fc2ブログ



090429しょうぶ園の藤1
2009.4.29 横須賀しょうぶ園

090429しょうぶ園の藤2
藤の森。

090429しょうぶ園の藤3
「藤」という漢字はフジの花の感じがよく出ていると思う。
草かんむりは藤棚の棚のようだし、右側の部分はフジの花に似ている。
ひらがなで




と縦書きにしてもフジの花が垂れ下がっている感じが出ていると思う。

090429しょうぶ園の藤4

090429しょうぶ園の藤5

090429しょうぶ園の藤6
ジャスミンのように強烈ではない、ほのかなあまい香りが漂っていました。
グレープの香りに似ていると感じたのは僕だけでしょうか。




よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「バンザイ」


スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





5月カレンダー
湘南国際村のツツジ
2007.5.4撮影。

A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。
(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)

三浦半島カレンダー4月(走水水源地の桜)
三浦半島カレンダー3月(田浦梅の里)
三浦半島カレンダー2月(野比海岸の水仙)
三浦半島カレンダー1月(城ヶ島初日の出)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090427緑萌ゆ1
今朝の通勤路。
八幡神社の楠?がすごい勢いです。

090427緑萌ゆ2
昼休み。

   白雲や芽吹く力に大樹揺れ 川村紫陽

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「お岩さん(2)」


テーマ:時節の移りかわり - ジャンル:写真





090426逗子海岸夕景1
今日(2009.4.26)の逗子海岸。
今日、海岸にいた人はみんな感じたはずですが
ものすごい強風で砂と海水の飛沫が飛んできて大変でした。
目、耳、口の中、砂だらけ。
レンズにも細かい飛沫がついてます。

090426逗子海岸夕景2

090426逗子海岸夕景3

090426逗子海岸夕景4
溢れるように押し寄せてくる波、波、波。

090426逗子海岸夕景5

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「目のクマ黒すぎ」






0425雨の榎の丘5
グラン・トリノ観てきました。
イーストウッド先生。今回も素晴らしかったです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。




0425雨の榎の丘2
きのう(4/25)の昼休み。

0425雨の榎の丘4
降りしきる雨の中、白ツツジが清々しい。

0425雨の榎の丘1
結構激しい雨だった。

0425雨の榎の丘3
雨にぬれても -Raindrops Keep Falling On My Head / YouTube

0425雨の榎の丘5
グラン・トリノ観てきました。
イーストウッド先生。今回も素晴らしかったです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「大泣き」


テーマ:草花の四季 - ジャンル:写真





090422雨上がりの朝1
今朝(4/22)の通勤路に咲いていたツツジ。
昨夜の雨は激しかった。春の嵐?
あんなに激しい風雨の中を例えば野鳥はどう過ごしていたんだろう。

090422雨上がりの朝2
「The Sunny Shiny Morning」松尾清憲 / You Tube

090422雨上がりの朝3
4/ 19、江ノ島の岩屋の外で鳴いていたイソヒヨドリ。
素晴らしく美しいさえずりだった。
「真夜中のナイチンゲール」竹内まりや / You Tube
この曲のオープニングの鳴き声に似ていました。
写真のイソヒヨドリとは全くの別物ですが
サヨナキドリ(小夜啼鳥)は、西洋のウグイスとも言われるほど鳴き声の美しい鳥で、
ナイチンゲールの名でも知られるそうです。

~響き渡る遠雷が 新しい春を告げたら 飛び立ってく 真夜中のNightingale~

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「郵便配達夫」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090419足2

090419足1

090419足4

090419足5

今、話題になっている動画
歌は心/スーザン・ボイル─Susan Boyle (日本語字幕版)/YouTube
人の夢は容姿や年齢によって妨げられるものではない。(実力が傑出するならば)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「タンク3兄弟」


