fc2ブログ



090726ウミウシ0
7月26日、宮川から盗人狩へと歩いた時

090726ウミウシ1
磯だまりの中にウミウシ発見。

090726ウミウシ2
非常に深みのある藍色の美しい大きなウミウシでした。

090726ウミウシ3
Optio W60を水中へ。
なんという複雑で優雅な造形。

090726ウミウシ4
ウミウシは全然知識がなく、調べてみたのですが、アオフチキセワタというウミウシじゃないかと思います。
「それは違う、こいつの本当の名前は○○○○」だとご存じの方がおられましたらご教授ください。

※追記:アオフチキセワタではないようです。
これは10cm以上あったし、アオフチキセワタは体の中央部に三日月型のマークがあるようですがこれは無かった。

090726ウミウシ5
この日の晩ご飯。タコマリネウミウシ。
非常に美味でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「くわえタバコ2本」



スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





090725ドクターフィッシュ1
7月25日、ロックの学園 SUMMER SCHOOLの隣で、Doctor Fishなるテントがありました。
ドクターフィッシュとは「ガラ・ルファ」というコイ科の淡水魚で、人の古くなった皮膚(角質)を吸い取るようについばむ習性を持ち、
トルコやドイツでは皮膚疾患の治療に用いられているとか。
日本でも最近、日帰り入浴施設などで美容効果を謳ったサービスがはやり始めているようです。
以前テレビでトルコの温泉で人間の肌に群らがる小魚の映像を見た記憶が鮮明で
それをこんなところで体験できるとは!と思いやってみることに。

090725ドクターフィッシュ2
僕が入った時は他にお客さんがいなかったので全てのサカナが集まってきてくれました。
最初はとてもくすぐったいんですが、すぐに心地よい刺激に変わります。

090725ドクターフィッシュ3
手にも食いついてきます。
当然客数が多いほどサカナは分散するはずですが
この時はドクターフィッシュひとりじめ。
このサカナ達が可愛くてしょうがない気持ちになりました。
でもずーっとつつかせていると白骨化してしまうかも…


動画。勇気のある人だけご覧ください。

8月いっぱい、毎日夕方までやっているそうです。
10分 ¥500。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





090726盗人狩1
宮川フィッシャリーナから久々の盗人狩へ。

090726盗人狩2
やっぱりこの景観はすごいと思う。

090726盗人狩3
三浦半島の奇岩といえば、荒崎が有名ですが、
僕はこの盗人狩の方が断然、雄大さも荒々しさも上だと思います。

090726盗人狩4
地層というものは水平に積み重なっていくもの。
このような角度で屹立するようになるまで、一体どれだけの時間と力がかかったのでしょう。

090726盗人狩5

090726盗人狩6
ちっぽけな人間など力ずくでねじ伏せるような圧倒的迫力。

090726盗人狩7

090726盗人狩8



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在14位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「スクー太」


テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真





090726-1.jpg
今日(2009.7.26)は、みうら・宮川フィッシャリーナ俊介さんのPrincess BayII号へ
セニョールさんKOINOBORIさんと一緒に遊びに行きました。

みうら・宮川フィッシャリーナ2
まずは乾杯!
(全部ビールに見えますが、このうち2つはノンアルコールビールです)

090726イトヒキアジ1
セニョールさんが見つけたイトヒキアジ

090726イトヒキアジ2
ゆっくりと悠々と優雅に泳いでいました。
このように背ビレ、尻ビレが長いのは幼魚期だけだとか。
そして大人になると1メートルを超えるそうです。


動画も撮りました。

みうら・宮川フィッシャリーナ4
空にも何かが泳いでいました。
今日は面白いものをたくさん見ましたが、とりあえずこれだけ。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「おさる星人」

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





090725ロックの学園1
ロックの学園 SUMMER SCHOOL
今日(2009.7.25)の1時間目は、ROLLY 教諭。(無料)

090725ロックの学園2
結構広いです。

090725ロックの学園3
教壇。

090725ロックの学園4
校長も見守っています。

090725ロックの学園5
ROLLY先生、良かったです!

090725ロックの学園6

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





090724今日の虹1
今日(2009.7.24)午後4時過ぎ。会社の屋上から。

090724今日の虹2

「Over the Rainbow」Connie Talbot / YouTube

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ウインク」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090723久里浜駐屯地花火1
今日(2009.7.23)は、陸上自衛隊久里浜駐屯地納涼祭
本当はきのうの予定でしたが雨天順延で今日になりました。
平作川に架かるこの橋を渡って基地に入ります。

090723久里浜駐屯地花火2

090723久里浜駐屯地花火3

090723久里浜駐屯地花火4
恒例のナイアガラ。

090723久里浜駐屯地花火5

090723久里浜駐屯地花火6

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:花火 - ジャンル:写真





090720スイカ割り
スイカの部屋割り。
厳格な格付け。
三浦海岸の直売所です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「明日を夢見る」

テーマ:. ゆ る ふ ぉ と . - ジャンル:写真





090720海の日の三浦海岸1
今日(2009.7.20)は 海の日
趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」(祝日法)

