fc2ブログ



081029落ち葉1
この落ち葉の赤や黄は太陽の成分だ。

081029落ち葉2
太陽のエネルギーが土に還っていくのだ。

081029落ち葉3
その土の養分を吸って木も人も生きてゆけるのだ。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在3位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「目がパッチリ」


スポンサーサイト



テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真





081029今朝の空1
今朝6時半頃の空。
なんだかちょっとキモチワルイ…

081029今朝の空2
昔、写真だけで(その撮影地点がどこか知らないで)、
それが夕日か朝日か見分けられるだろうか?
という議論をしたことがありますが、
わかる人もいるんじゃないかと思っています。

081029今朝の空3

081029今朝の空4
電車を待つ駅のホームから。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在3位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「牛乳を飲んだあと」


テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





081028本日は晴天なり1
今日の昼休み。
気持ちよかったなあ。

081028本日は晴天なり2

081028本日は晴天なり3

081028本日は晴天なり4
午後5時すぎ。会社の屋上から。
グラデーションがきれいだった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在3位)
励みになります。ありがとうございます。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ダッコちゃん」


テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





081026たそがれ野比海岸1
きのう(10/26)午後五時半頃の野比海岸。

081026たそがれ野比海岸2
夕暮れと夜のはざま。

081026たそがれ野比海岸3
寒くはなかった。  暑くもなかった。

081026たそがれ野比海岸4
ただ風が強かった。

サ ヨ ナ ラ color

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「口をへの字に曲げる」



テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





081026花の国1
今朝8時頃の、くりはま花の国。
今日はコスモスまつり最終日で、午後2時から花摘み大会。
その前に今年最後のコスモス畑を撮っておこうと思い来てみました。
ちなみに自宅からここまで自転車で10分かかりません。
朝は空気がいいし、人が少なくて静かでいいな~

081026花の国2
朝の光に輝く花畑を撮りたかったけど
こんな曇り空のしっとりした花畑もいいか。

081026花の国3

081026花の国4
(クリックすると大きくなります)
28mmワイド端×3。
今年は台風が来なかったから最後まできれいに咲ききりました。

081026花の国5
そろそろ花摘み大会がはじまる頃だ。
僕は行きませんが。

去年の花摘み大会の様子




よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「小さな悪魔」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





081013ソレイユ夕海
「先生っ!海が真っ赤です!」

「太陽というのはね、真昼の一番高いところにある時が一番軽いわけ
 お昼の太陽は白いでしょ?
 昼を境にして太陽は赤い色素を貯めていくのです。
 それは柿の実が赤くなっていくのと同じ原理なのです。
 その色素がかなり重いから太陽は沈んでいくわけ。
 太陽が海に沈んだ途端、その赤い色素が海に染みて広がって
 海も赤く染まるのです。」

「先生!神秘ですね!納得です!」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在4位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ニヤリ」



テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





081005水飲みねこ1
城ヶ島公園の芝生広場の水飲み場の下で
一匹のネコがもじもじしていました。
蛇口をひねって欲しいのだと気づき水を出してあげる。
最初はポトッポトッという感じで出してあげたのですが
どうもお気に召さないようでそっぽを向いてしまいます。

081005水飲みねこ2
もう少し栓をひねってタラーッと水が落ちるようにすると
舌を匙のようにして、さかんに喉を潤しはじめました。
きっと「ジャーッ」でもダメだし、「ポトッポトッ」でもダメで
「タラーッ」が適度な水流量なのでしょう。

こうやってきれいな水を飲ませてもらえるこいつは幸せだと思います。
僕が知っているある野良ネコは古タイヤの中に溜まった汚い水を飲んでいました。

081005水飲みねこ3
喉の渇きも癒えて満足しました。

081005水飲みねこ4
満足したら眠くなってきた。う~ん…

081005水飲みねこ5
おやすみー。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「口をとがらす(2)」





テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





081011観音埼灯台1
10月11日、観音崎。
かながわの景勝50選
このうち三浦半島地域は13カ所
その中でまだ行ってないのが3カ所。

081011観音埼灯台2
日本初の洋式灯台。日本の灯台50選のひとつ、観音埼灯台
この灯台は大正時代の地震により2度再建され、現在の灯台は3代目にあたります。
初代の観音埼灯台は今より趣きのあるものでした。

081011観音埼灯台3
初代の設計者レオンス・ヴェルニー
とてもいい彫像だと思います。

081011観音埼灯台4

081011観音埼灯台5
頭頂部のデッキ?から見下ろす風景。
画面向かって右側の芝生広場と突端にある遺構にいつも惹かれます。

081011観音埼灯台5.5
しかしここは海上自衛隊・観音崎警備所があるため,現在も立入が禁止されているそうです。

081011観音埼灯台6
(色調変換しています)

オリジナルデータ



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「((◎д◎ ))ェエエ工!?」

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真





081018担々麺2
坦坦麺 餃子工房 北京 大津店

お店の人によると一番左の「超激辛」は人間の食べ物じゃないとのこと。
辛いのが大好きですが一応自分は人間なので
左から2番目の「激辛」を注文しました。

081018担々麺1

汗をダラダラかきながらも完食しました。
辛すぎて味がわからないという事は無かったです。
辛かったのは当然ですがおいしさも感じましたよ。
ただ、次回はこのもう一段下にしようと思いました。(^_^;

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「smile」

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





081018おりょうさん1
きのう(2008.10.18)大津の信楽寺(しんぎょうじ)第20回 坂本龍馬の妻龍子墓前祭がありました。
若い頃、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで以来龍馬は敬愛しているけど
おりょうさんの追悼だからどうしようかなあ… と迷っている時
たまたまつけていたテレビで「篤姫」の再放送をやっており
ちょうど。お龍さんが登場したので、これは行かなければと決心しました。
写真は京急大津駅前。

081018おりょうさん2
駅から信楽寺までへの道々、立てられていたのぼり。

081018おりょうさん3
信楽寺門前。
開山は永正元年(1504)といわれ、本尊は運慶作と伝える阿弥陀如来。
地蔵菩薩を祀り、三浦地蔵尊第27番札所でもあります。

081018おりょうさん4
崖下にひっそりと佇む、おりょうさんの墓。

081018おりょうさん5
贈正四位阪本龍馬之妻龍子之墓
「正四位」(しょうしい)とは、日本の位階及び神階における位のひとつ。
従三位の下、従四位の上に位する。贈位の場合、贈正四位という。
Wikipediaより。

081018おりょうさん6
遅くなりましたが、「なぜ坂本龍馬の妻、おりょうが横須賀に?」
という素朴な疑問をお持ちの方は、この看板を熟読ください。

さらにWikipedia「楢崎龍」によると

慶応3年(1867年)、龍馬が暗殺されたとき、お龍は豪商の伊藤助太夫のもとにいた為一難を逃れた。
龍馬死後、三吉慎蔵が面倒をみていたが、龍馬の意思の通り、慶応4年(1868年)3月にはお龍を土佐の坂本家に送り届けている。龍馬の姉・坂本乙女の元に身を寄せたが、間もなくそこを去る。両者の不仲がその原因と目された。このとき龍馬から送られた数多くの手紙は二人だけのものとし、すべて燃やしてしまっている。その後は土佐から京へ行き近江屋で泣きはらしたという。西郷隆盛や海援隊士を頼り東京にでるが、西郷は征韓論にやぶれ鹿児島へ帰郷していた。転々としながら横須賀へ流れ、行商人の西村松兵衛と再婚したが癒える事なき龍馬喪失の悲嘆から晩年はアルコール依存症状態であったと伝えられる。酔っては「私は龍馬の妻だ」とこぼしていたという。明治39年(1906年)、横須賀にて66歳で死去している(墓は横須賀市大津の信楽寺にある)。龍馬・西村いずれの夫との間にも子はなかった。
ちなみにお龍自身は龍馬の事業や仕事には全く興味が無く、知らされるまで彼の業績を知らずにいた。全てを知るのは明治政府から伝えられたときだったという。
龍馬と同じく土佐藩士であった佐々木高行は、お龍のことを「大変な美人だが、賢婦と言えるかどうかは疑わしい。ただ、悪人でないことは確かである」と評している。おりょうの墓には後夫、西村松兵衛の意思により「贈正四位阪〔ママ〕本龍馬…」と龍馬の妻として墓碑が刻まれている。お骨の一部は龍馬の眠る京都霊山護国神社に葬られたという。