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





090418ライラックの花1
ライラックの花。
2009.4.18 くりはま花の国にて。
香りの強いハーブで有名な、ラベンダーやジャスミンの花は良く見かけますが
ライラックの花を見たのは初めてでした。
なんともいえない芳香なのですが、それを言葉であらわすのは難しすぎる。
写真から香りを嗅ぎとってください。

090418ライラックの花2
葉っぱはハート型。

090418ライラックの花3
園内の通路わきに植えられているエンドレスサマーというアジサイは、ほとんどがこんなに小さな蕾でしたが

090418ライラックの花4
ほんの数株、早々と咲いていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「吐きすぎ」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090419七里ヶ浜夕景1
今日の七里ヶ浜。午後5時45分頃。

090419七里ヶ浜夕景2

090419七里ヶ浜夕景3

090419七里ヶ浜夕景4
みなさん、ありがとうございました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「生えてきたよ!」






090418ネモフィラの海1
今日(2009.4.18)のくりはま花の国
ネモフィラがほぼ満開でした。
別名「瑠璃唐草」

090418ネモフィラの海2
ところどころ白いのも混じっています。

090418ネモフィラの海3

090418ネモフィラの海4
紅一点。

国営ひたち海浜公園という所のネモフィラの丘は、ここが日本?と思うほど素晴らしいようです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「泣き腫らした目」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090329馬堀海岸団地1
『横須賀風物百選』のひとつ「馬堀海岸団地」



090329馬堀海岸団地2
なんの変哲もない、ただの閑静な住宅街の間の舗道と言ってしまえばそれまでですが
この道には不思議にのんびりした穏やかさが漂っていて、おとぎ話の世界にさまよいこんだような気がしました。

090329馬堀海岸団地3
東側終点。

詳しい絵地図

090329馬堀海岸団地4
そして海に出ると、通称「まぼちょく」

平成7・8年の台風による高潮のため、背後の住宅地に住む約2,700世帯、8,000余名の人々が大きな被害を受けました。護岸背後は平坦な地形のうえ、国道16号をはさんだ海岸沿いには住宅市街地があることから、高波や高潮から多くの市民の生活と財産を守るため、平成12年2月から「馬堀海岸高潮対策事業」が実施され、平成18年3月に完成しました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「顔に見えるものの本2『ふゆめがっしょうだん』」


テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真





090415新緑1
今日(4/15)の昼休み。
例年は桜が散ってからも、気だるいような中途半端な晩春の時期がしばらくあり
それから初夏がやってくるものでした。
しかし今年は花冷えで桜が長く持ったせいか
桜が散ったとたん、待ちかねていたように初夏が急激に飛び出してきたような風情。
なんとなく春の余韻を味わうひまも無く初夏に直面して少々面食らっています。

090415新緑2
出猩猩(でしょうじょう)というもみじ。
このあと緑になって秋にまた赤くなります。
猩猩とは、中国の伝説上の動物。大酒飲みや赤いものを指すこともある。
ショウジョウバエは目が赤いから。

090415新緑3

090415新緑4
4月7日、桜が満開の頃はまだ枯れ木に近かった榎も青々としてきました。

090415新緑5
これが生まれたての榎の葉っぱです。
僕が日本で一番美しいと思う昆虫、ヤマトタマムシは、この葉を好んで食べます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「町を監視するふたご」




テーマ:草花の四季 - ジャンル:写真





090415藤の花と鯉のぼり1
今日(4/15)の昼休み。
藤の花がもう咲いていました。
去年、4/23ここを見つけた時は感動しました。

090415藤の花と鯉のぼり2
上の藤棚のすぐ向こうにある会社の屋上の鯉のぼりも元気よく泳いでいました。

090415藤の花と鯉のぼり3
風をはらんでふくらむ真鯉。
こういうふうに金色っぽく輝く鯉って実際いますよね。
妙にリアルです。

ところで「鯉登」とか「鯉幟」という四股名の力士がいたらいいのにと前から思っているのですがどうでしょう?
男の子らしく元気で、鯉が滝をのぼる如く昇進しそうな縁起のいい四股名だと思うのですが。
「東ぃ~ こい~の~ぼぉり~ こい~の~ぼぉり~」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「縁の下の力持ち」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090405花の国への桜道1
もう1週間以上も前の写真になってしまいましたが、備忘録としてアップしておきます。
4月5日、くりはま花の国へ続く道。

