fc2ブログ



080831夏の思い出1

8月22日、昼休み。
この日の夜、ここで不思議な出来事があったそうです。

080831夏の思い出2

080831夏の思い出3

7月19日。久里浜八幡神社の夜店。

080831夏の思い出3.5

7月12日。久里浜花火大会の日。

080831夏の思い出4

夏休みも今日で終わり。
すいていた朝の通勤電車も明日から元通りか…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。
スポンサーサイト



テーマ:四季 ー夏ー - ジャンル:写真





080830長瀬海岸1

今日は朝からずっと曇りで、またいつゲリラ豪雨が来るかわからないような空模様でしたが
午後になって急に晴れてきました。
3時前、長瀬海岸

080830長瀬海岸2

ちなみに、「長瀬海岸」で検索すると、なぜか当ブログが真っ先にヒットします。
他には広島や長崎にも長瀬海岸はあるようです。
というかここを長瀬海岸と呼んでいるのは自分だけかもしれません。

080830長瀬海岸3

アシカ島
これまたこのブログが1番目です。

080830長瀬海岸4

波に洗われて繊維だけになった鬼灯(ほおづき)。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カメムシ仮面(2)」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080829今日の空1

会社の屋上から。

080829今日の空2

080829今日の空3

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「老ライオンの横顔」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





080724ハトとカラス1

「おいハト!おれは真っ黒だが、お前はおしゃれだな」

080724ハトとカラス2

「お前はニンゲンに愛されてるが、俺は嫌われもんだ! カァー!!」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在5位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「(゚皿゚)」

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





080814フクロウ10

お盆休み、神戸に帰省した折(8/14)に行ってみた神戸花鳥園

080814フクロウ1

先日はここの睡蓮池を紹介しましたが、なんといってもここの売りはフクロウ類の豊富さではないでしょうか。
まずはカラフトフクロウ。
(ちなみにフクロウたちはみんな屋内の薄暗いゲージの中にいたので
 ISO感度高めで、画像粗れていますが、全て生きている本物で剥製などではありません


080814フクロウ2

シロフクロウ。( ⌒▽⌒)

080814フクロウ3

ワシミミズク。
ちなみに「フクロウ」と「ミミズク」の違いですが、分類学上の区別は無く
「ミミズク」にはネコの耳のように立った「羽角」と呼ばれる羽毛があることです。
(しかしそれは本当の耳ではありません)

080814フクロウ4

メンフクロウの横顔。

080814フクロウ5

クロワシミミズク。

080814フクロウ6

有名になったアフリカオオコノハズク。

080814フクロウ7

おみやげに買ったメモ帳。
「自分より弱い相手に対しては体の羽を広げて大きく見せ、強い相手に対しては羽をすぼめて体を細く見せる」
と、テレビで紹介されて有名になりましたが、それは間違いだそうです。
詳しくは→アフリカオオコノハズク(Wikipedia)

080814フクロウ8

フクロウの飛行ショー。
翼を広げると驚くほど大きい。
しかしこの羽根はとても柔らかく羽ばたいても音がしないため
獲物に気付かれずに襲い掛かる事が可能なのです。

080814フクロウ9

ひとたびこの鋭い爪でつかまれたら逃げるのは困難でしょう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「いのしし雲」

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





080823浦賀1

きのう(8/23)の浦賀みなと祭2008

080823浦賀2

ゆっくり回る大灯籠。

080823浦賀3

080823浦賀4

花火は今までどこで見たものより幻想的なものでした。
(単なる手ぶれとも言う)

080823浦賀5

浦賀のお祭りは夏の終わりを感じさせる美しくも切ない哀愁が漂っていました。

この日の様子は うみかぜSTYLE のyoitokoさんが上手に報告されておられます

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「葉っぱぼうや」

テーマ:祭りの写真 - ジャンル:写真





080814明石焼き1
神戸に帰省すると、必ず大好物の明石焼きをどこかで食べます。
(※注:明石焼きの本場は神戸ではなく、あくまでも明石です)
今回(8月14日)は、実家から徒歩約5分の義市へ。

