
8月の盆休み(2010.8.12)、神戸に帰省した折り、新幹線を降りてそのまま
新神戸駅すぐ山側の布引の滝に寄ってみました。


何度も新神戸駅で乗り降りしているのに、ここに寄った事は無かったのですが
今回初めて見て感動してしまいました。
神戸にもこんな立派な滝があったとは…
新神戸駅から山側へ徒歩でわずか10分ほどのところです。

もっとも滝というものは水量によって全く見え方が変わるもの。
この時は雨後だったので水量が多く幸運でした。
布引の滝は4つの滝からなり、上流から順に、雄滝(おんたき)、夫婦滝(めおとだき)、鼓ケ滝(つつみがだき)、雌滝(めんたき)。
これは一番下にある高さ19メートルの雌滝。


一番上にある高さ43メートルの雄滝。
この写真からはその大きさが伝わらず悔しい。
布引の滝は、日光の華厳の滝、和歌山県那智勝浦町の那智の滝とともに三大神滝とされるそうです。

滝の飛沫が一帯に充満していて涼しいどころか
メガネもカメラもびしょびしょになってしまいました~。

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ニーチェの横顔」