fc2ブログ



calendar2010_5,_A5
2009.4.29、撮影。

(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)
A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。

三浦半島カレンダー4月(西浦賀の大島桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里の菜の花)
三浦半島カレンダー2月(三浦海岸の河津桜)
三浦半島カレンダー1月(野比海岸おんべ焼き)


三浦半島カレンダー2009(1~12月)

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「さびしんぼう」
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100425国際村夕日1
2010.4.25、湘南国際村からの夕景。

100425国際村夕日2

100425国際村夕日3

100425国際村夕日4

100425国際村夕日5

(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ガーン!」




100425国際村芝桜1
2010.4.25、湘南国際村の芝桜。

100425国際村芝桜2

100425国際村芝桜3

100425国際村芝桜4

100425国際村芝桜5

100425国際村芝桜6
この日、花の木公園のツツジはピークすぎでしたが、
こちらの斜面のツツジはまだまだこれからといったところで半分以上緑でした。



(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ひとふでガキ」






100426藤の家1
毎年この時期楽しみにしている会社の近所の住宅街の藤の家。

100426藤の家2
もうすぐ五月。

(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ニヤリ」




100425花の木公園1
きのう(2010.4.25)葉山 花の木公園

100425花の木公園2

100425花の木公園3

100425花の木公園4



(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「板さん」




10025青緑赤
きのう(2010.4.25)葉山の街角にて。
久しぶりに持ち出したデジいち(EOS Kiss デジタル X)で。

(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。





100425朝日1
本日(2010.4.25)朝5:08。
まだ寝静まった久里浜の町。穏やかな東京湾。そして房総。

100425朝日2
久里浜と浦賀を隔てる山の上から頭が出る。
太陽に毛が生えているみたい。

100425朝日3
御来光。

100425朝日4

100425朝日5
5:16。一日が始まる。

100425朝日6
朝日を浴びるツツジ。

100425朝日7
いい一日になりそうだ。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。






100424榎丘0
今日(2010.4.24)昼休み。
若葉萌ゆる公園の樹々。

100424榎丘1
榎も芽吹き出し緑が増えています。

100424榎丘2
丘の麓のグランドで少年野球が行われていました。

100424榎丘3
午後6時頃の空。

(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。





100421水玉1
今朝(2010.4.21)の通勤路で見た花の上の水玉たち。
これは白い藤の花。

100421水玉2

100421水玉3

100421水玉4

(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。





100410三戸1
写真を撮っていて良く思うのは、「構図は自分が動いて作るもの」ということ。
例えば地平線の下に植物を入れる構図と

100410三戸2
地平線の上に植物を出すのでは全く違う印象を与えると思うのです。
カメラを構える位置はわずか数センチの違いですが
「閉塞感」と「開放感」ほどの違いがあるはずです。

100410三戸3
水平線の下の三戸の集落。
なんとなく超巨大津波のようにも見え怖い感じもします。

(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「スクリーム(2)」

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真





BLACK BOX1
散歩中、空き地に不審な黒い物体発見!

090203BLACK BOX2
黒猫でした~
後ろ足の位置に注目。

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「視力検査」

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





100409花びらのベッド
(画像をクリックすると大きく表示されます)
爬虫類好きな人だけ大きくしてご覧下さい。
細い葉の上より丸く広い花びらの方が安定していて柔らかく
居心地が良いのでしょう。
じっと物思いにふけっていました。

(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「棒頭(ぼうず)」

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





100406山桜1
1週間ほど前の写真になってしまいましたが
神明山の山桜。
神明山とは、くりはま花の国一帯、神明町に位置する山。

100406山桜2
オオシマザクラ:山桜の一種で、大島に多く自生していたことからこの名がある。
現在では、関東地方の海岸一帯に分布している。生命力が強く、白色大輪の花をつける。
横須賀市内にも多くみられるが、殊に神明山が群生地として優れている。
市制施行70周年記念に際し、市民の投票により、市の木に制定された。
『横須賀風物百選ガイド』より




