
2009 2010.1.10、野比海岸、中村地区のおんべ焼き。
夜明け前からずっと笛や太鼓のお囃子が祭を賑やかしてくれていました。
普段着で何気なく飛び入りで参加したかのような女の子達の太鼓が皆、上手いのなんのって。
動画を撮り始めてすぐに終わってしまったのが残念でした。

入れ替わり立ち替わり、二十歳前後の女の子達が嬉々として皆、上手に叩いていくのです。

野比中村の虎踊り保存会の指導で、野比中学校では毎年校内発表で
生徒達が虎踊りとお囃子に取り組んでいるそうです。
皆、野比中の卒業生なのでしょうか。
このように伝統芸能が若者に楽しく受け継がれていく地域はとても良いと思いました。

お焚き上げで餅を焼いて食べると、一年間風邪をひかないと言い伝えられています。
焼きたいけど熱くて近づけない!


進ちゃんも来てました。

おんべ焼き。門松や注連飾りによって出迎えた歳神、それらを焼くことによって炎と共に見送る。
凄まじいばかりの炎の熱気、海から登る朝日、甘酒や御神酒、笛や太鼓。
理屈抜きに全身で楽しく味わいました。
こういう風習はいつまでも続いて欲しいものです。
野比中村地区の皆様、本当にありがとうございました。
よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→

(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「苦虫を噛み潰したような顔」