fc2ブログ



20070331234818.jpg


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔に見えるもの」更新しました。
スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:写真





スノーフレーク

スノーフレーク。
別名:オオマツユキソウ(大待雪草)、スズランズイセン(鈴蘭水仙)

スノーフレーク

3月29日。駅に向かう道、朝の光の中で。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔」更新しました。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20070329222908.jpg

今日、17時半頃の大岡川

20070329223641.jpg

暗くなった頃、ぼんぼりに灯がともりました。
今日は20℃を越える5月並の陽気でしたが、風が強かった。

20070329224046.jpg

このあざといまでのピンクの理由は…

20070329224227.jpg

このように下からピンクの照明を照らしているから。
この、おどろおどろしいまでの演出を悪くないと思う。
子供の頃、夏祭りの夜店で買ってもらった夜光塗料のお化けの絵のような妖しさ。

20070329224802.jpg

梅は去年より早く咲きましたが桜は去年と同じ時期に咲きました。
2006年3月28日

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔」更新しました。

テーマ: - ジャンル:写真





ヒメオドリコソウ

踊り子の群舞。
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

20070328232121.jpg

歓喜。

ヒメオドリコソウ

謳歌。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

姉妹ブログ「顔」更新しました。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





070102-1.jpg

新しく「顔に見えるもの」というブログを作ってみました。
こちらです。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。




晩飯を食い終わって店を出ると春の雨が道を濡らしていた。
20070327231738.jpg

赤い道は元気に進もう。

20070327233806.jpg

黄色い道はリラックスして陽気に進もう。

20070327233912.jpg

青い道は沈みがち。立ち止まって静かに振り返ろう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





マホロバマインズ三浦


マホロバマインズ三浦


20070326224643.jpg

マホロバマインズ三浦

自然風景や花などの写真ばかりだと、それはそれで息苦しくなります。
時には人工的で無機的な建築物などの写真もアクセントに。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真





20070325222547.jpg

今日午後六時前の空です。
日が長くなりました。

20070325223333.jpg

久里浜教会の十字架。

20070325223601.jpg

灯がともり、しっとりと濡れた舗道に静かに樹の影が伸びました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:夕焼けの写真 - ジャンル:写真





燈明堂

朝から降り続いていた雨も夕方には上がったので自転車に乗って燈明堂まで来ました。
浦賀の方が墨絵のように霞んでいます。午後五時頃。

燈明堂

風は無かったけど、いつもは穏やかなこの海も今日は大荒れでした。
裏山ではウグイスがさえずり、海からは怒濤の波音、強い湿気の中に濃い春の匂いが充満していました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





ムスカリ

ムスカリ。
上の方の花は頬をふくらませて息を止めているようで
下の方で我慢できなくなった花がプハ~と呼吸しているように見えます。

ムスカリ

別名、グレープヒヤシンス、ブドウムスカリ
ムスク(麝香)に由来し、原種にムスクの香りを思わせる芳香を持つ種があるそうです。

(=゚ω゚)ノいよう!ってやってるアリマキがいるのがわかりますか?

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





菜の花

3月10日の田浦梅林の菜の花畑です。

菜の花のなか下りゆく正午かな 如月真菜

菜の花

いちめんの菜の花といふ明るさよ 行方克巳

菜の花

菜の花の中の迷路を抜けて来し 鈴木豊子

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20070320225013.jpg

今日の昼休み。
職場近くの公園から富士山がきれいに見えていました。
画面右手の青い山脈は丹沢。
春休みだから子供もいた。
もう少し右に回りこんで撮れば良かったと思うけど結構気に入ってます。

20070320225606.jpg

午後5時37分。上大岡ウイングの10階から。
夕陽とシルエット富士が見えるかと思ったんですが厚い雲に覆われました。
裾野の右端だけちらっと見えています。その上に落日。


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





JR久里浜駅

3月10日のJR東日本、横須賀線の終点、JR久里浜駅前です。
まだ咲き始めという感じでしたが1週間以上経った今はもっと咲き乱れていることでしょう。
ここ、去年までは春はポピーでした。→2006年5月14日

JR久里浜駅

この日ここから横須賀線に乗って田浦に向かいました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在7位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





デモールホセカ

梅は終わり、桜には早し、どこに行くあてもなく今日は自転車で燈明堂まで行ってきました。
ガザニアかな?