090405花の国への桜道2

090405花の国への桜道3
園内は遅い菜の花が満開でした。
これからネモフィラ、矢車菊、ポピーと咲いていくんですね。

090405花の国への桜道4
花の国を背に。
この日、この後、塚山公園へと向かったのでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「荒岩さん」



テーマ: - ジャンル:写真





090405しゃぼん玉を吹く少女1
シャボン玉  野口雨情

シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ
  屋根まで飛んで こはれて消えた


090405しゃぼん玉を吹く少女2

シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
  生まれてすぐに こはれて消えた


090405しゃぼん玉を吹く少女3

風々吹くな シャボン玉飛ばそ

090405しゃぼん玉を吹く少女4

「シャボン玉 」 BUMP OF CHICKEN/YouTube

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「埋もれた人材」


テーマ: - ジャンル:写真





0904野比海岸1
今日(4.12)の野比海岸。午後五時前。
水平線と陸の間に春霞がたなびき、三浦海岸のマホロバなどのビルたちが
蜃気楼の楼閣のように見えていました。

0904野比海岸2
ハマダイコン。

0904野比海岸3
今日は房総はおろか水平線すらも朦朧としていた。

0904野比海岸4
野比海岸。晩春の日曜の黄昏。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「目が横G」



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090411今日の夕空1
今日(4.11)の夕空。6時20分頃、久里浜ペリー公園。

090411今日の夕空2
うっとりするようなピンクだった。

090411今日の夕空3
平作川。夕暮れも涼しいと感じる陽気になってきました。

090411今日の夕空4
夜が始まる。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「錆び付いた唇」




テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





090324泳ぐ人
今年は桜が開花してから花冷えの日が続いたせいで開花期間が長い。
いろんなところで満開の桜を撮りましたが
ブログの写真も桜ばかりだとさすがに疲れ、厭きます。
そんな時にはやっぱり目休めに青い海を見たくなる。
3月29日に横須賀美術館で買った清宮質文「泳ぐ人」のカードと海。
この人の企画展が去年の11月~12月にあったのですが行きそびれてしまった。
この人の版画は、たまらなく自分好み。
肉眼で原画を見ておくべきだった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在8位)
励みになります。ありがとうございます。



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





090409大岡川と屋形船1
今日の昼休み。
京急に乗って日ノ出町まで出かけてみました。
屋形船。

090409大岡川と屋形船2
桜は散り際が一番美しいのではないだろうか。
風に散り落つ、ちらほらとした動き。
みなもに落ち流れゆく、ゆらゆらとした動き。
桜の醍醐味は落ちる花びらの妙。

090409大岡川と屋形船3
ランドマークタワーの屋上に畑が出来る頃、自分はまだ生きているのだろうか…

090409大岡川と屋形船4
川と桜はの相性はとても絵になるように思う。
桜という花は「輪廻」という概念を無意識のうちにも喚起させるような気がする。
川は「諸行無常」。
あらゆるものは移ろい流れゆき、一瞬として同じ姿をとどめることは無い。
2009.4.9

大岡川の桜(一)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在8位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「吊革ロボ」

※記事中に広告が出るようになってしまいました。
詳しいアナウンス
それを許容すれば画像も高速表示されるそうです。
いつも大きな画像を出して表示に時間がかる当ブログとしては
メリットを重視して広告が表示されるのを見過ごそうと思っています。


