fc2ブログ



calendar2010_9_A5.jpg
諸磯のきつね浜

(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)
A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。

三浦半島カレンダー8月(よこすか開国花火大会)
三浦半島カレンダー7月(三浦海岸の夏)
三浦半島カレンダー6月(猿島の戦争遺跡)
三浦半島カレンダー5月(横須賀しょうぶ園の藤)
三浦半島カレンダー4月(西浦賀の大島桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里の菜の花)
三浦半島カレンダー2月(三浦海岸の河津桜)
三浦半島カレンダー1月(野比海岸おんべ焼き)


三浦半島カレンダー2009(1~12月)

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。
スポンサーサイト







100826逗子花火1
2010.8.26、第53回逗子海岸花火大会
自分が来た時は砂浜の最前列だったのですが、この時、引き潮だったため砂浜が広がり
前に4人組の女の子たちが座りました。
どっちみちこの日は撮影より味わう事に集中しようと思ってたし、これはこれで面白いか。

100826逗子花火2
逗子の花火は初めてでしたが、ラスト10分間で5,000発以上の怒濤の集中砲火は圧巻でした。
これほどのド迫力の打ち上げ花火を見たのは初めてで感動。
感激のあまり泣く人もいるというという話にも納得。
(ちなみに久里浜ペリー祭花火大会は全部で3500発、さがみ湖湖上祭花火大会は全部で5000発)

ただ、逗子は「JR逗子」「京急新逗子」の駅から海岸までのルートはどこも住宅街の細道なので
帰りの大混雑にはちょっと疲れました。

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「( ゜Д゜)」


テーマ:花火 - ジャンル:写真





100828夕富士1
今日(2010.8.28)午後6時20分頃。

100828夕富士2
松輪から。

100828夕富士3
まだまだ猛暑が続くようですが、それでも秋の訪れを予感させる風景でした。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「門番兄弟」

(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。




100816燈明堂シュノ1
2010.8.16、燈明崎海岸へ。
自宅から海パンを履いて自転車に乗り、約20分の場所。

100816燈明堂シュノ2
浦賀側に入ろう。(久里浜側は江戸時代、処刑場がありなんとなく寂しい感じがするので)

100816燈明堂シュノ3
関東の海の砂は普通、黒っぽいのになぜかこの辺は砂が白いのです。

100816燈明堂シュノ4
何だろう?メダカのような稚魚が群れていました。

100816燈明堂シュノ5
水面すれすれから。さあ潜るぞ。

100816燈明堂シュノ6
海中です。サンゴのように見えるのはサンゴモ科のピリヒバ
画面右下にベラの尻尾が見切れています。

100816燈明堂シュノ7
イソギンチャク。

100816燈明堂シュノ8
ユウレイボヤの群生?

100816燈明堂シュノ9
ここには海の家が無いのはもちろん監視員も居ません。
遊泳禁止区域ではありませんが、泳ぐならあくまでも自己責任で(どこでもそうですが)。
※駐車場はあります。

海から上がりぼんやり景色を眺めているうちに海パンも乾きます。
そのまま自転車に乗って自宅に戻りシャワーを浴び、潮を流します。

100816燈明堂シュノ10



(現在23位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「遮光器土偶」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





100822月
今夜(2010.8.22)の月(月齢12)。
(ピクセル等倍切り出し。三脚は使ってません。手持ちです。手ぶれ補正機能が強力なんでしょうね~、画質はいまいちですが)
(多分ピントが微妙に合ってないか、微妙に手ぶれしてるんだと思います)
(所詮、ハイエンドとはいえコンデジですから)

