすとまだほとんど全面緑でした。

(現在24位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





101005金木犀1
「いい匂だ。木犀だな。」
という台詞で始まる薄田泣菫の随筆「木犀の香」(全文読めます。名文です。)には

   〈…木犀の花はぢぢむさく、古めかしい、金紙銀紙の細かくきざんだのを枝に塗りつけたやうな、
     何の見所もない花で、言はばその高い香気をくゆらせるための、質素な香炉に過ぎないのだ。…〉


という一節があるが、それは金木犀の木を離れて見た印象に過ぎないと思う。

101005金木犀2
虫眼鏡を覗くようにこの花をつぶさに眺めるならば
これほど芳醇な、極上の和菓子の如く美味しそうにも見える花は他に無いかもしれないではないか。

101005金木犀3
今日(2010.10.5)の空。

(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





101003さかな祭1
今日(2010.10.3)「第9回よこすかさかな祭り」

101003さかな祭2
午前7時オープンで9時半頃行きましたが大盛況でした。

101003さかな祭3
「まんぼう」の目方を当てよう!

101003さかな祭4

101003さかな祭5
後ろから。
正解は143キロくらいでした。
これでもマンボウとしては大きいとは言えず、

巨大マンボウ
世界最大の記録としては体長3メートル、重さ3トンにもなるそうです。
(この写真は最大のものではありません)


泳ぐマンボウ動画。

101003さかな祭6
タッチングプール。大きなエイやサメがうようよ。

101003さかな祭7
子ども達、触り放題。

101003さかな祭8
さんまの塩焼き¥100。

101003さかな祭9
絶妙の焼き加減。おいしかった!

101003さかな祭10
田浦のハモ。でかい!

101003さかな祭11
これらが一般客のセリにかけられます。

101003さかな祭12
目玉はこのアブラボウズかな?

101003さかな祭12.5

101003さかな祭13
ワラサの刺身、無料!
身はプリプリ、しつこくない油がのってて旨かった~!

101003さかな祭14
目方当てクイズの賞品を授与する進ちゃん。ここから徒歩圏内の地元ですからね。

101003さかな祭15
初めて行ってみましたがとてもいいイベントだと思いました。
これからも横須賀の、三浦半島の、世界中の海が豊かでありますように。

「マグロ解体、巨大カジキ、即売…「さかな祭り」大盛況/横須賀」カナロコ



(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「落ち葉小僧」

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.