fc2ブログ



071210小網代の森

神奈川県環境農政部が進めている「小網代の森保全事業」に伴う用地取得が、2007年度中に約74%に達する見通しとなった。

この写真は2006年12月10日撮影。


小網代の森保全



  
スポンサーサイト







071124紅葉1


071124紅葉2


071124紅葉3


071124紅葉4

11月24日。昼休み、会社の近所にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。


テーマ:紅葉~♪ - ジャンル:写真





071123小網代湾1


071123小網代湾2

11月23日、白髭神社脇からの小網代湾です。
いつも言ってますが池や湖では無く海なのです。

071123小網代湾3

静かな湾に面した静かな集落。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在19位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「伸びる鼻」

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





071125ロックの学園1

11/23~25の三日間、2004年に閉校した、三崎高校で、三浦市とNHK共催のロックの学園というイベントが開かれました。

071125ロックの学園2

我が敬愛する忌野清志郎校長の垂れ幕が華々しいですが、校長は療養中で来られませんでした。(校長室内は後日紹介したいと思います)

071125ロックの学園3

これは「鯉のぼり」ならぬ、「鮪のぼり」なんですが、わかりにくくてすみません。

071125ロックの学園4

「三浦芸術祭vol.1」が同時開催なので例えばこのような木工の展示などもありました。

071125ロックの学園5

旧友再会?

071125ロックの学園6

廊下の端っこの富士山が見えるスポット。
夕陽に浮かぶ富士山を見ながら、どれだけの語らいがあったことだろう。
この窓枠だけは何十年も全てを聞いていた。

071125ロックの学園7

ホテル・カリフォルニアのような佇まい。

071125ロックの学園8

昭和28年のここは田んぼと畑しかなかったんですね。

071125ロックの学園9

15時開演の斉藤和義先生による講義(ライブ)の前の会場(体育館)。
斉藤和義イカ天星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!に登場した時からずっと好きでしたがライブを見たのは初めて。
彼の声はぶっきらぼうで荒々しいのに情緒的で繊細。ギターも巧い。
出だしから最後まで全員総立ちでした。
PAも照明も本格的で文句ありませんでした。

ただ、近隣の住民の方々はさぞやかましかった事と思います。
初日の23日、僕は小網代の森の河口まで降りましたが
そこでも聞こえていましたから。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「smiling line」

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





071125夕陽1

ロックの学園での斉藤和義のライブ(良かった!)が終わってから、引橋あたりから落陽を眺めました。

071125夕陽2

♪僕は歩いて帰ろう 今日は歩いて帰ろう

071125夕陽3


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20071124231243.jpg

きのう(11月23日)久しぶりに晩秋の小網代の森を歩きたくなって来てみた。
134号線から森を俯瞰。
この谷間をくぐり抜けて海へ出るのです。

20071124231903.jpg

東電の道。
5月に来た時は野バラがいい香りを漂わせていたのですが、今はススキの道です。

20071124232420.jpg


20071124232601.jpg

這いつくばるようにしてトトロのトンネルを抜ける。

20071124232707.jpg

入江に出る。
5月に来た時は→こんな干潟でしたが、この日は満潮でした。

20071124232914.jpg

葦原も枯れて。

20071124233017.jpg

穏やかな海がキラキラと秋の日に輝いていました。

20071124233123.jpg


20071124233233.jpg

5月に会社のハイキングで来た時は、この水の下でみんなで弁当を広げたのでした。

20071124233456.jpg

イクラとシャケの親子おにぎり。おいしかった!



  

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在18位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「川谷拓三」

テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真





20071121235049.jpg

今日の昼休み。
まずはカラスウリ。

20071121235229.jpg


20071121235250.jpg


20071121235311.jpg

今日の昼休みは赤をテーマに写真を撮ってみました。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「木人」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





東京大学三崎臨海実験所

東京大学三崎臨海実験所は1886年(明治19年)に現在の三崎の町にわが国最初の、世界でも最も古い臨海実験所の一つとして設立された。
1897年(明治30年)にはより生物相の豊かな現在の油壷新井城趾に移され、1909年(明治42年)には実験所・宿舎共に拡張された。
1923年(大正12年)の関東大震災の際に、建物は相当の被害を受けたが2年後完全に修復された。
東京大学三崎臨海実験所より。

