fc2ブログ



090531夏雲1
今日(2009.5.31)夏のような雲が出ていました。
自宅窓から。

090531夏雲2

090531夏雲3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「イヒヒヒヒ」


スポンサーサイト



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





200906SO563.jpg

三浦半島カレンダー5月(湘南国際村のツツジ)
三浦半島カレンダー4月(走水水源地の桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里)
三浦半島カレンダー2月(野比海岸の水仙)
三浦半島カレンダー1月(城ヶ島初日の出)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090529水滴1
小網代はひと休みして今日の昼休み。
細かい雨が降りしきっていました。

090529水滴4
今年も紫陽花の季節がやってきた。

090529水滴2
どくだみ。変換すると「蕺」こんな字が出てきました。初めて見た。

090529水滴3

090529水滴5
水晶のネックレス。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「歯をくいしばる」


テーマ:マクロレンズで撮った写真 - ジャンル:写真





090523小網代の森2-1
森の中をのんびりゆっくり90分ほど歩き、入江に出ました。
何度歩いても深い森を抜けて海に出る瞬間は感動します。

090523小網代の森2-2
この日(2009.5.23)は大潮だったので、小網代の入江は大きく干上がっていました。
満潮時のここはこんな感じ→「小網代の森 ー晩秋ー」2007.11.24

090523小網代の森2-3
イギリス海岸。ここに腰を下ろして昼ご飯。
ちょうどお昼でした。(おにぎりと缶ビールでセニョールさんと乾杯!)

090523小網代の森2-6
目の前の干潟では無数のチゴガニたちが懸命にダンスをしていました。
少しでも近づきすぎると画面下の穴にササッと隠れてしまいます。


白いのが全てチゴガニ。

090523小網代の森2-4
どんどん潮が満ちてきました。(奥に見える建物はシーボニア)
090523小網代の森2-5


みるみるうちに潮が満ちてくる様子。

さあ次はいよいよ楽しみにしていた小網代湾内テンダー周遊です。

(つづく)

  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「鹿」


テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090523小網代の森1-1
きのう(2009.5.23)、小網代湾をホームポートにするヨット、オリビア3世号 のメンバー セニョールさん小網代の森に案内しました。

090523小網代の森1-3

090523小網代の森1-2
キリギリスの幼虫。

090523小網代の森1-4

090523小網代の森1-5


深い森の中を潜入していると、時々遠くまで見えるところに出てほっとします。
森に入った時から出るまでずっとウグイスがあちこちでしきりにさえずっていました。
コンデジの動画は音の記録としても使えるわけですね。

090523小網代の森1-6

つづく。

  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「青犬」



テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真





090522風の榎の丘
今日(2009.5.22)の昼休み。榎の丘。
今日は風が強かった。
本来、写真愛好家なら、その風の強さも静止画像で切り取って表現するべきなのでしょうが
(この写真から風の強さは伝わるのでしょうか?)

今のコンデジは動画も撮れるし、それをYou Tubeにアップして見せる事が出来る今
ちょっと動画にはまってしまいそうです。
デジカメを初めて手にして、その画像をWEB上に公開した時の面白さを思い出しました。
今その頃の画像を見ると、うれしかった気持ちは伝わってくるけど
作品として見ると全然未熟だったと思います。
今こうやって嬉しがって動画をアップしていますが
きっとすぐに恥ずかしいと思うようになるのだと思います。


色がいまいちなんだな~

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090520ねこキック動画
昼休みにいつも遊んでもらっている野良猫。
4,5年前、本当に小さかった頃からの付き合いで、
(最初の頃は警戒心が強くて近寄らせてもらう事もできませんでした)
今では僕が見つけるより早くどこかから飛び出してきて甘えてくれるのです。


前にYouTubeにデジカメで撮った動画をアップしようとしてなぜかうまくいかなくて
あきらめていたのですが、今日やってみたらあっさり成功しました。
これからはこのブログに動画もアップしていこうと思います。

ねこって甘えが感極まると、いわゆる「ねこキック」をしますが
この動作の意味を納得させてくれた説明を知りません。
動画を見ると噛んでるし爪を立てているように見えますが
ねこなりに力を手加減してくれていて全然痛くないのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「第三の目」


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





090520今日の夕雲1
今日(2009.5.20)18時半頃、会社の屋上から。
このように雲が交差するのは珍しいのではないでしょうか。

090520今日の夕雲2
こういうのも珍しいかも。

090520今日の夕雲3
まるでオーロラ。

090520今日の夕雲4

090520今日の夕雲5

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090519久里浜駅とポピー1
今日もJR久里浜駅前です。
夕空がまるで秋のようだったのです。
午後七時前。

