fc2ブログ



青空と直線4+

最近、空がやけに青いんです。
真っ青な空と真っ白な建物の構成。

青空と直線1

自然もいいけど、こういう無機的な風景にも惹かれるのです。

青空と直線0

静謐と永遠。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「囚人」
スポンサーサイト



テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





080227今日の夕空1

今日の17時頃。会社の屋上から。

080227今日の夕空2

ちょっと前までは5時というともう真っ暗でしたが、ずいぶん日が長くなってきた今日この頃。
でもまだまだ風は冷たいです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「シロクマ」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





080225夕富士1

きのう午後5時半頃。横浜市南区某所から。
♪あたまを雲の上に出し~♪

080225夕富士

「悠久」
 と
「現代」

現代は複雑怪奇。何が起きてもおかしくない時代。
だけど富士山を美しいと思う気持ちは、今も昔もきっと悠久不変。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「看護婦さん」

テーマ:富士山 - ジャンル:写真





080223昼休み蕗の薹1

今日の昼休みに出会った花たち。
シロバナタンポポ
西日本でしか見られなかったこの白いタンポポも最近は関東でもよく見るようになりました。
これも温暖化の影響でしょうか?

080223昼休み蕗の薹2

蕗の薹。もう食べるには遅い状態でしょうか。「薹が立つ」とはこの事。

080223昼休み蕗の薹3

住宅街の片隅の空き地に群生してました。

080223昼休み蕗の薹4

馬酔木(あせび)
馬酔木折って髪に翳せば昔めき 高濱虚子

080223昼休み蕗の薹5

今日は台風並みの強風だなあと思ったら昨年より9日遅い春一番でした。
「春一番」キャンディーズ

080223昼休み蕗の薹6

強風で枝もぐわんぐわん揺れるので、風がやむのを待ちましたが、風に激しく揺れてブレた写真で春一番を表現すればよかったと悔やんでも遅し。

080223昼休み蕗の薹7

オオイヌノフグリ。
空の青を吸い取って染めたような花びら。

080223昼休み蕗の薹8

オオイヌノフグリの英名のひとつはBird's-Eye

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ハアハアする犬」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080210野比海岸その後1

その後の“その”とは去年の9月7日の台風第9号による野比海岸通り歩道崩落のことです。
車道はとっくに2車線に戻っていますが、一部の歩道の修復はまだまだのようです。
2月10日、撮影。

080210野比海岸その後2

久里浜方面を振り返る。

080210野比海岸その後3

ショッキングな風景。

080210野比海岸その後4

・・・・・。

080210野比海岸その後5

(柵を乗り越えて中に入ったわけではありません。柵の手前の岩礁を濡れそうになりながら沖側に飛び乗っただけです)

時々、今とは変わり果てた、怖いような未来の風景を夢で見ますが
それが現実になってしまったような…
この美しくものどやかだった海岸は、またもどってくるのでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「あっ!!」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080211燈明堂1

2月11日の燈明堂海岸

080211燈明堂2

県営浦賀かもめ団地を望む。

080211燈明堂3

水は澄み、砂は白い。

080211燈明堂4

山側の土手でなにやら工事が始まっていました。

080211燈明堂5

かつては穴場だった静かなこの場所も、レジャー拠点として開発すると、どこかで読んだのですが…

080211燈明堂6


080211燈明堂7


080211燈明堂8

春の海ひねもすのたりのたりかな 蕪村



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「瓦仮面」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080217三浦の花達1

きのう「三浦半島を徒歩で横断する」の合間に撮った花や景色です。

080217三浦の花達2

黄色って不思議に幸せな気分になります。

080217三浦の花達3

青と緑だけの風景。暖色が無いのにどうしてこんなに暖かい感じがするんだろう。

080217三浦の花達4

「大草原の小さな家」じゃなくて「大根畑の小さな家」
この家のカラーリング、素晴らしすぎる。

080217三浦の花達5.5


080217三浦の花達5


080217三浦の花達6


080217三浦の花達7


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在6位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ふくよかな人」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





