fc2ブログ



090125長井水産串焼き1
長井水産の前を通りがかると寄らずにはいられない店頭の海産物炭火焼き。

090125長井水産串焼き2
サザエとツブ貝。コリッコリのシコシコ。
これでなんと1串¥100なのです。

090125長井水産串焼き3

フランス国旗

いつも気になっているフランス国旗のようなカラーリングの家。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在7位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「イヌ」



スポンサーサイト



テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





090117永井博
1月17日、三戸浜BEACH-BUMにて撮影。

1981年にリリースされた大滝詠一の名作アルバム『A LONG VACATION』
今も僕のiPodの中には『A LONG VACATION』と次作『EACH TIME 』は全曲入っています。
そのアルバムジャケットのイラストを手がけた永井博というイラストレーターは当時、
一世を風靡したと言っても過言では無いかもしれません。
美大受験生だった自分も結構、感化されました。

0永井
青空があまりに深いと暗い紺色にも見える。
空をそんなに暗くしても昼間とわからせるためには
ひなたの地面は白に近いほど明るくし、影を真っ黒に描く、
すると真夏の空の碧さと、真昼の日差しが強烈に現される。
そこにある種の静謐感と孤独感が生まれる。
ある意味、ホックニーキリコのいいとこ盗りミックスだったのかもしれません。

永井博のイラスト好きでした。
今どうされているのでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在7位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「佐武と市捕物控」



テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090107上大岡雛1
もう大寒は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。
そんな毎日ですがお雛様を見ると心が華やぎます。
去年は→大雛壇がどーんと飾られていました
今年は3種類のめおと雛が前後に飾られています。
上大岡の京急百貨店3F。1月7日に撮ったもの。
※追記:1月30日、別の展示に変わっていました。

090107上大岡雛2
顔はいいとしても、扇の絵が…

090107上大岡雛3

090107上大岡雛4
つるし雛。

自分は♂ですが、おひなさまが好きです。
娘はいませんが、部屋が広くて金があり余っていれば飾っているかもしれません。

ところで最近、ソニーハンディカムのプロモーションサイト「Cam with me」というものが話題になっています。
娘の成長を父親として撮影記録する疑似体験が味わえるという仕組みのFLASHですが、異常に泣けてしまうとか。
自分には娘はおろか、嫁すらもいないし、共感なんかできるはずないと、高をくくって見てみました。
ところが…ラストでこみあげてくるものがありました。不覚にも…
子供を育てた経験もないくせに。
なんだろうこの感情は… 

見たい方はどうぞ↓
     Cam with me

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「火鍋さん」


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真





090127今日の空
今日(1/27)午後4時の空。
会社の屋上から。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「(@皿@)」


テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





2月カレンダー

1月カレンダーに引き続き、2月のカレンダーです。

昔勤めていた会社でカレンダーの制作に携わっていた時
季節感のあるカレンダーで、一番絵柄を決めるのに悩んだのが11月と2月なのでした。
11月は秋と冬の間。2月は冬と春の間。
どこか中途半端で絵柄を選びにくかった。

この三浦半島をテーマとしたカレンダーにおいて、やはり季節の花が多くなるはずです。
桜と梅の名所が確実にあるのでそれは盛り込みたい。
桜は4月に出したいし、梅はその前の3月、
すると2月は水仙あたりが妥当かなと思うのです。
で、この写真は野比海岸の水仙です。
(本当は12月から咲いていますが)

A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。
(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「トム」




090125荒崎1
長井から荒崎へ海沿いを歩きました。

090125荒崎2
午後4時56分。
ずいぶん日没が遅くなりました。

090125荒崎3
荒崎の奇岩も赤く染まる。

090125荒崎4
弁天島。

090125荒崎5

090125荒崎6
5時21分。空のグラデーションが実に美しかった。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ハト仮面」


テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





090117大根1
三崎口駅の相模湾側に広がる大根畑。(1月17日)

090117大根2
畑から逃げだそうとしているのか。

090117大根3
出荷。

090117大根4
アツアツの大根煮。近所の居酒屋にて。
ここまで来るのに携わって下さった大勢の皆様、本当にありがとうございます。
いただきます。

★オマケ
三崎高校と黒崎の鼻が映っているPVをYouTubeで偶然見つけました。
オモイデ星 / 黒瀬真奈美

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→
(現在8位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「チェ・ホンマン」



テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





090123水滴1
今日の昼休み。
昨夜半から午前中まで降り続いた雨が水仙の葉に残っていました。

090123水滴2

090123水滴3

090123水滴4

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在8位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カール・ルイス」


テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真





090117三戸浜夕日1
1月17日、黒崎の鼻から三戸浜へ歩いた時に撮った写真です。

090117三戸浜夕日2

090117三戸浜夕日3

090117三戸浜夕日4



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在7位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ロボット」


テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





090110明鐘ドライブイン1
巨大キノコを下から見上げたところ?!

