(iPhone 3GSにて撮影)きのう(2010.7.2)駅からの帰宅路、目前の住宅街の歩道を何かが這っていました。
最初は大きな
アシダカグモかと思いましたが、近寄ってよく見るとカニでした。
ちょっと珍しいと思ったので写真を撮ろうとして捕まえると
左手の薬指を力一杯挟んだまま本体を切り離して逃げて行きました。
残された腕は意志を持ったまま強く指を挟み続けていました。
とても痛かったので力ずくでハサミを外させてもらいました。

置きみやげのハサミを接写。
赤いので最初は
アカテガニかと思ったんですが
ベンケイガニだったような気もします。
これは「自切」というカニの護身術でカニの方は痛くは無いそうです。ほっ。
そして脱皮を何度か繰り返すうちに失った腕も元に戻るそうです。よかった~
それにしても申し訳ない気持ちでいっぱいです。カニごめん!

これは翌日撮ったもので、現場から100mほど離れたところにある水路。
ここにカニがいる事は前から知っていました。
ですがもっと黒っぽいカニでクロベンケイガニだと思っていて
このような赤いのは初めて見たような気がします。

目と目の間がシワを寄せたようにでこぼこしてるのでベンケイガニのようです。
アカテガニは目と目の間が直線的です。
ベンケイガニとアカテガニの違い
ベンケイガニアカテガニ最近久里浜の各所の道端でカニが徘徊しているという話を聞きます。
何もなければいいんですが。
「関東大震災で発生した前兆現象」
2日前
横浜鶴見区潮田のかいがんでカニが陸に向かってぞろぞろ這っており、短時間に大びくに入らぬほど取った。
横須賀市安浦町でも防波堤に無数のカニが這い上がり1時間に500匹とれた。関東大震災で発生した前兆現象より。

(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。