突然ですが、三浦半島を徒歩で横断してみようと思い立ちました。

20080217205332.jpg

横断というからには上図の青い線辺りが妥当かもしれませんが、
今回は出来るだけ「短距離を短時間で」というコンセプトにしてみました。
地図を俯瞰してみて赤い線が最も短いコースに思えました。
(三浦半島横断というより三浦市横断と言った方が正しい感じですね…(^_^;)
それでも一応は東京湾から相模湾に出る事になります。(厳密に言えば金田湾から小網代湾)

順路

(クリックすると別窓で大きくなります)
Google mapの上に書き込んだ詳細コース。
直線距離にするとたった3キロほどです。

三浦半島徒歩横断1

本当は詳細マップの2を起点にしたかったのですが、正午ピッタリに2に辿り着く事が出来ず1の辺を起点にしました。
半島を横断するのだから海から始めて海で終わるべきでしょう。

三浦半島徒歩横断2

詳細マップ(2)。京急バス「役場下」バス停。ここから上がります。

三浦半島徒歩横断2.5

のどかな大根畑とキャベツ畑を横目に、緩やかな坂を上る。
腕時計を写しこまなくても、日付入れという機能があったと気づく。
アナログ時計の方が直感的でわかりやすいけど、めんどくさいから以下はデジタル日時で。

三浦半島徒歩横断3

詳細マップの(3)のあたりで来た道を振り返る。海が見えはじめた。

三浦半島徒歩横断3.5

劔崎方面。だいぶ高いところまで来た。

三浦半島徒歩横断3.5-2

大根畑と東京湾、今日は房総半島がよく見える。
三浦を象徴する風景。

三浦半島徒歩横断4

詳細地図(4)。この看板を右に折れれば「三浦海岸公園墓地」。
一度見ておきたかったところなので寄り道してみる。

三浦半島徒歩横断4.5

海を見下ろす墓地。悪くない。

三浦半島徒歩横断4.5-2

さて元の道に戻る。

三浦半島徒歩横断5

詳細地図(5)。12時58分。ついに神奈川県道26号横須賀三崎線に出てしまった。
三浦半島徒歩横断、前半終了、海岸からここまで、のんびり寄り道や写真撮ったりしながら1時間でした。
さて後半、ここを右に。

三浦半島徒歩横断5.5

旧三崎高校の三叉路を左へ。

三浦半島徒歩横断6

詳細地図(6)。電柱に隠れていますが「和風レストラン小網代の森」の看板手前で左へ。

三浦半島徒歩横断6.1

森の入口。ここからは歩き慣れた道。

三浦半島徒歩横断6.2


三浦半島徒歩横断6.3

枯葉をさくさく踏んで歩く冬の森。

三浦半島徒歩横断7

詳細地図(7)の辺り。

三浦半島徒歩横断7.1

この石橋を渡ればもうすぐ入江だ。ワクワクしてくる。

三浦半島徒歩横断7.2

向かって右が今来た道。Uターンして左の道を進む。

三浦半島徒歩横断7.3

マッキの石橋。何度来ても気持ちが高揚してしまう場所。

三浦半島徒歩横断8

詳細地図(8)。ゴールの小網代の入江。
結構のんびり歩き、途中寄り道したり、写真撮ったりしても「三浦半島徒歩横断」?に2時間かかりませんでした。
この行程を三浦半島横断と言っていいのかどうか自信はありませんが、楽しかった事だけは確かです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「黒ドラえもん」