090110明鐘ドライブイン2
朽ち果てた螺旋階段でした。(7巻113頁“第63話の扉")

090110明鐘ドライブイン3
東京湾フェリーで千葉の金谷まで行き、海沿いに保田まで歩く途中の風景。
今、全国各地の廃墟を撮った写真集などがたくさん出版されています。
実は僕も昔から廃墟的なものが大好きでした。
廃れた場所が醸し出す特有の、淋しさ、悲しさ、暗さ、静けさ…

「明鐘ドライブイン」で検索していて、とても臨場感のある動画を見つけた。
click↓
明鐘ドライブイン
明鐘ドライブイン

090110明鐘ドライブイン4
内部を覗いてみた。
ここが賑わっていた頃もあったのだろう。
客の騒ぐ声や、ウエイトレスが応対する声が遠くからこだましてくるような気もする。

090110明鐘ドライブイン5
このへんの海沿いの道は歩道がありません。
歩行者は白線の外を歩けって?えぇっ?
トンネルの中は本当に危険で怖いです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在6位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「光る顔」






テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





090117ウミクワガタ@黒崎1
きのう(1月17日)の黒崎の鼻の磯。
けっこう潮が引いていました。
久しぶりにウミクワガタを探してみよう。
さて黒崎の鼻にはいるかな?

090117ウミクワガタ@黒崎2
クロイソカイメンをむしりとって裂いてみると…!!

090117ウミクワガタ@黒崎3
後ろの赤い山が指先です。

090117ウミクワガタ@黒崎4
シカツノウミクワガタ。
胴体は海綿の中で見えているのはアタマだけですが、上2枚がオモテから、下2枚はウラから(足を畳んで縮めています)
この写真は10MBのコンデジの2~3センチまで寄ったマクロをピクセル等倍で切り出したものなので肉眼ではこのような細部までは見られません。
ウミクワガタ観察にはルーペを持参する事をお勧めします。

090117ウミクワガタ@黒崎5
三浦半島の海にもウミクワガタが棲息していること。
ウミクワガタの見つけ方などを教えてくれたのは
「miurari 三浦半島うみくわ紀行」のkudoさんです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在6位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「吊り目の男」



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





090117黒崎1
久しぶりに黒崎の鼻へ行きました。
三崎口駅から畑の中を30分ほど歩き、突き当たった所で、この藪の中の細い道を降りてくるのです。

090117黒崎2

090117黒崎3

090117黒崎3.5

090117黒崎4

090117黒崎5

090117黒崎6
四時五十一分。
今日は風も無く暖かな一日でした。

090117黒崎7
三崎口駅へ戻る道。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在6位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「砂男」



テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





081228風景カーテン1

081228風景カーテン2
自分の撮った写真をカーテンにプリントしてくれるサービスがあるとかないとか。
(探せばきっとあると思います)

081228風景カーテン3
くりはま花の国のカフェレストランの窓に映る風景でした。(現在シーズンオフのため閉鎖中)

081228風景カーテン4
(画像をクリックすると大きく表示されます)
おまけ:ハーブ園から見下ろす久里浜市街。
白い建物が多いな~

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在6位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アナゴさん」


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





081228チューリップの精
花の国のアイスチューリップ。
こびとが花の中に腰をおろしてくつろいでいました。
花の内側にもたれかかり、ひざを立てているシルエットがわかるでしょうか。
驚かせてはいけないので上からのぞく事はしませんでした。

暗いところに幸福に住んでいた
かわいゝ生命をおどろかしたことは
たいへん気の毒に思つた
そんなさびしい自然の秘密をあばくものでない
その暗いところにいつまでも
かくれていたかつたのだろう
人間や岩や植物のことを考えながら
また燈台への道を歩きだした


西脇順三郎 詩集『近代の萬話』より一部抜粋


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在5位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「わんわん」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090113神の雫1
去年の12月25日の昼休み。
いつも行く榎の丘でなにやら大がかりな撮影をやっていました。
ここでこういう事があるのは特別珍しい事ではありません。

090113神の雫2+
この時は、この人が誰かわかりませんでしたが
今日始まったテレビドラマ、「神の雫」の主演の亀梨和也だったんですね。

090113神の雫3
これは今日(1月13日)の榎の丘です。
本当にここは、絵になる場所だからCMやドラマや映画で、しょっちゅう使われます。
いいかげん視聴者も「またここかよ?」と、うんざりしてやしないかと心配になってしまいます。
僕にとっては日常の愛すべき風景なのですが…

090113神の雫4
今日の主役は、このタンポポでした。

090113神の雫5
今日は富士山もきれいに見えました。まる。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在6位)
励みになります。ありがとうございます。








