fc2ブログ



100131朝の長瀬海岸1
今朝(2009.1.31)の長瀬海岸。
いい方のコンデジ持ってくるの忘れた。

100131朝の長瀬海岸2
飛び立つカモたち。後ろは久里浜少年院

100131朝の長瀬海岸3

100131朝の長瀬海岸4
水は透んで美しい。

100131朝の長瀬海岸5
漂着めかぶ。拾って帰ろうか少し悩む。

100131朝の長瀬海岸6
前から気になっている海岸東端の崩壊したレンガ塊。
いつの時代、どんな建物だったたのか、今はもう知る術もない。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。


スポンサーサイト



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





100130満月とゴジラ1
今日(2010.1.30)午後7時すぎ、久里浜と野比を分かつ山の上からのぼる満月。
人跡未踏の里山の尾根の木々の枝々は踊りつつ宴会をしていたのだった。

100130満月とゴジラ2
青田のように見えるのはくりはま花の国の花壇。
五月に咲き乱れるポピーの種を野鳥から守るためのシートが月光に輝いているのです。

100130満月とゴジラ3
ずっと、ここのゴジラと月を一緒に撮ってみたかったのですが

100130満月とゴジラ4
ゴジラには月をバックにこっちを向いて欲しかった。

100130満月とゴジラ5
でもこれはこれでおもしろいか。

100130満月とゴジラ6
これは月光じゃなくて照明ですが、昼に見るより迫力があるかも。

100130満月とゴジラ7
鉄塔の方が全然クールですか。

100130満月とゴジラ8
帰路とその先にある我が町久里浜の街灯り。

100130満月とゴジラ9
刻々と変化する雲と満月を見ていると魂が抜きとられそうになったのだった。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:月の写真 - ジャンル:写真





100124ワカメ干し@三浦海岸1
2009.1.24,三浦海岸ではワカメ干しが始まっていました。
大根干しが冬の風物詩だとしたらワカメ干しは春の風物詩でしょうか。

100124ワカメ干し@三浦海岸2
近寄るとおいしそうな香りが漂ってきて、少しむしって囓りたくなります。
(やってはいけません!)

100124ワカメ干し@三浦海岸3
11月下旬から続いている大根干しもまだ頑張っています。
こないだのソーラーカー日本一周ひとふで書きの旅では三浦海岸でも降りてましたが乗馬しただけでした。
収録日が雨だから絵にならないと判断されたのでしょうか?
城ヶ島が完全に無視されたのが残念。久里浜はまだ映っている方でした。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「プーさん」

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





100127今日の夕空1
今日(2009.1.27)の昼休み。

100127今日の夕空2
午後五時、会社の屋上から。

100127今日の夕空3
雲の端々が微妙に彩雲っぽい。

100127今日の夕空3.1

ピクセル等倍切り出し。

100127今日の夕空3.2

100127今日の夕空4

100127今日の夕空5
15分後、掃き清められたように雲は消え去っていた。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。





100126吊るし雛1
今年も上大岡京急百貨店の吊るし雛が飾られていました。

100126吊るし雛マルチ
2009年
2008年

見るだけでも気持ちが華やぎます。

雛のつるし飾りとは、江戸時代から伝わる伊豆稲取地方の風習、吊るし飾りのこと。
長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願して、雛壇の両脇に細工を吊すもの。
過去においては庶民の雛壇代りでもあった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「(>_<)」

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





100125不思議な雲1
今日(2010.1.25)午後4:40頃。横浜市南区の会社の屋上から東の空。
見たこともないような不思議なかたちの美しい雲でした。

100125不思議な雲2

100125不思議な雲3
西の空は春を思わせるやわらかな夕空でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「泣き錆びる」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





100124黒崎夕陽1
久しぶりに黒崎の鼻へ行きました。なんと1年ぶり
吊り目の男は健在でした。

初めてここに来た時の感激は今でも忘れない。
風景の中に身を置く事であんなにも感動するとは…

100124黒崎夕陽2


黒崎の鼻のてっぺん手前から360°ぐるり。
パンはゆっくりと心がけているけど後から見るといつも早すぎる。
基本的な速度としては時計の秒針の動き程度とする。
つまり90度動かすには15秒を要しなければならないらしい。