テーマ:お散歩写真 - ジャンル:写真





080216今日の月と夕日1

久里浜の商店街のアーケードの軒には人形が吊られています。

080216今日の月と夕日2

月齢9。

080216今日の月と夕日3

吹き抜けの屋内駐車場から覗く夕日。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「怪人二十面相」






080211桃源郷1

2月11日、この辺の山の中を探検していると、ふと道が開け、なんともいえず、奥に誘われるような場所がありました。

080211桃源郷2

ふらふらと小道を進んでいくと、紅梅、白梅の咲き乱れる夢のような広場があったのです。桃源郷

080211桃源郷3

進めども進めども、梅の甘い香りが立ちこめる静まりかえった梅林です。
ウグイスがさえずっていたら最高だったのになあ。

080211桃源郷4

ここに小屋を建てて暮らしたくなった…

080211桃源郷5

梅の木の奥では真っ赤な椿もひっそりとこちらを見つめていたのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「佐藤氏」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080210跳ねる魚

2月10日、この辺の海で大きな魚が何匹もぴょんぴょん飛び跳ねていました。

080210野比の跳ねる魚アップ+

岸から50メートルくらい(多分)沖合だったのでうまく撮れませんでしたが何という魚でしょうか?
おいしそうでした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「思い出せない爺さん(2)」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080210天神社梅1

2月3日に雪の天神社を紹介しましたが、晴天の満開の梅咲く天神社です。
2月10日。

080210天神社梅2

神殿に向かって左が紅梅で、

080210天神社梅3

右に白梅が植わっています。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「白い横顔」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080210野比海岸水仙1

2月10日。野比海岸(北下浦海岸通り)の水仙。

080210野比海岸水仙2

花が海に向かっているところがいい。
みんな海が大好きなのです。

080210野比海岸水仙3

潮風と甘い水仙の香り。
ミスマッチのようでありながら、悪くない取り合わせ。

080210野比海岸水仙4


080210野比海岸水仙5


080210野比海岸水仙6

明るさは海よりのもの野水仙  稲畑汀子

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ガイコツ」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080211潮干狩りと傷つくカモメ3

今日、長瀬の海岸から。
カワウとカモメ。黒と白。

080211潮干狩りと傷つくカモメ1.5

砂浜に変な格好で腹ばいになったカモメ。

080211潮干狩りと傷つくカモメ4

足が折れています。
近ずき過ぎると弱々しく飛び立ちますが、すぐに近くに着地してしまいます。

080211潮干狩りと傷つくカモメ5

たくましく生き抜いていけるだろうか、それとも…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





080211潮干狩りと傷つくカモメ1

今日は中潮だったので長瀬の海岸も結構潮が引いていました。

080211潮干狩りと傷つくカモメ2

潮干狩りに興ずる人達。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「大あくび」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080210野比海岸の落陽1

本日17時過ぎの野比海岸(北下浦海岸通り)

080210野比海岸の落陽2

「海岸通り」伊勢正三

080210野比海岸の落陽3


080210野比海岸の落陽4


080210野比海岸の落陽5

17時14分。
日が長くなったな~。

080210野比海岸の落陽6

さあ帰ろ。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「いやらしいウインク」

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





080208鳩の逢瀬1

きのうの昼休み。
やたら仲睦まじい鳩たちがいました。

080208鳩の逢瀬2


080208鳩の逢瀬3

見てんじゃねーよ!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「くわえタバコ」

テーマ:鳥のいる風景 - ジャンル:写真





050220さびしい梅見

2005年2月20日の田浦梅の里。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「西洋人の喝!」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





080206横浜山手芸術祭1

今年も横浜山手芸術祭のパンフレットの表紙の写真を撮りました。
去年のもの

080206横浜山手芸術祭2


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「イカ星人」

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





080109お雛様1

節分が終わったばかりですが雛祭りの雛壇です。
でも実はこれ1月9日に撮ったもの。
上大岡、京急百貨店3F。

080109お雛様2

自分は男だけど、お雛様が好きだ。雛壇を見ると気持ちが華やぐ。
日本にこういう風習があることを麗しいと感じます。

080109お雛様3

何と言うのか知りませんが、横に吊してあるもの達も可愛らしく面白かった。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ネコのあくび」