090519久里浜駅とポピー2
日中は結構気温が高くても、夕暮れ頃からは妙に涼しくなって
今年の初夏はまるで秋のようだと感じる事が多い。
ネット上のいろんな掲示板などを見ていても同じように感じている人が少なからずいて、
自分だけがそう思ってるわけじゃないのだと確認する。

090519久里浜駅とポピー3
滝平二郎さんが88歳で逝かれました。
世界に誇れる素晴らしい作家だったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「溺れたこぐま」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090518久里浜夕景1
今日(2009.5.18)午後7時前の夕空。
あと5分か10分早ければ雲がもっとピンクでカラフルでしたが…

090518久里浜夕景2
JR久里浜の駅舎。
このちょっとレトロな佇まいが好きです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「死神」





テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090509夕走

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カエル干し」



テーマ:心の原風景 - ジャンル:写真





090428タイワンリス1
ある日の昼休み、公園を散歩中にリス発見。
どこにいるかわかりますか?

090428タイワンリス2+
タイワンリスです。

090428タイワンリス3
目がらんらんと虹色に輝いていました。(トリミング以外の加工はしていません)

090428タイワンリス4
横浜市南区の住宅街の狭間の公園で。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「隣は何をする人ぞ」


>> 続きを読む

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





090509虞美人草1
虞美人草(ポピー・ひなげし)

090509虞美人草2

090509虞美人草3
項羽と劉邦の最後の戦いのとき、項羽は愛する虞妃とともに劉邦の大軍に囲まれた。
項羽は涙して辞世の詩をうたい、それに合わせて舞った虞美人。
虞美人は項羽の足手まといにならないよう自刃し、その鮮血が花となった。
それが虞美人草の由来。

2009.5.9 久里浜ビクター工場前花壇にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「。゜゜(´□`。)°゜。ウワァーン!!」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090510猿島3-1
猿島の展望台広場の奥に気になる建造物が…

090510猿島3-2
ここで1972年10月7日、ゲルショッカーの結成式が取り行なわれた
(『仮面ライダー』第80話「ゲルショッカー出現!ライダー最後の日!」
自分が10歳の頃、夢中になってテレビの中で見た謎の場所に三十数年後、
実際に訪れる事になるとは思いもしませんでした。

090510猿島3-3

090510猿島3-4
日蓮洞窟へ降りる急階段。
ちなみに「猿島」の由来は、
建長5年(1253)5月、日蓮が房州から鎌倉へ渡る途中に嵐に逢い、舟の進む方向さえもわからなくなってしまった。そのとき、一匹の白猿がどこからともなく現れて舟の舳に立ち、この島へと案内したという伝説により「猿島」という名が付いたとされています。

090510猿島3-5
縄文人の人骨や土器が発見された「古代住居跡(日蓮洞窟)」。
中はかなり奥まで続いていて一説によると江ノ島の岩屋につながっているとかいないとか。
数年前までは奥まで入れたそうですが、今はもう立ち入り禁止になっていました。

090510猿島3-6
島をひとめぐりして港に帰ってきました。
走水の湧き水で作った猿島ビール
おいしかった。

090510猿島3-7
そういうわけで このねじを締めると
ぼくの左腕はしびれるようになったのです

ねじ式より。

猿島(1)
猿島(2)



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ススムくん」


テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





090510猿島2-1
露天掘り幹道。まるで城壁。

090510猿島2-2

090510猿島2-3
今まで猿島に行こう行こうと思いつつ、なんとなく先延ばしにしていたのは
ネット上の記事や写真を見ただけで勝手に高をくくっていたのです。
しかし、実際にその場所に身を置かなければ、決してわかりようが無い
圧倒的な雰囲気というものがあるのだという事を今回痛感しました。
実際にここに行った事の無い人には、この写真からも当然その空気は伝わらないはずで、それがもどかしい。

090510猿島2-4
暗く湿り、ひんやりしたトンネルは、六十余年前の暗い時代に繋がっているかのよう…

090510猿島2-5
トンネルを抜けると、新緑とまばゆいばかりの木漏れ日、ウグイスのさえずり。
楽しげな観光客たちのいる情景は、曲がりなりにも平和な現代そのもの。
この日は終始その対比を感じざるを得ませんでした。

090510猿島2-6
  「高射砲は終戦を迎えるまで空に向かって火を吹き続けましたが、
   終戦と共に進駐軍に解体され、砲台だけが残されました。」


090510猿島2-7

090510猿島2-8
これも出来の悪い写真ですが、→ユージン・スミス「楽園への歩み」へのオマージュです。
オマージュ1

猿島(1)
猿島(3)



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「すっぱ~い!」


テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





090510猿島1
前々から行こう行こうと思っていた猿島に、きのう(2009.5.10)やっと行って来ました。
三笠桟橋(地図)。

090510猿島2
しーふれんど2
全長 : 17.40m 全幅 : 6.40m
定員 : 96名 総トン数 : 19トン
速力 : 11kt (約21km/h)