月がどんどん小さくなっている? /
ナショナルジオグラフィック ニュース

(現在29位)
励みになります。ありがとうございます。




100821浦賀花火1
きのう(2010.8.21)第58回浦賀みなと祭

100821浦賀花火2

100821浦賀花火3
高さ7m、直径約3mの大灯籠。

100821浦賀花火4

100821浦賀花火5
花火、大灯籠、月の三競演。

100821浦賀花火6

100821浦賀花火7
浦賀みなと祭は、浦賀港の水難者、関東大震災受難者、
終戦後の引揚船病死者の慰霊法要を起源に昭和27年から続く伝統ある祭り。

三浦半島は花火大会に恵まれたところで一夏に6,7カ所で開催されますが
この浦賀のお祭りが情緒と風情があるようで一番好きなのです。



(現在28位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ: - ジャンル:写真





残暑

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:四季 ー夏ー - ジャンル:写真





スイカの名産地1
収穫のほぼ終わった松輪あたりのスイカ畑。

スイカの名産地2
声をかけると気持ちよく撮る事に応じてくださいました。

スイカの名産地3
すいかの生産収穫量は、熊本県、千葉県、山形県の3県で全国の約4割を占め、
以下、新潟、茨城、愛知、秋田、北海道、鳥取県、長野と続き、神奈川県は11位。
神奈川農林水産統計年報(平成 18 ~ 19 年)によると
三浦市のスイカ収穫量 11,600㌧で神奈川県内の 89.2%を占めています。

スイカの名産地4
直売所。
「10コがノルマだ」?

スイカの名産地5



(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:四季 ー夏ー - ジャンル:写真





ひまわり1
向日葵の群れ立つは乱ある如し   大串 章

ひまわり2
向日葵が好きで狂ひて死にし画家   高浜虚子

ひまわり3
向日葵に天よりも地の夕焼くる   山口誓子

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「怒ったり笑ったり」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100808朝焼け0
今日(2010.8.8)朝 4時42分、東の空。
手前のねずみ色の雲が…

100808朝焼け1
化学変化を起こしたように深紅に染まる。

100808朝焼け2
ちょっと不気味。

(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。




100805茜雲1
2010.8.5、19時頃の西の空。

100805茜雲2

(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「笑ったり怒ったり」




100803三浦花火0
きのう(2010.8.3)の 三浦海岸納涼まつり花火大会は、
なんとなく遠くからひっそり眺めたくて野比海岸の西端のウッドデッキから。
(このカットのみ、2001.12.16、初めて買ったデジカメ オリンパスCAMEDIA C-960Zで撮影)

100803三浦花火1
色とりどりのこの花火はポーチュラカを連想します。

100803三浦花火2
なぜか赤い花火は海面をひときわ強く染めます。

100803三浦花火3
最後の大玉。

100803三浦花火4
上記の写真は、決して上手に撮れたとは言えない(というよりボロボロ)ですが
現在最安価格\17,799のRICHO CX2
¥100ショップで買った¥100のミニ三脚で撮りました。
シャッタースピードはこのカメラ最長の8秒。



(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:花火 - ジャンル:写真





100801大浦海岸1
今日(2010.8.1)久しぶりに大浦に行ってみた。
三浦海岸から剱崎行き又は剱崎経由三崎東岡行きバスに乗り松輪で降り、
畑の間を縫うようにゆるい坂道を下る途中、右手に陽炎に揺らぐ劔崎灯台が見える。

100801大浦海岸2
最近「大浦海水浴場」で検索してこのブログに来られる方が多いのは
多分「散歩の達人」8月号が三浦半島特集で、大浦が紹介されているからかも。

100801大浦海岸3
そのせいかどうか、例年よりも少し賑わっているような。

100801大浦海岸4

100801大浦海岸5
スタンド・バイ・ミーの世界。少年達の夏。

100801大浦海岸6
水は澄んでいます。
三浦半島の先っぽですから。

100801大浦海岸7
ここに来ると海の家で地タコを肴にビールを飲むのが愉しみ。

100801大浦海岸8+

三浦海岸までのバスは右手に海を眺めながらの楽しい路線。
♪三崎めぐりの~バスは~走る~  窓に~広がる~青い~海よ~♪



2007.8.15の大浦海水浴場。
2006.9.3の大浦海水浴場。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「デジカメロボ」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





100730ミンミンゼミ1
スーパーの袋に飛び込んできたミンミンゼミ。

100730ミンミンゼミ2
逃がす前に記念撮影。

100730ミンミンゼミ3
ブーンと元気よく飛び立って行きました。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「フランケンシュタイン」


テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.