100124黒崎夕陽2.5


100124黒崎夕陽3

100124黒崎夕陽4

100124黒崎夕陽5

100124黒崎夕陽5.5

100124黒崎夕陽6

100124黒崎夕陽7
5時ちょうど。日が長くなったな~

100124黒崎夕陽8
振り返り振り返り帰る道。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「隠れタバコ」






かいじゅうたち1
映画「かいじゅうたちのいるところ」 観てきました。


予告編

かいじゅうたち2
映画のパンフレットを買ったのは何年ぶりだろう?
それほどこの映画を気に入ってしまいました。
もちろん「アバター」も観てますし、すごいとは思いましたが
自分としてはこっちの方が断然好みです。

かいじゅうたち3
かいじゅうたちは時にやさしそうで

かいじゅうたち4
こわそうで

かいじゅうたち5
自分が「ET」という映画に感動できなかった理由は、よく広告で目にする
子供の描いた絵に見せようと大人がわざと稚拙に描いたような、あざとさを感じるから。
でもこの映画には本当の9歳のこどもがいた、本当のかいじゅうたちがいた。
全てが良かったのですが特筆するとしたら
音楽、ロケーション、子役のマックス・レコーズの演技の素晴らしさ、
かいじゅうたちの表情(作り物であるにもかかわらず)
何よりもかいじゅうと子供の繊細な感情の動きがていねいに描かれていた事です。
この手の感動は2001年のI am Sam以来かな。


「Hide Away」Karen O
劇中一番好きな音楽。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「禁止君」





4-P1160461_20100121214743.jpg
1月10日、南房総鋸南町水仙ロードを歩いた時見た花たち。
河津桜がもう咲いていました。

1-IMGP5745.jpg
梅。

2-IMGP5731.jpg
猫柳。コブシの冬芽に似てるけどやっぱりこっちの方がかわいい。

3-IMGP5742.jpg
蝋梅。この花を見るといつも子供の頃、駄菓子屋に売っていた安物のロウ粘土を思い出す。
手の体温で柔らかくして遊ぶんですが、そんなには柔らかくならないし、くっつきが悪いので何かを作り上げた記憶がありません。
ただあの安っぽい少し透けたような色がとてもきれいだった。

5-P1160504.jpg

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「☆のナミダ」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100119いぬふぐり

いぬふぐり星のまたたく如くなり 高浜虚子

今日(2010.1.19)昼休み、会社の近所(横浜市南区)では今年初めて見つけたオオイヌノフグリ。
(南房総では1月10日には見ましたし、三浦半島でも1月6日には咲いていたようです)
2007年は1月30日
2008年は1月10日
2009年は1月6日

今日の関東地方は各地で10度を上回る気温を観測、3月下旬並みの暖かさとなった。
21日ごろまでは気温が平年を上回る日が続くが、その後は再び冬型の気圧配置が強まり寒くなる見込みという。

イギリスに約30年ぶりの大寒波襲来、国内全土が真っ白に

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ロボット allo」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100116アロエとメジロ1

100116アロエとメジロ2

「素直な疑問符」  吉野 弘

小鳥に声をかけてみた
小鳥は不思議そうに首をかしげた。

100116アロエとメジロ3

わからないから
わからないと
素直にかしげた

100116アロエとメジロ4

あれは
自然な、首のひねり
てらわない美しい疑問符のかたち。


100116アロエとメジロ5

時に
風の如く
耳もとで鳴る
意味不明な訪れに
私もまた
素直にかしぐ、小鳥の首でありたい。


2010.1.16、城ヶ島にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「メガネさん」

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





100116城ヶ島夕景1
きのう(2010.1.16)城ヶ島。
伊豆大島に降り注ぐ天使の階段。

100116城ヶ島夕景2

100116城ヶ島夕景3

100116城ヶ島夕景4

100116城ヶ島夕景5

「れんしゅう」 まど・みちお
今日も死を見送っている
生まれては立去って行く今日の死を
自転公転をつづけるこの地球上の
すべての生き物が 生まれたばかりの
今日の死を毎日見送りつづけている


100116城ヶ島夕景6

なぜなのだろう
「今日」の「死」という
とりかえしのつかない大事がまるで
何でもない「当り前事」のように毎日
毎日くりかえされるのは


100116城ヶ島夕景7

ボクらがボクら自身の死をむかえる日に
あわてふかめかないようにとあの
やさしい天がそのれんしゅうをつづけて
くださっているのだと気づかぬバカは
まあこのよにはいないだろうということか