090510猿島3
出航。三笠公園の戦艦「三笠」が、みるみるうちに小さくなります。

090510猿島4
猿島が近づいてきました。
東京湾唯一の自然島で無人島。面積は横浜スタジアムのグランドの約4倍。

090510猿島5
接岸。三笠桟橋からわずか10分の船旅でした。

090510猿島6
水は結構澄んでいます。

090510猿島7
上陸。
横須賀の町並みがすぐ目の前に見えるので、無人島という言葉からイメージするロマンティシズムは無いかも。
しかし、後述しますが島内部はすごかった…

090510猿島8
まだ、お昼を少し過ぎたばかりの時間でしたが、帰る人の列がもうこんなに。

090510猿島9
さあ、いよいよ島内探検です。
(つづく)

猿島(2)
猿島(3)



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「四角二面」



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090509平作川夕照1
今日(2009.5.9)午後6時過ぎ。平作川

090509平作川夕照2

090509平作川夕照3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「やわらかライディーン」


テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





090508雨上がりの夕空に1
今日(2009.5.8)は終日、降ったりやんだりのぐずぐずした天気でしたが
5時前になって急に空が明るくなりました。
虹が出ているかもしれないと思って屋上に出てみたものの
四方を見渡しても虹は見当たりませんでした。
でも東京では出ていたようです。→東京の空に二重の架け橋、15分でかなたに姿消す

090508雨上がりの夕空に2
虹は見られなかったけれど雲はおもしろかった。

090508雨上がりの夕空に3
五時半頃、タイムカードを押して、榎の丘へ。
いつもは昼休みしか行かない場所ですが、日が長くなったので六時前なのに明るい。
昼休みはここからは逆光気味なのに、この時間は順光で美しい。

090508雨上がりの夕空に4
気分が鬱屈していた一日でしたが、この瞬間すべて霧散した。
片手に缶ビールがあれば、さらに気分が良かったはず。

090508雨上がりの夕空に5
明日あさっては晴れるらしいし楽しむぞ!
と思いながら京急に乗り、我が町で降りると一気に夕立ならぬ夜立になったのです。

夕方の情景の歌が好きですが、RCなら断然これが好きでした。

♪みんなは野原に腰をおろして
髪やうすいシャツを風になびかせていた
夕暮れが近づいてきて
木に登っていくぼくらを
イチ、ニ、サン、シ、君が見ていた
サヨウナラまた明日
サヨウナラバイバイまたね
また明日いっしょに♪


【追悼】忌野清志郎 RCサクセション 「体操しようよ」/You Tube

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カ ン」



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090506花の国1
今日(2009.5.6)の くりはま花の国

090506花の国2
結構激しい雨でした。

090506花の国3
風も強くて傘が何度もおちょこになったので撮影どころではなく
早々に引き上げることにしました。

090506花の国4

090506花の国5
誰もいない雨と新緑の神明公園。
雨の中を歩くのも悪くない。

「悲しき雨音」カスケーズ / YouTube

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「白目雲」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090504オリビア号乗船記3-1
豪勢なランチの後、江ノ島をあとに。

090504オリビア号乗船記3-2

090504オリビア号乗船記3-3

090504オリビア号乗船記3-4

090504オリビア号乗船記3-5
帰路は常にこのくらい傾いた状態でしたが、それが普通だそうです。

090504オリビア号乗船記3-6
夕陽を期待していましたがこの程度で終わってしまいました。
撮りたいと思い描いていた写真、夕焼けとオリビア号、サンロードの上の航跡、セールの下の富士…
などはみな撮れませんでしたがよしとしましょう。

090504オリビア号乗船記3-7
穏やかな小網代湾へ帰ってきました。心からほっとします。

090504オリビア号乗船記3-8
小網代の森の上は秋のような雲でした。

090504オリビア号乗船記3-9
今日は一日ありがとうオリビア号。

090504オリビア号乗船記3-10
小網代ヨットクラブ クラブハウス1階に設置されたフリート艇の泊地での定位置。

090504オリビア号乗船記3-11
第2回ブログ・ヨッティー懇親パーティーに混ぜていただきました。

090504オリビア号乗船記3-12
最高においしかったカツオのたたき。
他にもおいしい料理とお酒をたくさん頂きました。

お招きいただいたセニョールさん、オリビアのメンバーの皆さん、ゲストの皆さん、小網代ヨットクラブの皆さん、本当にありがとうございました。
幸せな一日でした。

オリビア号乗船記(了)

オリビア号乗船記(1)
オリビア号乗船記(2)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「白目雲」



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090504オリビア号乗船記2-1
海図(画像をクリックすると大きく表示されます)