20070318225409.jpg

水がきれい。対岸は鴨居の県営かもめ団地。

ハマダイコン

ハマダイコンがもう咲いていた。海によく似合う花。

燈明堂

燈明堂。菜種油を灯火の原料としていた灯台の先祖というべき施設で、
慶安元年(1684)に建てられ、明治の初めごろまでの約220年間にわたり灯火をともし続けた。
浦賀奉行所の処刑場があったことから「首切り場」と呼ばれている場所。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





田浦梅の里

3月10日の田浦梅の里です。
去年の3月11日の同じ場所からの写真
ちょうど一年前は満開だったのに今年はやはり暖冬で花は散り、ほとんど枯れ木の山といった風情になっていました。

田浦梅の里

うぐいすのまだ拙い鳴き声が、あちこちから聞こえていました。

田浦梅の里

京急の赤い電車がこの山を見上げながらガタンゴトンと通り過ぎていきました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。




チューリップ


チューリップ

チューリップが開くとみっともないだけだと思っていましたが
こうして横から見ると開いたチューリップも悪くない。
まるで蓮の花のよう。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





20070314231331.jpg

3月10日、田浦梅の里の梅を見にいきましたが、梅はほとんど終わっていました。...orz
梅の里のふもとを流れる細い小川。

20070314231618.jpg

「春の小川」
高野辰之作詞・岡野貞一作曲

春の小川は、さらさら行くよ。
岸のすみれや、れんげの花に、
すがたやさしく、色うつくしく、
咲けよ咲けよと、ささやきながら。

春の小川は、さらさら行くよ。
えびやめだかや、こぶなのむれに、
今日も一日、ひなたでおよぎ、
遊べ遊べと、ささやきながら。

20070314231808.jpg

この辺だったと思います。
この小川には夏、ホタルが飛ぶそうです。→田浦ホタルの里

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真





河津桜

3月4日の小松ヶ池に映える河津桜です。

20070313230234.jpg

桜色の海を往く。

20070313230502.jpg

♪かもにのりたい~ やわらかなかもに~♪ by 黛ジュン

20070313230635.jpg


河津桜

花が散るのを待たずに葉が出るのが河津桜の良さだとも思う。

★click→ 桜の名所に関する本

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真





ユキヤナギ

今日の昼休み。
天気は良かったけど冬の寒さでした。
青空に白い雪柳が清々しい。

20070313001350.jpg

今日は富士山が横浜市南区からもくっきり見えました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:富士山 - ジャンル:写真





夕方5時すぎ、小雨の中、外が明るくなってきたようなので
ひょっとして…と思いカメラを持って外へ出ると!
虹

最初うっすらしていたのが西日が強くなるとともにはっきり出ました!

虹

画面右下、山の向こうに見えるのは火力発電所の煙突です。
虹の両側だけかはっきりとしていて中央部は途切れていましたが
もしつながっていたら巨大な天空の橋になっていたはず。
この後、虹はあっというまに消えてしまいました。
今日は終日寒く、ぐずついた天気で家に引きこもっていましたが
この一瞬で全てが報われた気分になりました。

20070311182634.jpg

西の空。
明日は晴れそうだ。

※追記:「From Hasse 日記」のうにすけさんが相模湾側から、これより遙かに美しい同じ虹の写真を撮られていました。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





河津桜

ちょうど一週間前の河津桜です。
というか菜の花の方が目立っています。

河津桜

三浦海岸駅方面を振り返る。
赤いのは寒緋桜かな?

河津桜

この菜の花が有ると無いでは印象がずいぶん違うはず。
菜の花のお陰で春らしさや華やかさが倍増しています。

小松ケ池の河津桜

山側、線路の向こうに小松ケ池が見えました。
このあとあそこに向かいました。
今日は冷たい雨が降っていますが、この日は本当にのどかで穏やかな春日和でした。

★click→ 桜の名所に関する本

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真





河津桜

3月4日に撮った三浦の河津桜です。
もう終わりかと思っていましたが花はまだ元気いっぱいでした。
ソメイヨシノなどは花が散ってから葉が出ますが
河津桜は花が散るのを待たずに葉が出てきます。
桃色の花と黄緑の若葉が一緒にあるのも、これはこれで乙なものだと思うのです。

河津桜

まさに満開。
こういう咲き方はソメイヨシノではありえないような。

河津桜

上から眺めると花よりも葉の方が多いのがわかります。
京急三浦海岸駅から小松ケ池まで線路に沿うような並木道になっています。

★click→ 桜の名所に関する本

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真





20070308233104.jpg


日の光  金子みすゞ

おてんと様のお使いが
揃って空をたちました。
みちで出逢ったみなみ風、
(何しに、どこへ。)とききました。

20070308233314.jpg

一人は答えていいました。
(この「明るさ」を地に撒くの、
 みんながお仕事できるよう。)

一人はさもさも嬉しそう。
(私はお花を咲かせるの、
 世界をたのしくするために。)

20070308233411.jpg

一人はやさしく、おとなしく、
(私は清いたましいの、
 のぼる反り橋かけるのよ。)

残った一人はさみしそう。
(私は「影」をつくるため、
 やっぱり一しょにまいります。)


今日の午後五時前、職場屋上からの空。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在9位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





