fc2ブログ



9月カレンダー


A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。
(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください

→三浦半島カレンダー1月~9月

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「あっかんべー」
スポンサーサイト







090830不気味な夕空1
今日(2009.8.30)18時10分、雨まじりの灰色の薄暗い曇り空だったのが
外がやけに黄色くなってきたなあと思い窓を開けてみた東の空。
気持ち悪い…

090830不気味な夕空2
18時17分。
だんだん赤くなってくる。
東の空がこんなに色づくのは珍しい、というより
外に出てみたら東西南北全天がこんな色になっていた。

090830不気味な夕空3
18時21分。
紫がかってくる。

090830不気味な夕空4
18時31分。いつもの夜の空に。
まるでカラーフィルターを付け替えたような空の変化でした。
台風の影響でしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「バカボン」







090829湘南国際村1
今日(2009.8.29)湘南国際村、5時半頃。

090829湘南国際村2
お母さんがお日様と海に向かって
「○○ちゃん、○月○日、○グラムで生まれまちた~」
と声に出して報告されていました。
理由もなくひどく胸を打たれた。

090829湘南国際村3
厚く茫漠とした雲にはばまれ、富士山は影も形も見えませんでしたが
この時ここにいて良かったと心から思う。

090829湘南国際村4

090829湘南国際村5
ありがとうございました。

090829湘南国際村6
振り向けば上弦の月。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「うどんウマー!」






090816城ヶ島灯台1
城ヶ島灯台 2009.8.16 午後5時。

090816城ヶ島灯台2
午後6時。

090816城ヶ島灯台3
午後7時。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「セミ穴小僧」





テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





090814アオサギ1
8月14日、淡路島で見たアオサギ。

090814アオサギ2
「アオサギ」のアオは古語で灰色のことを指し、英名でも"Grey Heron"(灰色のサギ)と呼ばれるそうです。
〈日本の古代の色名は、アカ(明るい)、クロ(暗い)、シロ(顕)、アオ(漠)、の四色で、
 明度と彩度はあったが、色相を表す名はなかったとの説がある。〉

090814アオサギ3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「平家蝉」



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





090825蝶・蝉・蜻蛉1
シジミチョウに忍び寄るハナグモ。
(クモがとびかかる前に蝶は飛び立ちました)

090825蝶・蝉・蜻蛉2
シオカラトンボ。

090825蝶・蝉・蜻蛉3
アブラゼミ。

昼休みに公園で見た昆虫たち。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「プードル雲」


テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





090824斜光1
今日午後3時半頃、激しい雨が降り出しました。
4時頃にはやんだので屋上に出てみた。

090824斜光2
鏡中に西日射し入る夕立あと 山口誓子

090824斜光3
夕立や大地の匂ひ立ちのぼる  小島阿具里

090824斜光4
午後6時すぎ。
朝夕、涼しくなってきました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「イボイノシシ」



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090822浦賀花火1
きのう(2009.8.22)第57回浦賀みなと祭
ゆっくり回る大灯籠。

090822浦賀花火2
シャッタースピード30秒。

090822浦賀花火3
この浦賀の花火を見ると夏もそろそろ終わりだなあと、少し淋しい気持ちになる。

090822浦賀花火4
うつくしき灯籠の猶哀れなり 正岡子規

夏が往く。

夏まつり 井上陽水 / You Tube

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ミドリ星人」


テーマ:花火 - ジャンル:写真





090814明石大橋2-1
8月14日、たこフェリーで淡路島に渡り
岩屋から歩いて明石海峡公園へ行き
帰りはバスで明石大橋を渡りました。
左側の座席に座っていればよかった!