081018おりょうさん7
墓石の下にはなぜか龍馬フィギュアたちが…
左のは、龍馬がせっかく薩長連合をお膳立てしたのに、
反目しあっていた薩長互いに腹を見せず、意地を張り合って話が進まない事に業を煮やした龍馬が
西郷を叱っているところでしょうか?

081018おりょうさん8
本堂の中には等身大の龍馬とおりょうさんの木彫座像があります。
よこすか龍馬会の磯野前会長(現特別顧問)が、「龍馬と共に居たい」というおりょうさんのお告げを聞き、横須賀市の仏師、梶谷叡正氏により、
おりょうさんの没後100年にあたる平成18年、建立された等身大の木彫座像です。
全国初!!龍馬夫婦の木造座像制作へ

081018おりょうさん9
この龍馬は,もし暗殺されていなかったら、という想定(4,50代?)のもとに造られたものだとか。
ちなみに龍馬の没年は三十三歳です。

081018おりょうさん10
龍馬の像には感じなかったのですが、
おりょうさんの像はまるで生身のご本人がそこに臨在されているかのような
不思議な生々しさ感じました。
ちなみにおりょうさんの右側は、おりょうさんが得意とした月琴。

081018おりょうさん11
おりょうさんの終焉の地がなぜ横須賀だったのか?
真相はご本人にしかわらない事でしょう。
しかし龍馬もここ横須賀には深い縁がある人なのです。
龍馬が上京し、千葉周作の弟、千葉定吉の桶町千葉道場生の17歳の時
黒船を見るために江戸から横須賀まで歩いて来た場所が横須賀市小原台と言われています。
竜馬もたたずんだ丘~防衛大学校野球場「三浦半島に行こう!」より
当時はまだ佐幕派だった龍馬ですが、彼の激動の人生は
ここで黒船を肉眼で見たことにより動きはじめたのかもしれません。

081018おりょうさん12
現代の人間が見てもきれいな人だと感じるおりょうさんですが
この写真は本物じゃないのかもしれないという論議もありました。
ですが、やはり本当のようです。
若き日の龍馬の妻と「同一人の可能性」 科警研

081018おりょうさん+
(画像をクリックすると大きくなります)
有名な寺田屋事件の一節です。

竜馬がゆく 全八巻、また読み返したくなってきました。


★坂本龍子の墓★ 信楽寺 横須賀風物百選 /Deep City Yokosuka


おりょうしのび墓前祭/横須賀・信楽寺/カナロコ



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「月琴ちゃん」

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真





081013花の国2-1
10月12日、6日前の花の国。
今はさらに満開に近づいて見頃になっているそうです。

081013花の国2-2
AEON(ジャスコ)去年までは見られなかった風景。

081013花の国2-3
ここ数年いつも台風でなぎ倒されていましたが
今年は台風が関東に上陸しなかったお陰で久しぶりに見事なコスモス畑になりました。

081013花の国2-4

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カマキリ」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





081016昼休み1
金木犀の絨毯の上の…
ヤラセです。本当は三つ葉でした。すみません。
ウソでもいいから幸運を招きたかっただけなんです。

081016昼休み2
石蕗(ツワブキ)がもう咲いていました。
日陰だから元気がないけど、自分の知る限りどこよりも早く咲きます。

081016昼休み3
今日は雲一つ無い紺碧の空でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「感情の無いほほえみ」