090504オリビア号乗船記2-2
小網代湾を10時45分頃出航して約3時間半、江ノ島に到着。

090504オリビア号乗船記2-3
帆を上げる時と下げる時はデッキ上に緊張感が漲ります。

090504オリビア号乗船記2-4

090504オリビア号乗船記2-5
1964年、東京オリンピックのヨット競技のために作られた江の島ヨットハーバーに無事係留。

090504オリビア号乗船記2-7

090504オリビア号乗船記2-8

「GWの観光客でごったがえす江ノ島。 オリビアのシェフさんの号令のもと、イカの一夜干し、はまぐり、アジの干物、おにぎり、やきそばなどを購入、船へもどるとシェフさんがギャレーオーブンでグリルしてくださいました。 オーブンの威力と絶妙の焼き加減で、鯵の干物もイカも蛤もふっくら柔らか。「激うま~!」の声とともに一瞬でみんなのおなかの中へと消えていくのでありました。」

あまりにも表現が的確で、小気味いいので、この日のゲストの一人KOINOBORIさんのブログ「稲穂の糧」から引用させて頂きました。^^
本当に、何もかもが信じられないほどおいしかったのです。

090504オリビア号乗船記2-6
メンバーのタケノコさんの奥様お手製のケイジャン料理 ガンボ
やみつきになりそうなほど、非常に美味でした。
(つづく)

オリビア号乗船記(1)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「怒るネコ」


テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090504オリビア1
きのう(2009.5.4 )小網代湾をホームポートにするヨット、オリビア3世号 のメンバー セニョール さんのお招きで、生まれて初めてヨットに乗らせてもらいました。
ヨットまではエンジン付きの小さなボートで行きます。

090504オリビア2
見慣れた風景も水の上からだと新鮮。

090504オリビア2.5
右側がこれから乗り込むオリビア号。
Hunter336、米国HunterMarine社製、34フィート。

090504オリビア3
乗船。こどもの日を翌日に控え、船に取り付けられたこいのぼりも元気にはためいています。

090504オリビア4
キャビン。

090504オリビア5
10時45分頃、出港。
左手にシーボニア。

090504オリビア6
湾を出たあたりでいよいよ帆を上げます。

090504オリビア7
乾杯!

090504オリビア8
この日の乗員はゲスト6名。メンバーの方4名の計10名。

090504オリビア9
海は穏やか、風は適度にあって最高のヨット日和とのこと。
こんな日に初めてヨットに乗れた僕は本当にラッキーなのだそうです。
みなさん楽しいひとときをありがとうございました。

090504オリビア10
風の力だけで順調に走る。

090504オリビア11
2つめの帆(ジブセール)を上げるセニョールさん。
渾身の力仕事です。

090504オリビア13
風と太陽を一杯にはらんで、

090504オリビア12
船は一路、江ノ島を目指す。
(つづく)

オリビア号乗船記(2)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在12位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「怒るネコ」





テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





20090502忌まわしい野原で1
いいえ…

20090502忌まわしい野原で2
この忌まわしいようなこの世という野で、
清らかな志を持った野郎が、また一人逝った。

20090502忌まわしい野原で4
2007.11.25 ロックの学園にて。

20090502忌まわしい野原で7
「スローバラード」You Tube

幼児児童絵画統覚検査図版600
名盤「シングル・マン」1976年発売。

ありがとうございました。
安らかに…


    矢野顕子 & 忌野清志郎 - 「ひとつだけ」 Fuji Rock '02/You Tube
 
矢野顕子さんは「心の美しさが歌に表れている人でした。永遠に友達です」と話した。
産経ニュース[2009.5.3 01:18

☆遺作「Oh!RADIO」You Tube
最期にふさわしい名曲だと思います。
上のYouTubeは、阿部真央・HY・くるり岸田繁・スガシカオ・ ボニーピンク・ROCK'ATRENCH山森大輔・TRICER ATOPS和田唱が歌っているものですが
2月末か3月初旬。都内の自宅マンションの別室にあるプライベートスタジオ「ロックンロール研究所」で
歌とギターのほか、ベース、ハーモニカなどすべての演奏を1人でこなした多重録音のデモテープがあるそうです。
デモテープだけに少しざらついたサウンドは分厚くて生々しく、歌声はとても力強い。
【遺作「Oh!RADIO」 記念盤でCD化か】[ 2009年05月05日 Sponichi Annex ニュース]


テーマ:写真と想い - ジャンル:写真





090429GOLDEN OCEAN1
4月29日。夕陽を見るためだけに乗った東京湾フェリーから。

090429GOLDEN OCEAN2

小6の頃、一番好きだった曲→「つめたい部屋の世界地図」 井上陽水


090429GOLDEN OCEAN3


090429GOLDEN OCEAN4

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→
(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「のけぞって笑うトリ」








| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.