080814明石焼き2
ここは場所柄、神戸に来た観光客相手のちょっと変わったメニューです。
この日はブログネタとして「神戸づくし」を注文してみました。

080814明石焼き3
まず神戸ワインが出てきました。
神戸市立農業公園で作られるワインで、神戸ビーフとともに神戸の地域特産品の一つだとか。

080814明石焼き4
ステーキはポン酢で頂きます。

080814明石焼き5
神戸の人間はいつも神戸牛を食べているわけではありません。
伊勢の人がいつも伊勢エビを食べているわけではないのと同じです。違うか…
このステーキは普通においしかった。

080814明石焼き6

080814明石焼き7
本場明石の明石焼きとはちょっと違うけど充分おいしかった。
明石焼きの店は関東にはめったに無いので淋しい。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真





080816海の見える道1

くりはま花の国のコスモス・ポピー園からずっと山道を登り
ゴジラ広場からプール側へ下る途中で海が見えはじめる場所があります。
何度歩いても胸のすく景色です。

080816海の見える道2

東京湾フェリーが帰ってきました。
8月16日。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「水滴ぼうや」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080816花の国1

8月16日のくりはま花の国

080816花の国2

県木の広場下のキバナコスモス。

080816花の国3

パンパス南処理工場の煙突

080816花の国4

ほとんど人のいない炎天下の花の国でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「外灯仮面」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080819睡蓮1

睡蓮へあかるい霊の立つてをる 須藤 徹

080819睡蓮2

睡蓮やあの世この世の夢つなぐ 村中清子

080819睡蓮3

睡蓮に午後の木洩日集りぬ 片岡三和志

080819睡蓮4

睡蓮や花の真下の水の闇 八幡より子

080819睡蓮5

8月14日。 神戸花鳥園

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「出庫中ロボ」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080817クワガタ1

8月17日、お盆休みの最終日は、miurari/三浦半島うみくわ紀行 のkudoさんに横浜市内のクワガタのいる森を案内してもらいました。

080817クワガタ2

kudoさんが8月10日に行かれた時は、カブトムシもたくさんいたのに、この日はカナブンばかり。
どうやら誰かが採っていった後に来たようです。
でも自分としてはこんな光景にすら興奮します。
手前の2頭はクロカナブン。肉眼で見たのは何十年ぶりだろう。

080817クワガタ3

コクワガタのメスが木の皮の隙間に潜んでいました。かわゆし。

080817クワガタ4

樹液に集まるクワガタを探すのはあきらめて、いそうな樹をkudoさんが蹴ると、かっこいいノコギリクワガタのオスが落ちてきました。感激。

080817クワガタ5

ちなみに僕の生まれ育った神戸では、このノコギリクワガタのオスを「水牛(スイギュウ)」と呼んでおりました。

080817クワガタ6

kudoさんの手に乗るサワガニ。
雑木林の脇を流れるホタルもいる沢の石をめくるといくらでもいた。かわゆし。

080817クワガタ7

この日、森の中で一番多く見た生き物は、このヤマアカガエル
森の中にいるのは緑色のモリアオガエル(アマガエル)ばかりだと思いこんでいましたが、
このヤマアカガエルは地面のあちこちにいました。

080817クワガタ8

サワガニのいる沢にいたホトケドジョウの子。
神奈川県の「レッドデ-タ生物調査報告書」では「絶滅危惧種」とされています。

横浜市内の住宅街の傍らの森の中に、こんなにも濃密な生物相が残されている事に感激した一日でした。
(全ての生き物は見て写真に撮ったあと元の場所に還しました)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「嘲笑」

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





080816野比海岸1

今日の野比海岸は台風11号の影響か、波が高かった。

080816野比海岸2.5

080816野比海岸3

あいかわらずこの区間の歩道は通行止め。

080816野比海岸4

潮汐に関係無く歩けた長い砂浜は、もう無い。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「冷や麦小僧」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080812残暑1

残暑お見舞い申し上げます。

北海道ではありません。ソレイユの丘です。

080812残暑2

皆様、良いお盆休みをお過ごしください。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』
励みになります。

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





080802コガネムシ泳ぐ1
あまりにも暑いので、コガネムシ(たぶんシロテンハナムグリ)も水泳していました。

080802コガネムシ泳ぐ2
水を張ったバケツに落ちて溺れていたのでしょう。
もちろん救いあげてやりましたが、おせっかいだったかもしれません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「アーン」