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真





081016月齢16.8
たった今、部屋の中から窓を開けて、寝転がって撮ったばかりの月。月齢16.8。
(満月はきのうでした)
画質はたいして良くないし自慢するには値しませんが手持ちです。
(ピクセル等倍リサイズなし)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「感情の無いほほえみ」


テーマ:月と星の写真 - ジャンル:写真





081005猫と旅に出る1
10月5日、城ヶ島の城ヶ島クラブの横の階段で出会ったネコ。
ひとしきり戯れたあと、立ち去ろうとするとニャーニャー鳴きながらずっとついてきました。
「僕を連れていってよ」

081005猫と旅に出る2
長津呂の岩場で。
「こんなところまで一人で来た事はないんじゃないの?帰れる?」
「うん、だからところどころでマーキングして行く。」

081005猫と旅に出る3
「岩場って背中掻くのに具合がいいニャー」

081005猫と旅に出る4
爪研ぎにピッタリな流木を見つけました。

081005猫と旅に出る4.5
時々、来た道を振り返り、自分の住み処に戻れるかどうか確認していました。

081005猫と旅に出る5
どこまでもついてきます。
かなり遠くまで来ました。
この子にとってはこれだけでも大冒険だったのかもしれません。
「いっそ一緒に旅に出ようか?」

081005猫と旅に出る6
ついにこれ以上遠くへ行く事が怖くなったのか、草むらの中に入って動かなくなりました。
「ぼくはここで待ってるから、きっと戻ってきてね」
「わかったよ。じゃあね」

でも僕はここに戻ることはなかったのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「麻呂板」


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真





081013コスモスイエローキャンパス3
きのう(10/13)花の国のコスモス畑の一番奥に咲いていた、コスモス イエローキャンパス。

081013コスモスイエローキャンパス2
「コスモスのイメージを一新する黄色く爽やかな花色の新品種」
初めて見ましたが、大変気に入りました。
薄いピンクもいいけど、レモンイエローのコスモスもいいじゃないか。

081013コスモスイエローキャンパス1
なんとなくレモンパイを想起します。

081013コスモスイエローキャンパス4
ここにも黄色い花が?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「さんかく小僧」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





081013ソレイユ落陽1
人は遠くから眺めるのがいい。

081013ソレイユ落陽2
後ろ姿やシルエットならなおいい。

081013ソレイユ落陽3
でも、真正面から見るとどうなんだろう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「仏頂面」

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





081013ソレイユコスモス1
花の国に嫌気がさして、それでも絶好の晴天だから
海に沈む夕日を久しぶりに見たくなって三崎口まで電車に乗った。
城ヶ島に行くか、浜諸磯に行くか、油壺方面に行くか決めないまま
駅から出るバスに飛び乗ると荒崎行きだった。

081013ソレイユコスモス2
荒崎のひとつ手前で飛び降りてソレイユの丘まで歩く。
ここにしたところで花の国以上に人はいるはず。
でももう人に近づくまい。

081013ソレイユコスモス3
いい夕暮れの時間を静かに過ごせた。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「仏頂面」



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





今日のくりはま花の国
写真を撮っているといろんな声が聞こえてきます。
181013花の国1
「花は後ろから撮っちゃダメだよ」

181013花の国2
「あんなにカメラを花に近づけたらピンぼけになるよ」


181013花の国3
「逆光はよくないよ」


181013花の国40
「こんな遠くから撮っても花が写らないからだめだね」


これらの台詞は全て別の人の言葉だし
あえて僕に聞こえるように言っていたわけではないと思うけど
なんかチクチクチクチク刺さるように聞こえてくるのです。
自分なりに今までの知識や経験や感覚を駆使して、頭と心を働かせて撮っているのに
軽い聞こえよがしの他愛もない意見に気持ちが敏感に反応してしまうのです。
自分なりに信念を持って撮っているからそんな意見は気にはすまいと思っていますが。