090110鋸南町水仙ロード1
おととい(1月10日)、南房総 鋸南町(きょなんまち)の水仙ロードに行ってきました。
東京湾フェリーで久里浜から金谷港。JR内房線で浜金谷から一駅の保田。(僕は歩きました)
シーズン中は金谷港から保田神社までバスもあるようです。
レトロな雰囲気の保田駅。

090110鋸南町水仙ロード2
のどかな農村風景の中を歩きます。

090110鋸南町水仙ロード3
山間の小道に沿って、あちこちに水仙が群生しています。

090110鋸南町水仙ロード4

090110鋸南町水仙ロード5
菜の花が一面に咲いているところもありました。

090110鋸南町水仙ロード6
梅も咲いていました。

090110鋸南町水仙ロード7
南房総は淡路島、越前とともに日本三大水仙の里の一つに数えられており
特に金谷港の隣町、鋸南町の水仙は栽培面積の広さで知られているそうです。




よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在7位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ナベアツ」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090111天神社の梅1
今日の久里浜天神社

090111天神社の梅2
八重の白梅がほころび、なんともいい香りが漂っていました。

090111天神社の梅3
メジロたちが何羽も密を吸いに来ていました。

090111天神社の梅4
紅梅はポツポツと咲き始めたところです。

090111天神社の梅5
メジロは英名でも"White-eye" と呼ばれるそうです。

090111天神社の梅6
道真公と臥牛。

菅原道真と牛との関係は深く
「道真の出生年は丑年である」
「大宰府への左遷時牛が道真を泣いて見送った」
「道真は牛に乗り大宰府へ下った」
「道真には牛がよくなつき、道真もまた牛を愛育した」
「牛が刺客から道真を守った」
「道真の墓所(太宰府天満宮)の位置は牛が決めた」
など牛にまつわる伝承や縁起が数多く存在する。
これにより牛は天満宮において神使(祭神の使者)とされ臥牛の像が決まって置かれている。

Wikipedia「天神信仰」より。

丑年の今年が良い一年になりますように。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在9位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カエルロボ」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090109保田夕景5
今日も東京湾フェリーに乗って千葉に行ってしまいました。
朝、フェリーの甲板から久里浜火力発電所の煙突。
まるで夏のような雲が湧き上がっていました。

090109保田夕景1
夕暮れ。保田から。

090109保田夕景2

090109保田夕景3
伊豆半島のシルエット。

090109保田夕景4
半島の端っこが太陽に溶けていく。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「一目惚れ」




テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真





090109神戸南京町1
1月2日の夕刻。神戸 南京町(なんきんまち)。

090109神戸南京町2
横浜の中華街にそっくりですが、規模としては中華街の10分の1もないかもしれません。
僕が高校生の頃の30年前は、こんなには賑わっていませんでした。

090109神戸南京町3

090109神戸南京町4
このあと友人と痛飲しました。
薬菜飯店に行こうとしたのですが、どうしても見つかりませんでした。
いつになったら辿りつけるのだろう…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ブタ鼻くん」


テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090108羽根雲
今日の昼休み。
巨大な羽根が空に浮かんでいました。
羽根をもがれた天使はどこへ堕ちたのでしょうか。

090108羽根雲2
これは今朝の空。
ケムトレイル

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ふり向く」


テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





090107雪・初日・虹1
1月1日。初日の出を拝むために登った帰省先は神戸の諏訪山
厚い雲が出ていたので初日の出はあきらめ
山腹の茶屋で父や近所の方たちと新年会をして出ると雪が降っていました。

090107雪・初日・虹2
そこから歩くこと数分。
自分にとってのこれが初日の出。
9時20分。ビーナスブリッジから。

090107雪・初日・虹1.5
諏訪神社で引いたおみくじ。

090107雪・初日・虹2.5
翌日2日。午後2時半頃。神戸市街の上空に虹。

090107雪・初日・虹3
左端。
正月の神戸の空は目まぐるしかった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ぷんお君」





テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





090106春の息吹1
1月6日。今日の昼休み。ぽかぽかと暖かかった。いつもの榎の丘。
もう!オオイヌノフグリがぽつぽつ咲きだしていました。
去年もここで結構早く見つけたような気がして調べたら1月10日でした。
記録更新。

090106春の息吹2
なんとホトケノザも、もう咲いていました。
このまま春になってしまうのでしょうか?
まさか…これからは寒い日、雪の日もきっとあるはずです。それが普通ですよね。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ガメラ吠ゆ」


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





090104富士山2
(画像をクリックすると大きく表示されます)

あけましておめでとうございます。

実家の神戸に帰省する時、新幹線から富士山を見るのが楽しみです。
しかしいつも必ず見られるというわけではありません。
今回は行きの12月31日も、帰りの1月3日もくっきり見る事ができました。
これは12月31日。

090104富士山1
(画像をクリックすると大きく表示されます)
こっちは1月3日。

ことしもよろしくお願いいたします。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→(現在10位)
励みになります。ありがとうございます。

テーマ:富士山 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.