
春分の日。
祝日法によると「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことが趣旨。
ですが今日は、朝から雨風が激しく、今もまだ窓の外では風がうなり声を上げています。
この写真はおととい18日の昼休みに撮ったもの。

一本の木に10羽くらいメジロが集まってせわしなくあちこち飛び回りながらミツを吸っていました。
こんなにたくさんのメジロを一度に見たのは生まれて初めて。

いつの日か、きっともっときれいな花とメジロの写真を撮りますから
今日はこのへんで勘弁してください。

このくらいの距離にまで鳥にも近づけたらなあ。

春爛漫。
追記:このサクラをずっと
カンヒザクラと思いこんでいましたが
カンヒザクラにしては遅いようだし、色もそんなに濃くないし、なんとなく違うような気がしていました。
今
papaさんのブログを見て
オカメザクラのような気がします。
サクラもいろんな品種があって同定するのは難しいです。
(きのうアップしたタンポポは「日本タンポポ」という、今や西洋タンポポに気圧されて珍しくなってしまった在来種とのことです。くろモンさん、教えていただきありがとうございました。)よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
→
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。
姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「青い目隠し」