
本日18時12分。
逗子海岸から。
江ノ島がアクセントになってくれました。
この時期、落陽は山影に隠れて見えないのかなあ?と思いつつ
南(葉山側)に歩いていくと…

大崎の陰から顔を出しました!
ちょっと歩くだけで風景って大きく変わるものなんですね。

18時27分。日没後。
富士がいつまでもこのままでありますように。
でもいつかはまた噴火するのかもしれません。
現在の富士山は「活火山」です。
昔は噴火記録があり、活動を休んでいる火山を「休火山」、
噴火記録が無い火山を「死火山」と呼んでいました。
しかし、噴火の間隔は山によってまちまちであり、活火山と休火山を見極めるのは、極めて困難であるとの見解から、
平成15年から、1万年以内に噴火記録のあるものを活火山と呼ぶようになったそうです。
最後に富士山が噴火したのは宝永四年(1707年)の宝永大噴火であるので、富士山は活火山なのです。
参考記事1参考記事2よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
→
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。
姉妹ブログ「顔に見えるもの」更新しました。