「ふしぎがり~まど・みちお 百歳の詩~」
再放送、1月30日(土)午後3時55分~4時44分 NHK総合。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「くまの兄弟」





100110南房総鋸南町水仙ロード1
2010.1.10、野比海岸のおんべ焼きを見た後、久里浜まで歩き、気まぐれに東京湾フェリーに乗って千葉へ。
ちょうど今は鋸南町の水仙がきれいな時期。
JR内房線下り、浜金谷から2つ目、安房勝山駅から歩きました。いい道でしょ。

100110南房総鋸南町水仙ロード2
去年も来ましたが、調べてみたら奇しくも同じ1月10日でした。
前回は保田から少し上がって引き返しただけでしたが
今回は安房勝山から保田までの江月水仙ロード(8.5km)。

100110南房総鋸南町水仙ロード4
昔から“鋸山を越えると肌着が一枚いらない”といわれるほど南房総は暖かく、
北国で雪の便りが聞かれるときでも安房地域は花でいっぱい。

100110南房総鋸南町水仙ロード5
ほの甘く爽やかな香りを伝えられないのが残念。

100110南房総鋸南町水仙ロード6
房州の花づくりは、安政年間(1854~1860)、保田地区に咲く日本水仙が元名水仙と呼ばれ、
船で江戸に運ばれたのが始まりとのこと。
出荷時期を過ぎ、観賞用となった日本水仙は、町道の両端約3kmに渡って咲き乱れる。

100110南房総鋸南町水仙ロード7
まるで桃源郷。

100110南房総鋸南町水仙ロード8



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100110菜の花1
1月10日、野比海岸でおんべ焼きを見た後、
あんまり天気が良かったので、そのまま海沿いの道を久里浜まで歩き
東京湾フェリーに乗って千葉に行ってしまいました。

100110菜の花2
浜金谷からJR内房線下りに乗り安房勝山で降り歩いた。

100110菜の花3
ぽかぽか陽気でとても気持ちの良い日でした。
ここだけ一足早く春が来ていました。


佐久間川沿いにて。

春の小川(YouTube)
♪春の小川はさらさらいくよ♪



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「驚くおかっぱ」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





100110野比おんべ3-1
2009 2010.1.10、野比海岸、中村地区のおんべ焼き。
夜明け前からずっと笛や太鼓のお囃子が祭を賑やかしてくれていました。
普段着で何気なく飛び入りで参加したかのような女の子達の太鼓が皆、上手いのなんのって。


動画を撮り始めてすぐに終わってしまったのが残念でした。

100110野比おんべ3-2
入れ替わり立ち替わり、二十歳前後の女の子達が嬉々として皆、上手に叩いていくのです。

100110野比おんべ3-3
野比中村の虎踊り保存会の指導で、野比中学校では毎年校内発表で
生徒達が虎踊りとお囃子に取り組んでいるそうです。
皆、野比中の卒業生なのでしょうか。
このように伝統芸能が若者に楽しく受け継がれていく地域はとても良いと思いました。

100110野比おんべ3-4
お焚き上げで餅を焼いて食べると、一年間風邪をひかないと言い伝えられています。
焼きたいけど熱くて近づけない!

100110野比おんべ3-5

100110野比おんべ3-6
進ちゃんも来てました。

100110野比おんべ3-7
おんべ焼き。門松や注連飾りによって出迎えた歳神、それらを焼くことによって炎と共に見送る。
凄まじいばかりの炎の熱気、海から登る朝日、甘酒や御神酒、笛や太鼓。
理屈抜きに全身で楽しく味わいました。
こういう風習はいつまでも続いて欲しいものです。
野比中村地区の皆様、本当にありがとうございました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「苦虫を噛み潰したような顔」

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





100110野比おんべ2-1
7時頃、御来光。

100110野比おんべ2-2

100110野比おんべ2-3
日(陽)と火(炎)が海を通じて融合する。

100110野比おんべ2-4
文字通り “陽炎"(かげろう)

(つづく)
おんべ焼き@野比海岸(3)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「かもめん」




100110野比おんべ1
きのう(2010.1.10)野比海岸、中村地区のおんべ焼き
午前六時半。

100110野比おんべ2
ダルマの数珠つなぎ。

100110野比おんべ3
野比東地区のは、ここより20分早い6:30点火。

100110野比おんべ4
こちらも6:50点火!