181013花の国5
挙げ句の果てに、そんな小さな言葉を気にしてしまう自分自身に自己嫌悪して
空は青く風は涼やかで日差しは暖かく、花は咲き乱れているのに
全然楽しく無くなって、何もかもがイヤになってしまいその場をあとにしてしまう。
だから人ゴミは嫌いなのです。
一番愚かなのは自分なのに…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。


テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





多々良浜1
今日、午後3時40分頃のたたら浜

多々良浜2
ここの海はどうしていつもこんなにきれいなんだろう。
不思議。

多々良浜3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「犬雲」


テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





081010金木犀1
金木犀が満開で、町中にその甘い香りが充満しています。
実りの秋を体現したような、この花の芳醇な香りが大好きだった自分ですが
今年はなぜかうんざりしています。
なんだか甘すぎて鼻につく感じ。
世相も暗いせいなのか素直に喜ぶことができない。

081010金木犀2
マクロで見ると、まるで子供がこねてこさえた粘土細工のように肉厚でいびつだけど
そこがいじらしい。
花に罪はないのだ。
けんめいに咲いて、ひたすらに芳香をふりまいている。
そう思うと、ふいに涙があふれそうになった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「プレデター」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





子安の里の庚申塔1
9月27日、子安の里で見た庚申塔たち。
子安の里には庚申塔群が何カ所にもあります。

子安の里の庚申塔2
この彼岸花は切り花ではなくて自生のものなのです。
石仏と彼岸花はなんと似合うのでしょう。

子安の里の庚申塔3
これが子供を抱いた「子安観音」寛政元年建立。
寛政元年というと古い感じがしますが、
1789年はジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に就任した年。
往事の将軍は11代、徳川家斉。

子安の里の庚申塔4

子安の里の庚申塔7
元禄三年(1690年)建立。将軍は5代目、徳川綱吉。
「見ざる、言わざる、聞かざる」は、8世紀ごろ、天台宗の教えとして日本に伝わったものだという説があり
漢語の「不見、不聞、不言」を訳したもので、本来は「猿」とはまったく関係ないとか。
訓読する際、全て「ざる」で終わることから、これを「猿」にかけ「見猿、聞か猿、言わ猿」としゃれて、この教えを表す像として三猿像が作られたものであるそうな。
「不見、不聞、不言」とは
「悪いものを見るな。悪い言葉を聞くな。悪い言葉を吐くな。」という意味か。

子安の里の庚申塔5
「御幣を担いだ一猿の庚申塔」とは

子安の里の庚申塔6
悲しいかな顔が欠けていますが、享保六年建立のこの象。
享保六年とは1721年。
8代将軍徳川吉宗の時代。

古刹に保管されている由緒正しい仏像もいいが
何百年もの風雪に耐えた路傍の石仏も味わい深い。

子安の里の庚申塔8

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「宇宙人の顔みたい 人面グモ話題に」

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真





081002カマキリ1
10月2日の昼休み。
雲ひとつ無い晴天下、カマキリと戯れました。

081002カマキリ4
僕の手の上でくつろぎ足をペロペロなめてます。
カマキリはきれい好き。

081002カマキリ2
アタマを撫でてもらって
「イヤ~ン」
ぶりっこかよ!

081002カマキリ3
「バァ~!」

081002カマキリ5
「さよーなら~」

カマキリほどフォトジェニックな昆虫はいないと思う。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「爆笑イス」



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





081005城ヶ島1
今日の城ヶ島。9時53分。馬の背洞門の上から。

081005城ヶ島2

081005城ヶ島3
ススキの穂はまだ若かった。

081005城ヶ島4

081005城ヶ島5
安房崎灯台。

081005城ヶ島6+
ウミウ展望台から。
北風と共に、ウミウが飛来する。
もうあとひと月余り。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「煙草をくわえたゴミ袋」



>> 続きを読む

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





081001どんぐりと日没1
小さな木の実

081001どんぐりと日没2
(画像をクリックすると大きくなります)
午後五時すぎ。会社の屋上から。
日が短くなりました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
click→『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「だんご3兄弟」

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.