(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:桜のある写真 - ジャンル:写真





100410三戸浜夕景1
きのう(2010.4.10)三戸浜。
曇っていた空が明るくなると共に海も白くなり
湖面のように凪いだ海にシーカヤック。

100410三戸浜夕景2
天使の階段も、うすく下りてきた。

100410三戸浜夕景3

100410三戸浜夕景4
青空が見えはじめた。

100410三戸浜夕景5

100410三戸浜夕景6
何ともいえない微妙な海の色。

100410三戸浜夕景7
雲の隙間から一瞬太陽が覗き、サンロードが現れた。

100410三戸浜夕景8



(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「赤ちゃん」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





100408榎と桜1
今日(2010.4.8)昼休みの榎の丘。

100408榎と桜2
榎も芽をふきはじめました。

100408榎と桜3

100408榎と桜4
今日の日没、17時40分頃。

(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「青いモジリアニ」

テーマ:桜のある写真 - ジャンル:写真





100406花の国への桜道2
くりはま花の国へ向かう道。
ここは意外に桜並木の穴場かもしれない。
突き当たりが花の国だから。
(どこかへ行く途中に通り抜ける道ではないという意味)

100406花の国への桜道3

100406花の国への桜道1
花の国を背にして
夕陽に染まりさらに色づく桜並木。



(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「三笠仮面」

テーマ:桜のある写真 - ジャンル:写真





100406大岡川屋形船1
今日(2010.4.6)昼休み、大岡川、日ノ出町まで来てみました。

100406大岡川屋形船2

100406大岡川屋形船3

100406大岡川屋形船4

100406大岡川屋形船5
大岡川さくら見物屋形船
2010年3月27日(土)~4月10(土) 午前10時30分~午後1時30分
大人¥1,000 小中学生¥500
桜木町弁天橋乗船場より大岡川に入り黄金町あたりまで さくら見物を楽しみ、
弁天橋まで戻る、約40分のクルーズ。10:30・13:30出船。
ランチコースは12:00出船完全予約制。
料金は大人¥3,500、子供¥1,500で
お花見弁当・ ビール・焼酎・ソフトドリンクが飲み放題。



(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:桜のある写真 - ジャンル:写真





100404走水水源地の桜1
きのう、2010.4.4、走水水源地。
毎年、桜の咲く頃だけ一般開放されます。
開放は今年で6回目。
今年は、3月26日(金)~4月4日(日)。

100404走水水源地の桜2
バーベキューもカラオケも禁止なので静かにのんびり花見を楽しめます。
大島桜は白い花と同時に葉も出るので離れると薄い緑に見える。

100404走水水源地の桜3

100404走水水源地の桜4
走水水源地、フランス人技師ヴェルニーが1876年に造った横須賀の水道発祥の地。
桜は、ソメイヨシノとオオシマザクラの約130本が植えられている。



(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ウディ・アレン」

テーマ:桜のある写真 - ジャンル:写真





100401雲1
きのう(2010.4.1)風が強く、会社の屋上から見る空のキャンバスは
まるで生きているかのように目まぐるしくダイナミックに変化していたのでした。

100401雲2
超巨大生物が大空をのたくっていました。

100401雲3
夕方五時過ぎ。

100401雲4
雲は五色(ごしき)に輝いていたのでした。

(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アナゴさん」



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





100401写真集
当ブログ「三浦半島デジカメ便り」が写真集になりました。
ガイドブックにも載ってない三浦半島の魅力を余すことなく紹介しています。
ほとんどがこの写真集のための撮り下ろしです。
3年前からこの本のためにコツコツと撮り貯めた写真がやっと日の目を浴びます。
もうすぐ全国の書店に並びます。

Amazon.jpg

Amazonからも購入できます。
単行本: 48ページ
出版社: 少学館 (2010/4/22)
言語 日本語
ISBN-10: 657820992
ISBN-13: 92-45882368
発売日: 2010/4/22
商品の寸法: 30.4 x 21.4 x 0.9 cm

よろしければ是非ご購入下さい。

以上、四月一日の夢でした。

2009.4.1
2008.4.1

※追記:この記事は4月1日、エイプリルフールのウソです。

(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.