090720海の日の三浦海岸2
昔の賑わいはこんなもんじゃなかったはず。

「大観光地だった三浦海岸」
かつて三浦海岸駅では、大量の観光客によって入場規制が行われていた。
以下略
→大観光地だった三浦海岸

090720海の日の三浦海岸3
「ロックの学園」第三弾企画だそうです。

090720海の日の三浦海岸4

090720海の日の三浦海岸5
夏は始まったばかり。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「悩めるライオン」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090719今日の夕焼け@シーボニア1
本日(2009.7.19)午後6:40頃。
シーボニアマリーナ

090719今日の夕焼け@シーボニア2

090719今日の夕焼け@シーボニア3
シーボニアマリーナの西側の浜。
今日はアカテガニの産卵が見られる日とのことでしたが
メッカの小網代以外で見る事は出来ないかと思って
適当にここに来てみました。

090719今日の夕焼け@シーボニア4
が、ここにはアカテガニは一匹もいませんでした。
それがわかった事も収穫だし、何より夕焼けの海辺に居られて幸せでした。

090719今日の夕焼け@シーボニア5

090719今日の夕焼け@シーボニア6
ヘリコプターが何度も行き来していた。
水難事故があったんだろうな。
大雪山系の遭難事故もそうですが、本当に自然をあなどってはいけません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在13位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





060717渚のろうそく

娘 は , せ き た て ら れ た の で 絵 を 描 く こ と が で き ず に , そ れ を み ん な 赤 く 塗 っ て し ま い ま し た 。
娘 が 連 れ て 行 か れ た 晩 , 女 が ろ う そ く を 買 い に や っ て き ま し た 。
その 女 は , 赤 い ろ う そ く を じ っ と 見 つ め て い ま し た が , や が て お 金 を 払 っ て 帰 っ て い き ま し た 。
女 が 帰 っ た 後 , 見 る と そ れ は お 金 で は な く 貝 殻 で し た 。
そ の 晩 , 大 嵐 が や っ て き て , 娘 を の せ た 香 具 師 の 船 は 転 覆 し , 海 の 底 へ と 沈 ん で い き ま し た 。

「赤いろうそくと人 魚」小川未明より抜粋。

060717渚のろうそく2
オリジナルデータ。

カンナ燃えいよいよ海は寂しい画布 鈴木修一

060717渚のろうそく3
これはノーレタッチ。

3年前の今日(2006.7.17)野比海岸にて撮影。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「白塗り君」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





灯り1

灯り2

灯り3
逗子の裏通りにて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在16位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真





090715逗子海岸夕景1
今日(2009.7.15)午後7時前、逗子海岸。

090715逗子海岸夕景2

090715逗子海岸夕景3

090715逗子海岸夕景4

090715逗子海岸夕景5
午後7時15分。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





090715梅雨明け1
今朝(2009.7.15)の通勤路で。ノウゼンカズラ。

090715梅雨明け2
朝。会社の屋上から。
関東甲信地方では、きのう14日、平年より6日早く梅雨明けしたとのこと。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在18位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真





090625小さな空1

090625小さな空2

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在15位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ウナギイヌ」


テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090711久里浜花火1
きのう(2009.7.11)は、我が町に一年で一番人が集まる日
久里浜ペリー祭 花火大会

ピントが合ってなくてすみません。(でも絵画的になって面白いかも)

090711久里浜花火2
ピントが合ってなくてすみません。
きのうはくりはま花の国の展望台から。
20人近い人達がいらっしゃいました。
レストラン県木の広場やプール側から少し上がった「はなの国」巨大文字看板下の辺りからも良く見えたと思います。

090711久里浜花火3
港内には船もたくさん出ていました。

2008 久里浜ペリー祭 花火大会(東京湾フェリーから)
2005 久里浜ペリー祭 花火大会

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在17位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「黒い涙」



テーマ:花火 - ジャンル:写真





090710今日の夕焼け1
今日(2009.7.10)午後7時10分頃の空。

090710今日の夕焼け2

090710今日の夕焼け3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在19位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「歯科検診」

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





090707今日の榎の丘1
今日(2009.7.7)の昼休み。
梅雨の晴れ間の榎の丘。

090707今日の榎の丘2

090707今日の榎の丘3
前から樹医による診断と施しの必要があるのではないかと危惧していました。
詳しくはひげさんのブログ →「からっぽの木」の彩りと、その周りのささやかな愉しみ をご覧ください。

090707今日の榎の丘4

090707今日の榎の丘5
もう日陰から出るのがいやになってきたニャア。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在22位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「クワガタロボ」



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090705ゴジラ1
今日(209.7.5)午後7時過ぎの くりはま花の国のゴジラ。

090705ゴジラ2
ここのゴジラは誰もいない時に花の国中をのし歩き回るというウワサがあるとかないとか。

090705ゴジラ3
ズシーン!ズシーン!

090705ゴジラ4
あの地響きのような足音と叫び声 / YouTube

090705ゴジラ5
なぜここにゴジラがいるのか、その経緯

090705ゴジラ6


風が強く雲が早かった。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在21位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「うつろな目」


テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.