fc2ブログ



080130沈丁花

きのう、沈丁花がおそるおそる辺りをうかがうように片眼を開けました。
昨日の暖かさにほだされたのでしょう。

去年は2月13日
おととしは2月22日でした。
今年は梅も何もかも早いようです。

080130ハナニラ

080130ボケ

ハナニラとボケも咲いていました。
きのうの昼休み。会社の近所で。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「あくび」
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





081013海南神社大いちょう1

三崎の海南神社の大いちょうは葉が落ちきるとすごい迫力でした。

081013海南神社大いちょう2


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「smile」

テーマ:四季 -冬- - ジャンル:写真





051120逗子ウインド

露出オーバーである事は言うまでもありませんが
これはこれで絵画的で面白いかもしれないと思いました。
逗子海岸。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ムーミンの横顔」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





080127ニンゲン雲

今日の14時すぎ、横浜市内から見上げた空。
巨大なニンゲンがバンザイしていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「耳の垂れた犬」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





080124富士山1

今日の昼休み。
きのうの雪や雨で空気が澄み、横浜市からも久しぶりに富士山がくっきり見えました。

080124富士山2

富士山の右の方には丹沢の山々も見えます。
ところどころ雪が積もっています。

080124富士山3

17時半頃。
明日の朝はこの冬一番の冷え込みになるそうです。

134miuraさんが三浦半島の相模湾側からの素晴らしい富士山を撮っておられます。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「よだれ」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





ボケとツッコミ1

「あんたとはやっとれんわ!ほなサイナラ~」

ボケとツッコミ2


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「泣く容」

テーマ:なんだこれ - ジャンル:写真





080117常緑樹1

4本の手を広げて懸命に太陽の光を受け止めているようです。

080117常緑樹2

杉の一種でしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「踏むな!」

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真





080117三浦海岸大根干し1

三浦海岸の大根干しです。
うにすけさんの「From Hasse 日記」では11月23日にすでに紹介されています

080117三浦海岸大根干し2

風通しが良くて水分が抜けるのが早く、海に近いため凍ることなく干せるそうです。

080117三浦海岸大根干し3

五日間干した後、十日間漬け込んで浅漬けのタクアンになるとの事。
2007/12/11 カナロコ ローカルニュースより。

080117三浦海岸大根干し4

これは干しわかめ。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。

テーマ:四季 -冬- - ジャンル:写真





080114空割れ光降る1

1月14日の空です。
空が真っ二つに割れていた。
雲の上からこれを見たらどんなだろう?

080114空割れ光降る2

やがて巨大な扉が開き、神々しいような光が降り注ぎはじめたのだった。
城ヶ島にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在12位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「笑うアライグマ」

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





080114城ヶ島アロエ1

080114城ヶ島アロエ2

昨日(1月14日)午後4時前の西日を浴びるアロエの花群生。
城ヶ島にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「sleeping baby」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080114城ヶ島1

城ヶ島からの今日の落陽です。

080114城ヶ島2

城ヶ島と油壺を結ぶ三崎観光の定期観光船は、2007年12月15日をもって無期休航になり、50年の歴史を閉じたそうですが、(「城ケ島の観光船、2007年度で廃止へ」カナロコ記事

写真の遊び船の方はまだまだ現役のようです。
しかし船頭さん達も高齢化しておられますし、いつまで続くでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「寿老人」

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





080113長安寺1

久里浜の長安寺の枝垂れ梅が咲いていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在21位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





ハシウド看板

正月三日、帰省先の神戸元町を歩いていた時に、この看板を見て驚きました。
走水神社といえば、我が三浦半島の横須賀市走水にある由緒正しい走水神社だけだと勝手に思っていたからです。

ハシウド鳥居

こじんまりした神社で走水を「ハシウド」と読みます。
Wikipediaにも記事があります。
横須賀の走水神社とは何の関係も無く昔からの地名に由来するようです。

こまうし

狛犬のかわりに狛牛がいるところが不思議でした。

------------------------------------------------------------------------------------------------
↓ここからは1月5日にお参りした時の横須賀市走水の走水神社です。
走水横断幕

景行天皇の御代,東征中の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は,古代東海道をたどって来たり走水から船で上総へ渡ろうとしたが,暴風雨に阻まれ,立ち往生してしまった。このとき,同行してきた弟橘媛(オトタチバナヒメ)がみずから入水して海神の怒りを鎮め,航海の安全を図ったという伝説にちなみ,創建された古社。

走水海に向かう

鳥居をくぐって振り返る。弟橘媛が入水した海が目の前に。

走水石碑

「さねさし 相模の小野に燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも」
(相模の燃えさかる野,その炎の中にあって、私の身を案じ、私の名を何度も呼んで下さった愛する私の君よ…)

湧き水

走水のカッパ伝説

自分の故郷と、今現在暮らしている地域にある二つの走水神社でした。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在22位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ごめんなさいっ!」

テーマ:お寺・神社 - ジャンル:写真





080102鳩1

080102鳩2


正月二日、実家のバルコニーに遊びに来てくれた鳩。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在23位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「お口様」

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真





081010イヌフグリ1

今日の昼休み。
もうオオイヌノフグリが咲いていました。
野に瞬いた、春を告げる一番星。

081010イヌフグリ2

タンポポも力強く。

081010イヌフグリ3

いつものいつもの榎の丘

去年は1月30日 でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在31位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「チューバッカ」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





081008春の息吹1

白木蓮のつぼみ。

081008春の息吹2

今日の昼休み。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在45位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「眩しそうな顔」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





080104新幹線富士

(この記事は予約投稿したものです。)

※追記:実は画像も出る手はずだったのですが、慣れない事をしたせいか文字だけの投稿になってしまいました。
その画像は没にして、これは帰京の途中新幹線の車窓から撮ったものです。


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在?位)
励みになります。





| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.