テーマ:街の風景 - ジャンル:写真





080204雪の榎の丘1

今日の昼休みのいつもの榎の丘です。
2006年1月23日も全く同じような写真撮ってました。

080204雪の榎の丘2

こどもがソリ遊びやってました。

080204雪の榎の丘3

丘の向こう側から。

080204雪の榎の丘4

ここは紛れもなく横浜の市街地の一部なのです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「染井芳乃」

テーマ:雪景色 - ジャンル:写真





080204今朝の煙1

今朝7:22通勤路からの火力発電所の煙です。
いつになく煙がモクモク上がっていました。
撮っていた時には全然気づきませんでしたが、煙、上部右側に黒点があります。

080204今朝の煙2

拡大してみました。
前後のカットを見ても画面の同じ場所にこれは無いのでレンズに付いたゴミでは無いはず。
鳥でも飛行機でも無いようだし何なんでしょうか?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:UFO - ジャンル:





080201雪の三浦海岸1

どうしても、この希有な機会に、雪が積もった真っ白な広い海岸が見たかったので、三浦海岸まで来てみた。
劔崎方面を望む。

080201雪の三浦海岸2

酔狂な人間は自分だけじゃないんだなあ、とニヤニヤしてしまった。

080201雪の三浦海岸3

ピントは舞い落ちる雪に合っている。
この画像、実はモノクロ(グレースケール)

080201雪の三浦海岸G

灰色の空。鉛色の海。純白の浜。
その三分割されたシンプルな絵が撮りたかったけど、たいして面白くもないか。
実はこれもモノクロ画像。
ちなみにこれが→RGBフルカラー画像
全然変わりないのが不思議。
雪景色ってそれほど無彩色ってことなのです。

080201雪の三浦海岸4

どこへいくの?
でも波打ち際まで行かなかった自分を少し悔やむ。

080201雪の三浦海岸骨折

雪より風が強くて、傘の骨が3本も折れてしまった。

080201雪の三浦海岸足袋

自分もゴム長を持ってなければこうしてたかも。
でもこれ、すぐ底が破れる…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「雪の顔」

テーマ:雪景色 - ジャンル:写真





080203雪と紅梅@天神社1

今日13時前。ウイング久里浜6Fから、野比方面を望む。

080203雪と紅梅@天神社2

久里浜の天神社
道真公と牛にも雪が。
三浦半島では唯一の天神様(菅原道真)を祀った神社なので、シーズンでもあり、こんな日でも願掛けに来られる参詣者はちらほらおられました。

080203雪と紅梅@天神社3


080203雪と紅梅@天神社4

「雪と紅梅」は撮りたかった絵の一つでした。

080203雪と紅梅@天神社5

この重圧に負けるなよ。
すぐに溶けて消えるさ。
そして春が来る。

080203雪と紅梅@天神社6

湿った雪は降り続く。
このまま三浦海岸へ行ってみようかな。
真っ白な海岸を見てみたいから。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:雪景色 - ジャンル:写真





080203雪と狛犬@八幡神社1

久里浜は八幡神社の狛犬です。
今日の雪が横殴りだった事がよくわかります。

080203雪と狛犬@八幡神社2

白いところだけ見ると、うさぎのよう。

080203雪と狛犬@八幡神社3

雪が積もると毛皮のようになってリアルな感じがする。

080203雪と狛犬@八幡神社4

見慣れた場所も雪が積もると別世界のよう。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「雪の顔」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。
励みになります。

テーマ:雪景色 - ジャンル:写真





080201今日の青空と水仙1

2月1日。今日の昼休み。いつもの榎の丘。

080201今日の青空と水仙2

青空に水仙はよく映えると思う。
青・白・黄色の調和。

080201今日の青空と水仙3

例えようのない芳香が辺りに漂っていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「パイプを咥える犬」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.