こんなところで静かに海洋生物の研究をして暮らしたらどんなだろうかと夢想してみる。

浜諸磯から諸磯湾越しに、2006年10月6日撮影。



よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。
斜体文

テーマ:廃墟系 - ジャンル:写真





きのうは第三回 夕陽鑑賞会が三戸浜であったのですが
寒い上に風が強かったので、風邪がぶり返しつつあった自分は大事をとって
遠隔地参加ということにして、うちの近くから夕焼けを眺めました。
20071119203855.jpg

この山の向こうの海岸では、ご近所ブロガーの皆さんが和気藹々と集っているんだろうなあと思いながら。

20071119205002.jpg

面白い空でした。

20071119205043.jpg

いわゆる地震雲のように見えますが、飛行機雲が崩れたものだと思います。
それよりも雲の端が微妙に彩雲ぽくなっていた事に感動しました。

20071119210200.jpg

肉眼で見た時はもっと微妙で複雑な色彩だったのですが…

20071119210442.jpg

ムクドリの群れでしょうか?
木枯らしに冷やされ咳が出てきたので
半島の西海岸を恋しく思いながらおとなしく家に帰りました。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「黄色いヒゲ」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20071116221247.jpg

昼休みに散歩コースで見たものですが自然薯の葉でしょうか?
暗いですが画面左下にムカゴも見えます。
一度自力で自然薯を掘り出してみて食してみたいものです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「根元のおっさん」

テーマ:光と影 - ジャンル:写真





20071114231256.jpg

今日の午後の空は面白かった。

20071114231339.jpg


20071114231356.jpg


20071114231416.jpg


20071114231434.jpg


20071114231456.jpg

ご近所ブロガーの皆さん達も、あちこちで今日の雲を撮られていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





今日の昼休みに出会ったカマキリ。
20071113233011.jpg

「よっ!」

20071113233137.jpg

こういう顔のネコがいますよね。

20071113233244.jpg

カマキリの顔とレンズとの距離、10ミリ。
あんまり近寄り過ぎて目が寄り目になっています。

20071113233443.jpg

昆虫の中で意思の疎通が出来ると思えるのはカマキリだけかも。
(もちろん勝手な思いこみです)

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「クラーク・ゲーブルなバナナ」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





20071112234739.jpg

職場の屋上の排水溝が詰まっているので
雨が降ると屋上に水が溜まります。
日没時の写真を天地逆さまにして出してみました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在13位)
励みになります。




20071111222539.jpg

白、黄色、緑の調和。

20071111222906.jpg


20071111222926.jpg

11月3日、横浜山手にて。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「ルー樹」

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20071111111438.jpg

10月28日の逗子海岸。

20071108232343.jpg


20071111113723.jpg


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。
>> 続きを読む

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20071107232242.jpg

今日の昼休み。
小菊が得も言われぬ芳香を漂わせ、タテハチョウが何匹も飛び回っていました。

20071107232611.jpg


20071107232646.jpg

雲一つ無い完璧な蒼天でした。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「牛」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在15位)
励みになります。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真





20071106230823.jpg


20071106230843.jpg

死に急ぐ落ち葉止めたる蜘蛛の糸 驟雨

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「カオナシ」

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

テーマ:四季 −秋− - ジャンル:写真





20071105220600.jpg

11月3日の遅い午後、横浜は元町通り。

20071105220839.jpg

舗道を照らす西日が、あんまりにも眩しくてめまいがしてしまった。

20071105220934.jpg

前に進んでいるのか…後退しているのか…天井を這っているのか…

20071105221124.jpg

現実なのか、夢なのか…

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在16位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「淋しい河童」

テーマ:光と影 - ジャンル:写真





20071104221150.jpg


20071104221219.jpg


20071104221245.jpg

秋の空澄たるまゝに日暮れたり 亜洒

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在17位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





20071101213215.jpg

10月20日、城ヶ島公園にいたネコたち。
前を歩くねこは去年の12月に紹介したハチワレです。

20071101213422.jpg

この子はここで有名なオッドアイ(左右の目の色が違うネコ)

20071102192210.jpg


20071101215903.jpg

こっちがエサを持っているわけでもないのにわらわらと集まってきました。
さわるのに忙しくて、みんなを撮れませんでしたが
全部で15匹くらいは集まってきたでしょうか。

20071101220239.jpg


20071101231320.jpg



20071101231402.jpg

なー!

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在14位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔道(かおどう)」更新しました。今日の顔は「馬」

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.