
今このカレンダーが壁にかかっているお宅がどこかにあるのでしょうか。
この「よこすかカウントダウン」の写真は
2006年の大晦日に僕が撮ったものでした。

今年の京急の企業カレンダー(市販はせず会社がお得意様に配るもの)の表紙。
おととし、ある広告代理店からお話を頂き、京急沿線の季節感のある風景を撮ることになりました。
渡された候補地リストは、毎月何カ所もあり、休日しか動けない自分一人では、とても回りきれないと思い
「はなれ小島の漂流記」の、ともさんにも撮影を協力してもらって何点か提出したのですが
結果的に採用されたのは12月だけになりました。(ともさん、その節はありがとうございました。)
1月…真名瀬漁港からの富士(中央)
2月…光則寺の梅(1時の方向)
3月…長谷寺と木瓜(11時の方向)
4月…泉岳寺の桜(9時の方向)
5月…金沢海の公園の潮干狩り(3時の方向)
6月…しょうぶ園の菖蒲(中央下)
7月…葉山マリーナ(12時の方向)
8月…よこすか開国祭の花火大会(5時の方向)
9月…鶴岡八幡宮の流鏑馬(1時の方向)
10月…ソレイユの丘のコスモス(7時の方向)
11月…三溪園の紅葉(6時の方向)
12月…よこすかカウントダウンのイルミネーション(2時の方向)

(画像をクリックすると大きく表示されます)
自分の写真だけで12ヶ月作るとしたら、どうするかなどと考えたりしていたので
これから毎月、翌月分を作ってみることにしました。
A5サイズ、200dpiなのでプリントアウトしてもそんなにはボケないはずです。
もし気に入られたら個人使用する分においてはダウンロードしてどうぞご自由にお使い下さい。
(※画像はサムネールです。クリックして別窓で開いてからダウンロードしてください)
この写真は2007年1月1日、城ヶ島の安房崎灯台からの初日の出です。
よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→

(現在11位)
励みになります。ありがとうございます。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「かれパンダ」