カナヘビ

会社の近くの公園の石垣で、去年はなんと1月17日に寝ぼけて冬眠から覚めたカナヘビを見ていたので
今年も天気のいい日にはいつもカナヘビが出ていないか注視していましたが、今日やっと姿を見ました!
きのうがちょうど啓蟄(けいちつ/二十四節気の1つ。大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。)だったのでドンピシャ!という感じです。
(爬虫類が嫌いな方は、ここでお引き取りください)
※追記:これはカナヘビではなくニホントカゲのようです。タイトル書き換えました。

カナヘビ

200mmズーム端ですが、ここまで寄らせてくれました。
今年のはずいぶん肌つやも良くてぷくぷく太っているなあ~

カナヘビ

前足をトリミングアップ。
人間と同じ五本指。
そしてこのウロコのツヤの美しい事といったら…

カナヘビ

少し離れた場所で上のよりさらに若い個体発見!
本当にここはカナヘビの宝庫だ。
お日様があんまり気持ちよくて脱力しています。
この前足の力の抜け具合を見てよ。

カナヘビ

こんどは28mm端で寄れるところまで寄ってみた。
なんて知的かつ、かわいい顔をしているんだろう…
本州で見られるトカゲ類は主にカナヘビニホントカゲがいますが
カナヘビはニホントカゲに比べて性格が穏やかでのんびりしています。
飼育している人も多いです。
ここでは本当に面白いカナヘビの姿を見られます。
2006年01月17日
2006年05月11日
2006年07月01日

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





20070306215454.jpg

本日18時前の横浜市南区からの西の空です。
信じられないほどの超巨大竜巻がゴゴゴゴゴーッと近づいてきました。
あー、この世の終わりがきたんだ…やっと死ねるな。。。
などと思ったのはウソで、こんなドラマチックな空と雲でした。
John Martinの「Great Day of His Wrath」という絵を思い出します。
(28mmワイド端で撮ったものを2枚繋げています)

20070306220245.jpg

28mmワイド端、一枚撮りです。

20070306220450.jpg

さかのぼる事30分前、会社屋上から反対側の景色です。
裏山の森が夕日で真っ赤に染まっていました。(色調補正無しです)

20070306220732.jpg

巨大竜巻の右側の空の隙間アップです。

20070306220903.jpg

巨大竜巻の左側の空。色調補正していません。
信しられないほどドラマチックな夕空でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真





土筆

今日の昼休みの散歩で、今年初めて見つけた土筆です。
でも「遅かりし!」って感じで回りはスギナだらけでした。

土筆

上の写真をトリミング。
なんか、入れ歯がたくさんくっ付いているみたい…キモイ!
土筆っていうのはこういう亀甲模様が普通じゃないのでしょうか?
同じ土筆とは思えません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真





春霞

きのうの日曜、午後4時前の三浦海岸です。
空気の澄んだ日には手が届きそうなほど近くに見える対岸の房総半島も春がすみでほとんど見えません。
貨物船だけがゆっくりと通り過ぎていく、眠くなるように気だるい春の午後でした。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。

テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真





三浦国際市民マラソン

きのう(3月4日)の日曜日の三浦海岸は、すごい人出でした。
三浦国際市民マラソンが行われていたのです。

三浦国際市民マラソン

表彰式。

三浦国際市民マラソン

参加記念品は大根。
レース後、何千人という出場者達が大根を下げて駅にゾロゾロと向かう姿は異様でした。

20070305221139.jpg

三浦の名産品のテントがいくつも出店していました。
神奈川県中型いかつり漁業協会による「いかのポンポン焼き」¥150

いかのポンポン焼き

こういうの本当に好きだよなあ>自分。

選手達が走っている写真が無くてすみません。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在11位)
励みになります。




ひなたぼっこ

人間が猫に加はり日向ぼこ 山田弘子

20070302221537.jpg

たましひはいつも先ゆく日向ぼこ 玉城一香

20070302221712.jpg

犬がものを言つて来さうな日向ぼこ 京極杞陽

20070302221829.jpg

なにもかも無になるための日向ぼこ 本郷和子

生きてゐることを忘れて日向ぼこ 水谷仁志子
日向ぼこ死後の極楽疑はず 田中政子

「日向ぼこ」の句はなぜか、あの世に通じているものが多いようです。
あまりにも気持ちが良くて魂が抜けてしまいそうになるからでしょうか。

よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在8位)
励みになります。

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真





河津桜

3月1日。
昼休みの公園で河津桜オカメザクラ(たぶん)が咲いていました。
三浦海岸~小松ケ池の河津桜はもう終わりかけらしいですが
職場近くで咲き始めを見られて良かった。

河津桜

寒緋桜かもしれないと思っていろいろ調べたんですが河津桜オカメザクラのような気がします。

河津桜


よろしかったらクリック(1票)お願いいたします。
『人気blogランキング』(現在10位)
励みになります。

テーマ: - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © <2004> 三浦半島デジカメ便り, All rights reserved.