テーマ: - ジャンル:写真





090408満開と満月

40点。いろんな意味で。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「不機嫌なこぐま」



テーマ: - ジャンル:写真





090407榎の丘と桜1
今日の昼休み。

090407榎の丘と桜2
いつもの榎の丘では、また何かのドラマの撮影が行われていました。

090407榎の丘と桜3
「桜の樹の下には、死体が埋まっている」梶井基次郎
「桜の樹の下には」(全文/青空文庫)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ミニラ」


テーマ: - ジャンル:写真





090406大岡川の桜1
今日の昼休み。
大岡川沿いの桜は満開。

090406大岡川の桜2
満開の桜というものはどこか超現実的。
異界へさまよい、めまいがするような感覚。
満開の桜にはそんな魔力があると思う。

090406大岡川の桜3

「桜の樹の下には、死体が埋まっている」
           梶井基次郎『桜の木の下には』

090406大岡川の桜4
願わくは花のもとにて春死なむその如月の望月のころ  西行法師

2009.4.6

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「不敵な笑い」



テーマ: - ジャンル:写真





090406朝日
2009.4.6(月)5:47
おはようございます。
窓の外が赤くて目を覚ましました。
さっき窓から撮ったばかりの今朝の空です。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「サクラ星人」

テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





090405塚山公園桜1
2009.4.5 塚山公園に行ってきました。

090405塚山公園桜2
青い空、青い海に映える満開の桜を撮りたかったのですが、晴れる事はなかった。

090405塚山公園桜3

090405塚山公園桜4

090405塚山公園桜5
雲の向こうで太陽が明るくなったりしましたが結局青空は姿を現さなかった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「サクラ星人」


テーマ: - ジャンル:写真





090329潮干狩り1
3月29日、馬堀海岸駅から観音崎まで歩きましたが
あちこちで潮干狩りが行われていました。
マボ直の海側。

090329潮干狩り2
ここは無料。
僕も掘りたかったけど、この日の目的は桜の撮影なので我慢しました。

090329潮干狩り3
走水有料潮干狩り 大人¥1,200(2キロまで)。

090329潮干狩り4
伊勢町橋の上から。
水が美しい。
観音崎までの海岸線で、えっ?こんなところでも?と思うような穴場が何カ所かありました。
東京湾豊かなり。

090329潮干狩り5
夕飯は、味噌汁か、酒蒸しか、バター蒸しか、アサリご飯か。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「顔に見えるものの本1『だれのかお?』」


テーマ:四季 -春- - ジャンル:写真





伊万里しろいるか
きのうのネッシー画像はもちろんエイプリルフールの捏造ですが
その画像を作っている時、不思議な夢の記憶が甦りました。

画像は2007.7.28、八景島シーパラダイスで撮ったものですが、小網代湾に巨大なシロイルカ(ベルーガ)が来ていて
なんと純白のはずの体表に伊万里焼のようなきれいな青い入れ墨が彫ってあるのです。
この画像よりもっと細かく複雑で美しい模様でした。
イメージとしてはストーンズのアルバム『Tattoo You』↓に近いものでした。
刺青の男

しかもその巨大シロイルカには猫バスのように潜水艦として内部に乗り込むことができるのでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「目がフン」



テーマ:加工・合成写真 - ジャンル:写真





ネッシー+
小網代湾の岸辺で夕日を撮ろうと一人ぼーっとカメラのファインダーを覗いていた時の事です。
何か巨大な動物が左の方から鎌首をもたげてスーっとファインダーの中に入ってきたのです。
夕日の下あたりに来た時、まぶしいのか頭から潜り、長い尾を舵のようにクネクネと揺らしながら悠然と沖の方へと消えていきました。

ネッシートリミング
トリミング拡大。
白鳥ではないようですが…
僕が見たモノは一体何だったのでしょうか…
四月一日。

未知なる「古代怪竜」漂着か!?/小網代湾
三浦半島 謎の海竜編 小網代湾に漂着した「謎の海竜」に科学のメスが!その正体とは?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ムニャムニャ」


テーマ:加工・合成写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.