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





胡蝶の夢1

「胡蝶の夢」
昔、荘周は夢で蝶になった。
ひらひらとして胡蝶そのものであった。
自然と楽しくなり、気持ちがのびのびしたことだった。
自分が荘周であることはわからなくなっていた。
にわかに目覚めると、なんと自分は荘周であった。
荘周の夢で蝶になったのか、蝶の夢で荘周になったのかはわからない。

  ~荘子の思想を表す代表的な説話。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





080807三浦海岸花火1
今日は三浦海岸納涼まつり花火大会
津久井浜から撮りました。
今回は全滅です。
原因は多分、
ピントをマニュアルフォーカスにして無限遠にしたことと
風が強かったのに不安定な場所に安物の軽い三脚を立てたこと。
それでもPhotoshopでアンシャープマスクをかけたら絵画的になって、これはこれで面白いか?

080807三浦海岸花火2

080807三浦海岸花火3
上からも下からも上がります。

080807三浦海岸花火4
ピントが合ってなくてもいいじゃないか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「きのこ小僧」

テーマ:花火 - ジャンル:写真





080806今日の雲1
今日の昼休み。
いつもの榎の丘。

080806今日の雲2

080806今日の雲3
雲は鳥になるの?

080806今日の雲4
きみも雲だったの?
(この写真だけは昔に撮ったものです)

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「うめぼしじいさん」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





080721城ヶ島の道1
城ヶ島の道。炎天下の道。

080721城ヶ島の道2
『この道をいけばどうなるものか
 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
 踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
 迷わず行けよ 行けばわかるさ』

080721城ヶ島の道3

7月21日。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「岩の精」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





榎の丘の夏1
昼休みにいつも会いにいく榎。

榎の丘の夏3
どんなに暑い日も木の下は木陰になってるし、不思議なことにいつだってこの丘の上には風が吹いているのです。

榎の丘の夏2
風が吹いているから日光浴も気持ちいいかも。

榎の丘の夏4

おうい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきさうぢゃないか
どこまでゆくんだ
ずっと磐城平の方までゆくんか

山村暮鳥「空」


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「叫び」

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真





080802開国花火俯瞰+
(追記:最初の投稿で間違えた打ち上げ地点を示していたので修正しました。)
今日(8月2日)は、よこすか開国祭 開国花火大会
大晦日のよこすかカウントダウンの花火は撮ったことがありますが
実は夏の花火は人混みに恐れをなして行ったことがなかったのです。
なんとか人混みを避けて花火を見られる場所は無いかと思案をめぐらせて
見晴らしのいい塚山公園へ。
こうやって俯瞰してみると悪くない場所のように思いませんか?
(追記:思いませんよね。打ち上げ地点が新港では無く本港だと思いこんでいたのです。(^_^;)
しかし、電車&徒歩だと安針塚駅から約20分歩きます。
途中から急傾斜の道を汗だくになって上ります。

080802開国花火1
「海の見える丘」には車やバイクで来たご近所の方が20人ほど集まっていました。
上から覆いかぶさるような桜の木と下の木立が邪魔して花火が見える場所は限られています。
いい場所は先客がいたので、斜面に三脚を立てました。
音は、さすがに距離があるので遠雷のようでした。

080802開国花火2
高く大きく上がった花火はみんな半分がた雲だか煙に隠れてしまったものの、
それもまた乙かもしれないと思いました。

080802開国花火3

080802開国花火合成+
(画像をクリックすると大きくなります)

行きはまだ薄暗い程度でしたが公園内の帰り道は外灯も無く真っ暗で、
ミニライトを忘れなくて本当に良かったと思いました。
しかも徒歩で花火を見に登ってきた酔狂な人間は僕一人。
真っ暗な山道を一人で歩くのはちょっぴり怖かった。
人混みが嫌いでも、暗闇や孤独が苦手な人にはおすすめできない超穴場ビューポイントでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ニッ!」

テーマ:花火 - ジャンル:写真





080802朝日1
今朝、6時すぎ、窓からの朝日。

080802朝日2
今日も暑い日になりそうです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「イエー」

テーマ:朝日・夕日の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.