100110野比おんべ5
一気に這い上がる火の手。

100110野比おんべ6
願いは叶えたり!

100110野比おんべ7

100110野比おんべ8

100110野比おんべ9

100110野比おんべ10
人の輪の大きさが炎熱の凄さを物語っています。

おんべ焼き。地元の人達が持ち寄った古いお札や正月の松飾、縁起ものなどを焼いて1年を振りかえり、
新しい年の家内安全と無病息災を祈る行事で、横須賀市内の海岸線でも数多く行われています。
(つづく)
おんべ焼き@野比海岸(2)
おんべ焼き@野比海岸(3)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「龍炎」


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





100109野比夕陽1
今日(2010.1.9)午後四時半、火力発電所のトンネルを出て海が目に飛び込んで来るところ。
(2巻114頁を逆の視点で)

100109野比夕陽2
海がピンクパール色に染まる。(特別な色調調整は施していません)

100109野比夕陽3
1月3日の夜、NHKで「ふしぎがり~まど・みちお 百歳の詩~」という番組を観ました。
百歳になっても毎日、日常の何かに発見や感動を持つ
まどさんの数々の何気ない言葉に感動しました。

 「ぼくは夕日を見るのが好きなんです。
 夕日は、今日という日の死なんですよ。
 ぼくらがぼくらの死を迎える日に、
 慌てふためかないように天が与えてくださった練習なんです。」


再放送は1月30日(土)午後3時55分~4時44分 NHK総合。

100109野比夕陽4
明日、1月10日(日)朝6:30からの、おんべ焼きの準備が整っていました。

100109野比夕陽5
灰になる前にしっかりとこの世を見ておくんだ。

100109野比夕陽6
今日も穏やかで平和な一日でありました。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「川崎大師」







100108小さい春見つけた1
今日(2010.1.8)の昼休み。
カタバミ。

100108小さい春見つけた2
ヒマラヤユキノシタ。

100108小さい春見つけた3
この花の名前が思い出せない、自分の名前も思い出せない…<ボケ(木瓜)。

100108小さい春見つけた4
今日も昼はポカポカでした。

日本海側や北国は大雪だし
北京、ソウルで記録的大雪、記録的低温
英国で30年ぶりの大寒波、スウェーデンやノルウェーではマイナス40度を下回り、ポーランドでは、路上生活者122人が凍死
全米の広い範囲に寒波、温暖なフロリダでも0℃前後の気温続く

関東や太平洋側日本だけこんなに温暖で済むのでしょうか?
油断大敵。

地球温暖化データにねつ造疑惑(クライメートゲート事件)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「微笑むカマキリ」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





1002鉄人1
2010.1.2、神戸に帰省した時に見に行ったJR新長田駅前の鉄人28号。
2009年10月4日完成。

1002鉄人2
製作したのは長田区の商店主らによる特定非営利活動法人「KOBE鉄人PROJECT」。

1002鉄人3
「鉄人28号」の原作者で神戸市須磨区出身の漫画家である故・横山光輝氏にちなんで、
阪神大震災後の復興・商店街活性化のシンボルとして製作された。

1002鉄人4
像はアニメーション版の設定に合わせて作られた1/1スケール像で、高さ15.6m。
足を伸ばして直立させたときの全長が18mになるように製作された。
お台場ガンダムは直立で18m)

1002鉄人5
中は鉄骨、外は耐候性鋼板製。重量はおよそ50トン。

1002鉄人6
両足の下、深さ6mに埋められたおよそ150tの基礎で支えられている。

1002鉄人7

1002鉄人8

1002鉄人9
1995年1月17日に起きた阪神大震災からもうすぐ丸15年。
亡くなられた6,434名の方々のご冥福をお祈りいたします。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「驚く代官」


テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





100104朝日1
三浦半島に帰ってきました。
神戸では初日の出を見られなかったので、家の近くの見晴らしのいい場所から。
6:55。空気が澄んでいて対岸の房総もはっきり見えます。

100104朝日2
7:01。自分にとっての初日の出。

100104朝日3
一陽来復を願う。

100104朝日4
振り向けば朝空にぽっかり月齢 18.6の下弦の月。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「火の悪魔 カルシファー」






091208榎と寅
あけましておめでとうございます。

今年は年男。気楽に頑張りたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→
励みになります。ありがとうございます。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.