090814明石大橋2-2
神戸側に着いて舞子公園から。
あまりにも明石海峡大橋に近いので全景が入りません。

090814明石大橋2-3+
ここは釣りのメッカでもあるようで、みなさん入れ食い状態でした。

090814明石大橋2-4
今夏も帰省して良かった。
懐かしい淡路島に行って良かった。

090814明石大橋2-5
孫文記念館(八角堂)
高校時代、JR山陽本線の車窓から毎日この建物を見ていました。
山側を背にして乗ると朝日が眩しかったものです。
次の朝霧駅で降り、バスに乗り、そこから15分ほど歩いて辿り着く高校でした。
「朝霧駅」という名は当時から思っていましたが、詩的な駅名だと思います。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ドロボウ」





090814明石海峡公園1
8月14日、明石からたこフェリーで淡路島の岩屋へ渡ってから、国営明石海峡公園へ歩きました。
炎天下、1時間あまり。海沿いのその道で誰一人としてすれ違いませんでした。
(自転車の人とは2,3組すれ違いましたが)

090814明石海峡公園1.5
午後四時に辿り着いたその場所はまるで天国のようでした。

090814明石海峡公園2
不思議な透明感に満ちた清々しい場所で

090814明石海峡公園3
毎朝ここを散歩できたらどんなに幸せだろうと想像したのでした。

090814明石海峡公園4

090814明石海峡公園5

090814明石海峡公園6
瀬戸内海、穏やか也。

国営明石海峡公園、素晴らしい公園でした。
いつかまたゆっくり訪れたい。


大きな地図で見る

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「思い出せない爺さん(4)」

テーマ:お散歩お出かけ写真 - ジャンル:写真





090814明石大橋1-1
8月14日、神戸に帰省した折、家族で墓参りに行った後
たこフェリーに乗って淡路島へ渡りました。
家の墓が神戸の西のはずれにあり明石は近いし
祖母の里が淡路島なので子供の頃何度か行ったことがあり懐かしかったのです。
片道¥380、約20分の船旅。

090814明石大橋1-2
みるみる遠くなる明石市街。

090814明石大橋1-3
明石海峡大橋が近づいてきます。

090814明石大橋1-4
神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋。
全長3,911m。
ちなみに世界2位はデンマークの大ベルト橋。
吊り橋(長さ順)世界ベスト107写真付。

090814明石大橋1-5
主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京タワー(333.0m)に次ぐ構造物。

090814明石大橋1-6
下をくぐり抜ける。

090814明石大橋1-7
1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生したが、その震源地はほぼこの橋の真下だった。

090814明石大橋1-8
当時この橋は建設中で、メインケーブルストランドの張り渡しが終わった段階だった。この地震による橋梁構造物の損傷はなかったが、地盤が変位したことで中央径間が約0.8m、淡路島側の側径間が0.3mそれぞれ拡がった。このほか、神戸側橋台が0.13m上方へ、神戸側橋脚が0.09m上方へ、淡路島側橋脚が0.19m下方へ、淡路島側橋台が0.22m上方へ移動した。
Wikipediaより。

090814明石大橋1-9


大きな地図で見る

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「(◎_◎)」



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090815小網代花火1
神戸から戻ってきた8月15日、小網代湾。
この日はシーボニア夏祭り
セニョールさんたちのオリビア号の船上からの花火観覧に招いて頂きました。

090815小網代花火2
三脚は邪魔になるし、立てたとしても船自体が揺れているのであきらめ
あえて手ぶれの味を楽しむことに。

090815小網代花火3
未知生物?

090815小網代花火4
和やかな船上の宴は夜更けまで続いたのでした。
みなさんありがとうございました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ドクロ岩」




テーマ:花火 - ジャンル:写真





090816今日の夕富士3
今日(2009.8.16)午後6時半頃。城ヶ島。
盆休み最終日にふさわしい夕焼けになりました。

090816今日の夕富士4
ぽつねんとヨット一艘。

090816今日の夕富士5
ぽつねんと男一人。

090816今日の夕富士6
富士山を見ると心が落ち着き、おごそかな気持ちになります。

090816今日の夕富士7
ありがとうございました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アーッ!」








090816今日の夕富士1
今日(2009.8.16)午後6時過ぎ。城ヶ島。
今日も幻日が出ていました。

090816今日の夕富士2
最近、頻繁に見ます。
吉兆なのか凶兆なのか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アーッ!」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





残暑見舞い

実家の神戸に帰省します。
皆様もどうか良いお盆休みをお過ごしください。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→
励みになります。ありがとうございます。




090726イカの赤ちゃん3
7月26日、みうら・宮川フィッシャリーナのポンツーン(浮き桟橋)で見たアオリイカの赤ちゃん。

090726イカの赤ちゃん4
対象物が無いので大きさがわからないと思いますが
全長2,3センチだったと思います。
一瞬、すくって食べたら旨いだろうか?とも思いましたが
小さなからだで懸命に泳ぐ姿をじっと見ていると、
たまらなくいじらしいと思う気持ちが湧き上がってきます。

090726イカの赤ちゃん2
アオリイカの卵塊。

090726イカの赤ちゃん5
宮川の風車。

090726イカの赤ちゃん1
宮川フィッシャリーナ、本当に自然豊かな、美しいマリーナだと思います。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「( ´ ー `)」




テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





090808フェリー夕陽1
今日(2009.8.8)夕涼みに乗った東京湾フェリーからの夕焼け。
午後7時前。

090808フェリー夕陽2
夕焼けを見て鳥肌が立ったのは久しぶり。

090808フェリー夕陽3
今日きまぐれに東京湾フェリーに乗って良かった。
東京湾フェリー乗り場の近所に住んでいて良かった。

090808フェリー夕陽4

090808フェリー夕陽5

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「樹目」


テーマ:夜景・夕景 - ジャンル:写真





090805三浦海岸花火1
おととい(2009.8.5)三浦海岸納涼まつり花火大会に行ってきました。
いつも花火を撮る時に意識するのは、それがどこなのか、その現地特有の風景を盛り込めないだろうか?と言う事。(叶わない事がほとんどですが)
こないだの久里浜の花火大会では花火をバックに花の国のゴジラをシルエットにできないかと思ったのですが
ゴジラ広場から花火は見られませんでした。
三浦海岸の花火は久里浜霊園の三浦大仏か五重塔をシルエットにできないかと思っているのですが時間的に無理なのでした。
そこで三浦海岸らしい広い砂浜と観衆を入れてみましたが、いまいち。

090805三浦海岸花火2
しかもせっかく三脚を持って行ったのに、また三脚とカメラをつなぐ部分を家に忘れてきたのです。(3回目。つねに三脚に付けとけよ!自分)
090805三浦海岸花火3
一応三脚は立てて、その上にカメラを乗せ、手で固定して撮ってはみたもののシャッタースピードが長いので
対岸の灯りを見ての通りブレブレ。

090805三浦海岸花火4
輝く海面と観客のシルエットをビシっと撮りたかった。

090805三浦海岸花火5
雰囲気だけでも伝われば…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「インネンをつける」




テーマ:花火 - ジャンル:写真





090804ツノ雲1
今日(2009.8.4)午後6時40分頃の西の空。
まるでヘラクレスオオカブトのツノのような雲が夕陽を受け輝いていました。
画面下はJR久里浜の駅舎です。

090804ツノ雲2
かなとこ雲が変化したものでしょうか?

090804ツノ雲3
上の雲の左側には空を対角に二分するような雲が。

090804ツノ雲4
理由もなく不安をおぼえてしまうようなあやしい美しさ。

090804ツノ雲5
(画像をクリックすると大きく表示されます)
巨鳥の左翼と右翼だったのか。

090804ツノ雲6
さあ、家に帰ろう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「目をそらす」



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090726サカナ花火1
7月26日、盗人狩で見た小魚の乱舞。

090726サカナ花火2
イワシ?実に美しいブルー。


まるで花火のようでした。
是非動画でご覧ください。
(声の出演:セニョールさんとKOINOBORIさん)^^

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「仏頂面(3)」

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真





090801横須賀花火1
2009年よこすか開国祭「開国花火大会」
今日(2009.8.1)は、LIVINよこすか屋上駐車場から。

090801横須賀花火2

090801横須賀花火3

090801横須賀花火4

090801横須賀花火5

090801横須賀花火6
高く上がったでかい玉は全身はもちろん
建物、街中をビリビリと振動させる激しい衝撃で痛快でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。




テーマ:花火 - ジャンル:写真





8月カレンダー

A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。
(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)

→三浦半島カレンダー1月~8月

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.